斜面に垂直な穴加工の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 機械加工初心者が斜面に垂直な穴を加工する方法について相談します。
  • 現在までの加工は平行な面に穴をあける簡単な加工でしたが、斜面に対して垂直な穴を加工する方法がわかりません。
  • 上司からはワークを角度付きでセットして加工すればいいと助言されましたが、精度が出ず芯だしも難しいです。バイスでワークを回転させられる方法はありますか?
回答を見る
  • 締切済み

斜面に垂直の穴加工について

機械加工を始めてまだ、間もないので右も左も分かりません。 先日わたされた図面で斜面に対して垂直に加工する穴がありました。 現在まではテーブルに対して平行の面に穴あけ(Z軸を下ろすだけ)の 容易な加工でした。上司はワークに角度をつけてZ軸に垂直になるように ワークをセットし加工すればいいと助言頂きましたが、なかなか精度が出ず 芯だしも容易ではありません。  今後、角度が複雑になるとどう加工をすればいいか分かりません。固定したワークを回転させてくれるバイスってないのですか?  また、こうすればいいというアドバイスが頂きたいのですが・・・

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

傾斜加工では、「傾斜台」あるいは「チルティング・テーブル」等と呼ばれる治具を多用しています。 縦型のマシニングセンタですと、C軸(Z軸に平行)を回転軸にXY平面で360度回転、B軸(Y軸に平行)を回転軸に0~90度傾斜する「傾斜円テーブル」が汎用性に富み便利でしょう。 参考に津田駒の製品を入れておきますが、日研でも同様の製品を扱っています。 このような汎用治具の上に、バイスなり取り付け治具なりでワークを固定することで旋回・傾斜加工が格段に能率よく行えます。 ただし、これらの製品の傾斜角度設定は目盛読みでせいぜい5分ですので、高精度な角度設定には主軸にダイヤルゲージを取り付けて傾斜台の2点の座標を読み取り三角関数計算を行って確認するなどのテクニックが必要になります。 さらに傾斜加工で角度精度が要求されるならば、「サイン定盤」などを用いることになるでしょう。その上にバイスや取り付け治具でワークを固定すれば、たいへん正確な角度で傾斜させることができます。 「サイン定盤」には複合角度傾斜にも対応する「複合サイン定盤」もありますがたいへん高価すので、複合角度での傾斜加工には「サイン定盤」で製作した角度治具とサイン定盤を組み合わせて用いることが多いようです。 参考に大菱計器の「サイン定盤」を入れておきます。 傾斜加工での最大の難問は「芯出し」ですが、次のようにすると高精度な芯出しができます。 まず、傾斜台の適当なところに3次元測定器の基準球のような精度の出ている芯出し球を固定。 ついで、水平状態でワークの加工基準と芯出し球との座標関係を記録。 必要な角度に傾斜後、芯出し球の座標を読み取り、三角関数計算によって芯出し球からワークの加工基準までの必要な寸法を求める。 この芯出し球を用いる方法は面倒で手間がかかりすぎるように思われますが、精度という点ではケガキなどとは比較になりませんし、応用範囲も広く、方法に手馴れてくれば意外と手早くできるものです。

参考URL:
http://www.tsudakoma.co.jp/mta/japanese/manual/lineup.html http://www.obishi.co.jp/products/indexp.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

昔々(と言っても30年位前)は、割り出し盤なるものを使って、角度を出していましたねぇ… 今は、精密サインバイスなる物を使用して簡単に角度が振れるんですねぇ 1例ですが、 http://www.sakae-seiki.co.jp/product/vise/precisionSineVise.htm これなんかも参考になりそうですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

いろいろやり方はありますが、どんなやり方をしてなかなか精度が出ないといっているのでしょうか? ワークが平行であれば垂直は簡単ですよね。 角度がついていると難しくなるということは、まずその角度がついたワーク自体の精度(平面度、角度、面精度など)を確認する必要があります。 そしてバイスの癖を見抜く必要があります。 ここからはワーク自体は精度が出ているとします。 ?ワークが1軸だけ傾いている場合 バイスで挟んで加工するか、角度バイスで固定をして加工するかになります。 このとき注意することは角度バイスで加工するときはさほど問題にはなりませんが、バイスで挟むときバイスの上の方で挟むとなかなか難しいかも知れません。 どうすれば精度よく加工できるかバイスの気持ちになって固定しましょう。 ?ワークが2軸傾いている場合 ウチならば角度バイスの上にバイスを取り付けます。 (わざわざこんなことをしなくてもバイスに角度をつけられるバイスもあります。) ?3軸以上の場合 ウチではここまでくると段取りとCADの問題として処理をします。 参考になれば幸いです。 角度バイスの下に回転台を取り付けることが出来れば2軸可能となりますが、私自身それが存在するかは知りません。 「現在は汎用バイスで角度切削しているのですがおそらく角度自体が でてないと思われます。」 それではまず極力角度が出るように考えてみましょう。 「どのようかな角度の面にも穴あけが可能なバイスって御座いますか?」 0度から90度まで角度バイスが傾けば加工は出来ます。 費用がかかると思いますが、ものはありますので自分で探してみてください。

noname#230358
質問者

補足

角度バイスとは2軸回転するものも御座いますか? 現在は汎用バイスで角度切削しているのですがおそらく角度自体が でてないと思われます。 どのようかな角度の面にも穴あけが可能なバイスって御座いますか?

関連するQ&A

  • ワークに明いている穴位置なりの下穴とタップ加工

    お世話様です。 アルミ押出形材の加工です。ワークの形材に押出で形成された穴が複数明いており、このそれぞれのφ8の穴位置が1mm程度変動しています。 この穴を中心に下穴を明けてM12のタップを切るのですが、このワークの穴とNCで穴明けをしようとする位置に差が出るためツールに無理が掛かり折れたりといったトラブルが発生しています。 穴、ネジ位置の精度はワークなりで良いのですがXYだけ僅かフリーで動くバイスとか調心?機能付きのチャックとか言うものは無いでしょうか? イメージとしてはボール盤で穴明けやタップを切るときのイメージです。 なお、形材の穴は別の用途にも使われており無くして無垢にすることは出来ません。この工程では穴明けとタップ以外有りません。 自動測定、フィードバック程の精度が必要なわけではなくツールが折れない程度の自由度が出れば良いのですが。 宜しくお願い致します。

  • 5軸加工

    5軸バイスについて質問です。 下記内容を教えて頂きたいです。 ・センタリングバイスにおいて、浮き上がり防止機能があります。この浮き上がりとは どういった原理で生じるものでしょうか。 ・浮き上がりによる影響を教えて頂きたいです。加工物の平行度が出ないなど。

  • ワイヤー放電加工機のU軸、V軸の垂直出し

    ワイヤー放電加工機のU軸V軸の垂直出しの時、ワークに垂直出し用の機材を設置して『垂直出し』と加工機のボタンを押すと、ワイヤー線がX方向にいったりY方向にいったりして、垂直出しを行っているのですが、その原理が知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ソデック製 放電加工機 AM45L

    ソデック製 放電加工機 AM45L に関してお尋ねします。 当方初心者です。 ただいま「柱中心」で芯出しの練習をしていましたらやってしまいました。 電極(Z軸)が早送りでワークに突っ込んでいってしまいました。 電極(銅)とワーク(鋳物)は練習用なのでいいのですが機械にダメージはあるものでしょうか。 一応接触感知で止まったのですがメーカーの方が「ぶつけるのはまずい」と言っていたような気がします。 弊社では極端に精度の高い加工はしませんが不安です。 ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 穴基準で寸法を出す。

    すこしわかりずらい説明になりますが。 (四角い素材で真ん中に穴が空いているワークをイメージして下さい) フライス加工でワークをバイスに取りけた時に 穴が手前に来るように取り付けて穴基準にZ方向に切り込みを入れたい時 ダイアルゲージとかを使用せずに簡易的に基準を割り出す事ができる治具とか有りましたら 教えて頂きたいです。 精度的には±0.2程度を満たせば良いです。 機械制約上この掴み方しか出来ません。

  • EROWAを使用したMC電極加工、放電段取について

    EROWAチャックはMC加工機時の加工芯と放電加工機上のセンターが ずれていない、または相関がとれているので、MCで段取りした加工芯は 放電加工機上での再現するものと認識しています。 ・基本許容精度が許す範囲でXYの芯だしを必要としない  (芯がずれていなければ) ・Zのあたりは基準から追い込み量を確認するというも使い方 と思います。(EROWAのチャック精度±2μmを信用するとして) 質問ですが、EROWAチャックを使用して ・再度放電加工機上で 基準角を正にして再度芯だし段取りを行いますか ・3次元測定機で測定をして測定をダイレクトに芯だし段取り精度に盛り込む  方法もありますが、EROWA基準芯で加工した芯は やはり加工していても  ずれますか ・そもそもEROWAを使っていても芯出しはするものでしょうか 自分は、エロは基準マスター上でXYZの精度が0精度または、再現が XY精度で±0.005の精度で段取り、繰り返し精度が出ていれば、心出しは必要ないと考えています。 皆さんの使い方、考え方 教えてください  ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • ワークの下のしき板が動く状態で加工すると

    バイスにワークをつかんだ時、 ワークの下に敷いているしき板が 手で押すと するするではないですが、 力を入れると動きます。 あまり負荷が強い加工でなかったり、 単ある穴開けの 横からの力がかからない加工であれば そのままやってしまったりするものでしょうか? 押しても動かないようにするため ハンマーでたたいたりする 調整が結構時間をとるのですが。

  • マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッテ…

    マシニングセンタ加工におけるワークの平行度セッティングについて 初心者ですので初歩的な質問で恐縮ですがご教示いただけると幸いです。 縦型マシニングセンタでのワークのセッティングの際に、ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が一致するようにダイヤルゲージなどで測定しながらワークの向きを微調整をすると聞きました。 ワークのXY座標系と機械のXY座標系の方向が若干ずれてセットした場合でも、ワークの平行だし面をタッチプローブで2点当たって、その2点を結ぶ直線方向をワークのX軸とするというような芯出し・平行だしはできませんか? そして加工する際には、ワークの座標系から機械の座標系に座標変換して加工するという風に、機械の方でXYの軸方向ズレを補正することはできないのでしょうか? もしできないのでしたらどのような点が問題となるのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • テーパー加工によるワイヤーの垂直度の変化

    先日、ワーク厚さ20ミリに対し内形10ミリの範囲に片8°のテーパー加工中に短絡し加工が進まなくなったため、加工原点に戻して始めから加工し直しました。加工終了後に加工面を見るとV軸の方だけテーパーが付きすぎていました。 (テーパー10ミリに対し12ミリ程度、形状は6角形状) 垂直出しをした所、V軸が0.2程度ずれており何でなのか理由がわかりません。 考えられる原因を教えてください。 使用機種は、三菱SX-20です。

  • 2面ひねりの斜め穴加工方法についての質問です。

    こんにちわ。 今回、自社にて2面ひねりの傾斜穴加工をする事になったのですが、 なかなか良い加工方法が浮かんで来ません。 2面ひねりと言うのは、ワークを平面から見たX軸をワークセンターのZ軸を中心に4度~10度傾けて、その傾けた断面よりZ方向に15度程度傾斜をつけた穴になります。 それを加工する為には横型でB軸が回転するMCがあれば言うほど苦も無く加工が可能だと思うのですが、 自社の横型機械は小さく、今回の加工するワークはテーブルに乗らないので別の門型MCで行う事になったのですが、段取り的にはワークを起こして傾けて回すと言う横型の発想をそのまま利用する方向で話が進んでいるのですが(門型のMCにはアンギュラヘッドがついており、横方向に90度ずつ回転可能)、問題は傾けたワークのどこからどういう風に芯だしを行えば良いのか悩んでいます。何か良い案は無いでしょうか? また門型MCのアンギュラヘッド用の90度単位、45度単位、5度単位、1度単位の芯だしマクロプログラムについてもお分かりになる方、そちらの方もどのようにマクロを組むのかよきアドバイスをお願いします。 使用している門型は大隈MCR-A5Cです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • CAM