• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:斜面穴に垂直穴明けのパンチ径計算式)

斜面穴に対する垂直穴明けのパンチ径計算式

このQ&Aのポイント
  • 斜面穴に対し垂直に穴を開ける際のパンチ径の計算式について知りたいです。
  • 現在利用している計算式では、パンチ径が製品径よりも小さくなってしまうため、疑問を感じています。
  • 客先からも指摘されており、本当に正しい計算式なのか悩んでいます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本は、面直に穴を明ける場合と同じです。 面直に穴を明ける場合、パンチとダイの寸法は、どの様にしていますか? それが、傾斜して、三角関数が付くだけですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

なぜ -C でクリヤランス分マイナスさせるのでしょう? 幾何計算上は -C なしでパンチ径の計算ですね 穴径はパンチ径で決まりますのでクリヤランス分(C/cosθ分)小さく計算されてしまいませんか

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます、この式を作成した人間が辞めてしまい そのまま使われている様で入社当時からこれでやってと言われていました。 どうも自分でも納得できず質問をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プレス打ち抜き穴がパンチ径より大きくなる

    中国でプレス生産をしているものです。 最近、順送の穴抜き加工で、パンチ径より穴径が大きくなる現象が発生し、原因究明に苦慮しています。 製品形状はU字形に曲げる製品で、曲げ前に側面にφ3.3の穴を開けます。 材質はSECC板厚1.6で、穴抜き加工後は穴に関する二次加工はありません。 パンチ寸法はφ3.34、ダイスの径はφ3.54で、不良品の穴径はφ3.54になっており、外観上は不良品の穴には剪断面無い事意外、盛り上がりや傷、異常なバリなどの現象は確認できません。 発生率は0.005%程度です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 斜面に垂直の穴加工について

    機械加工を始めてまだ、間もないので右も左も分かりません。 先日わたされた図面で斜面に対して垂直に加工する穴がありました。 現在まではテーブルに対して平行の面に穴あけ(Z軸を下ろすだけ)の 容易な加工でした。上司はワークに角度をつけてZ軸に垂直になるように ワークをセットし加工すればいいと助言頂きましたが、なかなか精度が出ず 芯だしも容易ではありません。  今後、角度が複雑になるとどう加工をすればいいか分かりません。固定したワークを回転させてくれるバイスってないのですか?  また、こうすればいいというアドバイスが頂きたいのですが・・・

  • パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度につ…

    パンチプレートのワーヤーカット加工面の垂直度について 通常弊社ではステンの1mm~3mmの板厚の被加工材を抜く金型を製作することが多いのですが、今回0.1mm~0.3mmの薄物をプレスする金型を製作しております。 そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、 順送金型(丸穴→異形状穴→外形抜落し) 構成要素:ダイセット(上型)・バッキング・パンチプレート・パンチ類・ダイ・ダイバッキング・ダイセット(下型) ポスト:4本ポスト ダイの大きさ:500×250mm 被加工材:SUS304 板厚0.1mm クリアランス:7%(片側) を加工する金型を製作するとして 【1】どのプレートを平面研磨しますか?   (弊社では通常ダイのみを平面研磨し、他のプレートは上下面ロータリー研磨がかかっているものを使用しております) 【2】パンチ・パンチプレート・ダイのワイヤーカット加工回数は何回ですか?   (弊社では4回加工をしております) 【3】全てのプレート(ストリッパーを除く)に対して、ワイヤーカットあるいはフライス加工でノック穴を加工して、単純に組み立てて行くだけでパンチとダイのクリアランスは均等になりますか?   (弊社では無理です。ワイヤーカット加工時の各プレートの倒れが累積し、単純に組んでいっただけでは型かじりの状態になります。 【4】上記の質問にてクリアランスが均等にならなかった場合、パンチを側面から“ど突いて”パンチを寄せ、クリアランスが均等になるように調整しますか? それとも、各プレートを測定し、不具合のあるものを再製作しますか?   (弊社では、上型と下型をひっくり返して、パンチ刃先がダイの切れ刃面にちょっと入る状態にし、光をあててクリアランスを確認し、パンチを側面からど突くことによって適正なクリアランスに調整した後、パンチプレートの裏面を平面研磨しております)    以上、皆様の“常識”を教えて頂けると幸いです。 すいません・・・題名を間違えました。 正しくは「プレス金型のプレート加工と型合わせの方法」です。

  • ダイパンチ共取りの角度の求め方

    ダイパンチ共取りの角度の求め方について下記のような計算式があるようです。 項目         記号   数値 ワイヤー径       d    0.3 放電ギャップ      g    0.05 製品板厚        t    1 板厚クリアランス比   cα    5.00% クリアランス      c    0.05 加工品板厚       T    22 放電加工幅       D    0.4 ワイヤー傾斜角(度)   θ    0.911578703 放電加工幅=d+2*g ワイヤー傾斜角(度)=SIN-1(D/SQRT(T^2+c^2))-TAN-1(c/T) SIN-1 TAN-1 は アークサインとアークタンジェントです ということですが、SQRTとはなんでしょうか? またこのような計算式になる理由がいまいちわからないのですが どのような理由からこの式なのでしょうか?

  • 斜面にかかる力のベクトル計算について

    添付ファイルのように斜面に 右方向にPの力をかけるのに必要なF値を求める という命題です P=3Nの力です 要するにP=3NになるようなF値を求めよ という問題です ●シート1ではまずは垂直抗力が発生するという考えで計算しました 物理のベクトル計算式に従ってθ値を振って θとF値の関係を 算出し グラフを書いてみました が 角度θが小さいほど F値は小さく θが大きくなるにつれて F値が大きくなり 一見 理にかなっているようですが  P=3Nの力を生み出すのに F値が 3Nより小さいという事態が発生します ここらへんが どうも辻褄が合わず しっくりこないのです 私の計算 何か間違っておりますか? 間違いがありましたらご教授願います。 ●シート2では 単純に斜面にかかる荷重を三角関数に  成分をわけただけの計算です θが10°で 3Nを生み出すのに 17.5Nもかかるのはおかしいと考えます θが大きくなるにつれてF値が小さくなるハズなのに 荷重は徐々に下がり 45°を起点に 荷重は大きくなります 私の計算 何か間違っておりますか? なお どちらの計算も 摩擦は考えていません 誰か正しい計算方法を教えてくkださい

  • パンチ破損して困っています。

    材料は板厚1.0 SK5 硬度40~43HRC 回転150SPM 丸パンチの刃先直径4 胴体部径6のパンチの刃先部が材料に食いついて破損して困っています。あとスクラップ上がりが発生しています。 パンチとガイドのクリアランス+0.005 ダイとパンチのクリアランスは+0.05です。 ダイの平行部は2.0 テーパーは1度つけています。 パンチは市販品の超硬(V30)のエアー穴付パンチを使用しエアーも使っています。 SK5の材料を打ち抜いた事がある方、情報をお持ちの方がおられましたら 情報を下さい。 未熟者で申し訳ありませんがなにか良いアドバイスがあればご教授願います。

  • ノックピンで

    上型が ホルダー バっキングプレート パンチプレート ストリッパプレート  下型が ダイプレート ホルダー の可動ストリッパ構造の抜き型において、 上型は ホルダー バッキングプレート パンチプレート 3枚を貫く ノックピンの 穴加工を 上型下型をクリアランス会わせてボルト締めしたあとに 3枚を貫くリーマ 加工 または パンチプレートだけMCでリーマを貫通させておき あとでボール盤でバッキングプレートとホルダーを貫くりーマ 加工をしようと思っていたのですが、 それだと3枚のプレートの穴径が すべて同じ径になります。 http://koza.misumi.jp/press/2002/04/83_4.html こちらのサイトを読むと3枚を貫くときは真ん中はばか穴にすると書いています。 なぜ真ん中もリーマ径で穴をあけるとまずいのでしょうか?

  • ねじ締付けトルク計算で座部平均有効径とは?

    ねじ締付けトルクの計算をしたいのですが、 M6ボルト(製品である樹脂にインサート成形) φ14フランジ付ナットに電動工具で締付け(ナットが回転) 被締結物は板金一枚で穴径φ9.5 トルク係数の計算で座部平均径dwなるものがでてきますが、 dw=2/3×D^3-d^3/D^2-d^2 dは穴径の9.5だということはわかるのですが、 Dというのはフランジナットのフランジ外径φ14でしょうか? ナット二面幅の10なのでしょうか? それから、標準偏差でK±2σとかK±3σとかでてきますが、 2とか3はどんな意味でどこから出てくる数字なんでしょうか? 情けない話、偏差そのものがよくわかっていません

  • ステンレス

    プレス型で板厚6ミリ ステンレスに10ミリの穴をあける場合のクリアランスを教えて下さい。またS45Cなどを抜く時と同じ種類のパンチ、ダイで良いのでしょうか?(切断面よりも型の耐久性重視で考えてます。) どなたかご教授お願い致します。

  • 斜面抜きPC

    お世話になります。質問です。 ステンレス1.2mmの材料をPCするのに、斜面で抜こうと考えています。 いま、斜面の角度が11°あるのですが、PCパンチに角度をつけたりの対策は必要でしょうか。 何度以上のときに対策が必要かわかりません すいません。説明が不足していました。 プレス加工のピアス工程です。 パンチとダイスのクリアランスは6%をとって、 片側0.07mmと考えています。 http://koza.misumi.jp/press/2000/08/5.html