摩擦がある場合のT字剛体の穴への斜め押し込み荷重

このQ&Aのポイント
  • T字剛体の穴への斜め押し込み荷重における摩擦力条件を探索
  • 水平方向の抗力と摩擦力の合力が一定になる条件を求める
  • T字部品を穴に押し込む際の押し込み力と摩擦力の関係を解析
回答を見る
  • 締切済み

摩擦がある場合のT字剛体の穴への斜め押し込み荷重

2次元問題で、T字型剛体を穴へ押し込み穴の幅があるので傾いた時、T字の上面を水平基準(例:左側壁)からH離れた場所でFで押した場合、摩擦力により押し込めなくなる条件を探しています。穴幅中央の位置で、T字部品は上方向に押されています。 考え方としては、接点2箇所で水平方向の抗力により摩擦力が発生し、その合力がFとつりあう条件を求めたいのですが・・・。考えるとFを一定としてもHが大きくなるとモーメントが大きくなり、水平方向分力が大きくなる。結果として水平分力と摩擦係数をかけた上向き摩擦力が大きくなり、F=上向き摩擦力の和なのでFが大きくないとつりあわない?という矛盾に面しています。 未知数は水平、垂直力を2接点なの4つ。釣り合い式はXY方向+Mで3つですので解けません。 T字部品が穴に入り込み、右側に傾いていると想定して 穴幅:B T字天面押し込み力:F Fの水平基準からの距離:L T字部品の下からの押し上げ力:N 押し上げ位置:穴中心(B/2) 左側接点と右側接点の上下距離:H 図がかけないので、イメージが掴め難いと思いますので必要事項は補足させて頂きます。アドバイスお願いいたします。 T字部品の自重は無視で結構です。 穴部とT字部品共にプラスチックPOMです。 目的はT字の垂直部分をその幅より少し広い穴に刺し込み、天面の端を垂直に押し込みます。穴とのガタがある為、モーメントで部品は傾き穴の角とT字部品の穴内の先端が接触して回転はとまります。この状態でも部品を押し込む事は可能な場合と、完全に摩擦力>押し込み力で押し込めない条件があるかと思います。それを探しています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「こじり」に関しては、最近はLMガイド等のボールを使用する事で、 殆ど耳にしなくなりました。 また、自己潤滑性がある高分子ポリマー材等を使用してのすべり式ガイド 設計も、幅に対して長さを1.5~2倍以上取り、塵等がない配慮が必要と注記が あり、トラブル回避(製造物責任がない配慮)記述があります。 さて、小生の『こじり』に対しての見解は、 塵噛み等で、ガイドが焼付きを発生させ、その事によりガイド幅が狭くなり 発生する物と観ています。 因って、 * 焼付きし難い異種材の使用や高分子ポリマー材の使用は、防止に効果あり 幅に対して長さを1.5~2倍以上取る事は、 初期の焼付き部分を削ぎ落とす力が働き、ガイド幅が狭くなるまで焼付き部が 成長しないと、十数年程前に考えていました。 それ等は、数値化ができないと考えます。 小生が、大学職員で、研究テーマに掲げ、各種試験とその分析をして、 論文を纏める立場でしたら、色々とアイデアはありますが、 その成果は、お金にならないし、ニーズもあまり無いので、…です。 悪しからず。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

圧入では、無いですよね? 凹凸を隙間条件で、嵌め込む内容ですか?凹がパイプの様に底が無い物? 難解です。 さて、条件が異なるかもしれませんが、凹の断面形状でのスライドガイドを 昔々に、製作した事があります。 凹形状のへこみ部分を□形状の物が前後する。 そして、滑りのガイドの場合、前後方向の長さと幅方向の長さが1:2以上と するが、設計基準でした。1:0.**の場合に、こじりが発生して動かなくなる為。 また、□形状の稼動部分の面取りは、45°では効果が殆ど無く、15°や10°と していました。 これは、□形状の稼動部が、片方の角を支点に回転運動が働き、ロックされた 状態となり、こじりが発生する事により発生します。 LMガイド等のころがりのガイドでは、殆ど発生しない現象です。 これは、支点となる箇所の摩擦係数が要因となり、 滑り摩擦係数0.15、ころがり摩擦係数0.05の違いから発生します。 また、幅方向のガタと回転支点となる食い込み現象(焼き付き含む) も大きな要因です。 そのシミュレーションは、???です。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい。圧入ではありません。問題の現象は、回答頂いた「こじり」の問題です。ある条件で片方の角を支店に回転し、ロックする条件を探しています。材料はプラスチックなので摺動性はいいのですが、食い込みが発生すると一概に一般値は使えないのかなと思いました。焼きつきはないとは思いますが・・・。確かに食い込み等考慮すると、計算は出来ないですね。。。

関連するQ&A

  • V字溝と角材の摩擦について

    上向きに開いた90度のV字溝があります.その上に,断面が正方形の角材が一つの頂点を下にして乗っています(図参).この角材を溝に沿って,画面の手前に引っ張る時の摩擦Fを考えています. この角材が,V字溝を押す力をPとして,摩擦係数をμとした時, (1)溝の底部に接触する角材部の頂点が少しだけ鋭角であれば,その頂点部分だけが接触するので, F=μP だと考えています. (2)頂点部が鈍角になると,両斜面で接触するので,両斜面からの垂直抗力はsin45°を掛けて F=2×μP×sin45°と考えています. このように(1)(2)の算出法の違いで答えがかなり異なりますが,なぜこういうことが起こるのかよくわからないでいます. アドバイスよろしくお願いします.

  • モーメントのつりあいの式が導けません。

    物理(1)(高校1年)の範囲にある「剛体にはたらく力のつりあい」という分野です。 問題)  粗い水平面から、鉛直で滑らかな壁に、長さL、重さWの一様な棒ABを立てかけたところ、棒は静止した、棒が鉛直方向となす角をθとする。棒の上端Aが壁から受ける垂直抗力の大きさNaと棒の下端Bが水平面から受ける垂直抗力の大きさNb、および、静止摩擦力の大きさfをそれぞれ求めよ。 まず図を書き、それから水平方向と鉛直方向のつりあいの式を求めました。 水平方向 Na=f 鉛直方向 Nb=Wg これにあと力のモーメントのつりあいの式が必要なのですが、その式が立てられません。 モーメントの和がゼロになれば静止していることになるのはわかっています。 どなたかこの場合のモーメントのつりあいの式の導き方と考え方を、詳しくご解説お願いいたします。

  • 運動方程式の問題

    質量5.0[ kg]の物体を摩擦のある床においた。 水平方向から30度上向きにF[N]で引いたら、物体は等速直線運動した。 動摩擦力をμ'=0.40 とする。 Q1 物体が床から受ける垂直抗力NをFを用いて表す。 答えが N=49×1/2(2分の1)F[N] になるのですが、 垂直抗力 N=mg より 49 と Fsin30度=1/2(2分の1)F になるのは分かるのですが、 なぜその二つをかけるのかが良く分かりません。 そして Q2 Fを求める。 これは答えが39.2/√3 (√3分の39.2)[N] になるのですが、Q1が解けないので分かりません。 宜しくお願いします。

  • 力学の問題について

    力学の問題について質問させていただきます。 以下の問題を解いたのですが、あっているか不安なので、答え合わせをお願いします。 また、間違っている答えがありましたら、解説をお願いしたいです。 Q. 図に示すように、角度θのくさびを水平方向の力Fで押し込み、斜面abで接している荷物を鉛直方向に押し上げたい、くさびと荷物はそれぞれ摩擦を無視できる水平な床面cdと垂直な壁efに接している。荷物は重力Wが作用するがくさびの重さは無視して良い。以下の問いに答えよ。 1. 斜面abにおいても摩擦が無視できるとき、荷物が静止した状態を保つのに必要な力Fの大きさを求めなさい。また、その際に斜面abからくさびに作用する垂直抗力P、床面cdからくさびに作用する垂直抗力Q、および壁efから荷物に作用する垂直抗力Rについてもそれぞれ大きさを求めなさい。Fを求める際にP、Q、Rを用いてはならない。P、Q、Rを求める際にはFを用いてよい。 2. 斜面abについてのみ、静止摩擦係数μのまさつりょくが生じるとき、荷物が動き出すために必要な力Fを求めなさい。 ---------------------------------------------------------------------------------- ・私の答え 1. F = Wtanθ P = F/sinθ Q = W R = F 2. F > Wtanθ/(1+μtanθ) となるようにFをかければ、荷物は動き出す。 ・2.に関して 2.を求める際に、荷物に関して垂直方向の力を書き出し、上向きを正として Pcosθ + μPsinθ- W > 0 となれば上向きに動き出すと考え、その際にPに1.で求めた、 P=F/sinθ を代入したのですが、静止しているときの式を、上向きに動き出す条件式に代入してもよかったでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 【高校物理】仕事率の計算を教えてください

    よろしくお願いします。 問題 水平なあらい床の上で,質量10kgの物体をロープで引き,1.0m/sの速さで運んでいる。床と物体との間の動摩擦係数は0.50とする。ロープを水平に対して30°だけ上向きに引く場合の仕事率を求めよ。(答え.38W) 質問者の考え 水平方向に引っ張るべき力の大きさは (動摩擦係数)×(垂直抗力)=(動摩擦係数)×(物体の質量)×(重力加速度)=0.50×10×9.8=49[N]. いま,水平に対して30°だけ上向きに引くとしたら,これを実現するために必要な力の大きさは49×{2/(√3)}.1秒間に水平方向に1.0m動いているのだから,力の向きに座標軸を取るならば,その座標軸方向へは(√3)/2[m]だけ動いている.したがって,求める仕事率は49×{2/(√3)}×{(√3)/2}=49[J/s]=49[W]. 正しい解答を教えていただけますか。

  • コの字型の材料強度計算

    コの字型をした材料があります。その内部に垂直方向に荷重が加わります。 150tonほど掛かったとき水平方向と垂直方向にたわみが生じると思いますが その量の算出のしかたを教えて下さい。 水平方向            巾600                      ←   □□□□□ t150     □□□□  たわみ □ ↑    ↑たわみ  □  □      □ 150ton        □  □      □            □  □      □□□□□ t150     □□□□    t200    荷重の位置はt200のセンターから190のところです    板厚 t150とt150の間は、600となっております。

  • 力のつりあいの基礎ですが…

    水平面上におかれた2.0kgwの物体を水平と30度をなす方向に糸で引く。糸の張力をしだいに増して、0.50kgwになったときに物体は動き出した。物体と面の間の静止摩擦係数はいくらか。 静止摩擦係数をμ,物体が受ける垂直抗力をN,最大静止摩擦力をFとすると、 鉛直方向のつりあいにより 2.0=N+0.50sin30° ⇔N=3/4 よってF=3/4*μ 水平方向のつりあいにより F=0.50cos30° ⇔F=√3/4 代入して 3/4*μ=√3/4 μ=√3/3 物理が全く理解できないのですが、僕の解答はあっていますか? 図がなくてわかりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 力の分解について教えて下さい

    写真のような図の力の分解なのですが、 垂直抗力N1に摩擦力f1がかかるのはなんとなくわかるのですが、 垂直抗力N2には摩擦力はかからないのでしょうか? これまたなんとなくなのですが、 N2の始点からf2という上向きの摩擦力がかかるのはないかと考えてしまいます。 回答よろしくお願いします。

  • 棒の釣り合い条件

    長さ2L,質量Mとする一様な棒が水平な床とそれに垂直な壁に立てかけられ、床にたいしてΘの角度をなしている。このときの床に対する棒の摩擦係数をu1、壁に対する摩擦係数をu2とするとき、この棒の釣り合う条件を求めたいのですが。 図がないのでわかりずらいかもしれませんが、 重力加速度をg Rx:壁から受ける垂直抗力 Ry:床から受ける垂直抗力 fx:B点での摩擦力 fy:A点での摩擦力 とします。 水平方向の釣り合いから Rx - fx = 0・・・(1) 鉛直方向の釣り合いから Ry + fy -Mg = 0・・・(2) A点の周りのモーメントから Ry + fy -Mg = 0・・・(3) 摩擦力の関係から fx = u1・Ry、fy = u2・Rx・・・(4) と、式まではたてられたのですがこのあとどうすればいいのでしょうか? まず、(1)~(4)の式のうち何から解いていき、最終的に何を求めれば?で止まってます。

  • 単振り子の問題

    単振り子の長さlで、垂直方向からθの角度で手を離すと、張力をTとすると、最下端での鉛直方向の運動方程式は、F=mα=T-mg=mv^2/l・・・(1)、水平方向の運動方程式は、mα=-mgsinθ・・・(2)ですね。垂直方向のαと水平方向のαは同じものなのでしょうか。これらを区別して書いている教科書は見当たりません。方向が90°違うので、区別すべきだと思うのですが。高校レベルです。よろしくお願いします。