寸法の計算方法と加工手順

このQ&Aのポイント
  • 図面で説明できればいいが、寸法とその計算方法が分からない。
  • 丸いビスケットのような材料の全長42の丸を左右角度をつけて加工する方法。
  • 加工の三角形の中心から直線で下の丸のところまでの寸法と左右角度をつけて加工した部分から丸のまでの寸法が分からない。
回答を見る
  • 締切済み

寸法の計算

お世話になります。 寸法とその計算のやり方が分かりません。図面で説明できればいいんですが 、お分かりになられた方はよろしくお願いします。 全長42の丸で(丸いビスケットのような材料)加工部分はその丸の先端を 左右角度をつけて(家の屋根のように)加工します。 角度は左右中心から22.5°で中心からその角度のついたところまで寸法は14です。で、加工の三角形の中心から直線で下の丸のところまでの寸法が分からないのです。それとそれぞれ左右角度をつけて加工した部分からまるの所までの寸法なんです。表現力不足で申し訳ないですが、できればよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

    │ 中心から、14mm     │  ↓                  /             /  ←(φ42mm÷2)-14mm = 7mm    /  ̄ ̄ ̄ 22.5°    ←→ は、tan22.5°×7mm = 2.9mm その逆で、     │      │      /   ↑     /   │ は、tan(90°-22.5°)×7mm = 16.9mm    /    ↓  ̄ ̄ ̄ 22.5°     ↑(φ42mm÷2)-14mm = 7mm ←中心から、14mm です。  が、問い合わせ内容ですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

φ42円筒形材料の端面面取り加工でしょうか? 言葉だけで説明しようとすると苦労します。  ̄ ̄↑ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |       \   |        | ̄ ̄ ̄↑14  φ42  ____|___│___   |        |   |        |   |       / __↓______/

関連するQ&A

  • 加工寸法の測定について

    最近、図面を書く業務を始めた者です。 過去の図面を見ると、色々な寸法を指示しているのですが、とてもノギスやハイトゲージ等の簡便な測定器では測れない寸法ばかりで、どのように測定しているのか?寸法指示しても本当に測れるか?という疑問がつきません。 例えば英語のQのような円にパイプが刺さっている形状で考えると、円の中心からパイプ先端までの長さ、及び円の中心線とパイプの傾きの角度等で寸法支持してある場合、どのように測定するのでしょうか? 自分の考えでは、まず顕微鏡で円の中心位置をセットし、パイプの先端に中心を合わせx、y座標を計測し、その平方根で距離を測定。また平方根とx座標から、cos-1(θ)が分かるので角度を測定 するのでは?と思っています。 上の方法では、顕微鏡の中心合わせに結構誤差が出るので公差が小さいと信頼性が無さそうだし、工数もかかると思うのですが・・・。 現場に足を運び、聞き込めば分かることなのですが、そういう職場環境ではないため、質問しました。 業務の参考にしたいのでどなたか教えていただけますでしょうか?

  • AutoCAD2007 異尺図面の寸法スタイル管理

    お世話になります 客先より、2DCADにて図面を支給される時、 寸法値をみやすくするために文字高さ等を寸法スタイル管理で変更しようとすると、拡大図部分などで寸法値が変更されてしまう(寸法スタイルが更新されてしまう)場合があります 例:拡大部分(2:1)の長さ寸法80.0の文字高さを0.15⇒0.3に変更 →寸法スタイルを読み込むため、寸法値も160.0に変わってしまう このとき、文字高さだけを変更する設定、もしくはコマンド等は無いでしょうか? ネットで色々調べてみましたが、検索ワードがまずいのかよくわかりませんでした オブジェクトプロパティから一つずつ変更する方法もありますが、例えば棒状の製品で先端形状A部と対面の形状B部が図面に表記され、A、B間の全長方向の寸法がかかれている場合など、対応しずらい図面も多く困っています

  • CADの寸法ミスを防ぐには

    取引先からもらった図面をCADで展開して材料を加工しているのですが、CADで描いた地点で寸法が間違っていることが結構あります。 確認は結構しているつもりですが、それでも間違ってしまいます。 アドバイス等あればご教授ください。

  • 角度寸法に厳しい公差を入れる

    直径1000mm、厚さ30mm程の回転テーブル(FCD450)の加工です。 当社では、いつも、テーブルの中心から、寸法が入っています。 半径400mm、角度40度の位置に位置決めピン用のH7の穴を加工してもらいます。 その際、半径を指示して、40°±0.01°というような角度に精度を求める寸法指示でも良いでしょうか? または、その位置のx、yの寸法を指示して、公差を入れ、x,y方向に精度を求めるほうが良いでしょうか?(その場合、x:312.23±0.02 y:102.36±0.02みたいになります) 加工する側としてのご意見を聞きたいです。 ちなみに、当方、派遣の設計で現場の人に直接聞ける環境ではありません

  • 窓の寸法が詳しく知りたいです。

    過去のQ&Aでだいぶ理解できたのですが、いまいちわからないので質問させて下さい。 建築の図面に 0407は400×700で        1620は1600×2000の内法寸法だという事はわかりました。その内法寸法とは、見た眼で見えるガラス部分と左右・上下のサンを含んだ寸法なのでしょうか? あと、外寸法とは外枠って言うのでしょうか、窓本体のまわりのレールの付いた枠の外側の寸法なのでしょうか? 最後に、0407Fとか1620Sというように、最後に付くアルファベットは何を意味するのでしょうか?

  • フランジ付き丸物 等分に孔明け 角度寸法は必要で…

    フランジ付き丸物 等分に孔明け 角度寸法は必要ですか? フランジのある丸物に、フランジ部分にバカ孔またはタップを立てる場合、 (4箇所)、その孔を明ける寸法は入れないと加工者にはわかってもらえないのでしょうか。 寸法が無い場合は、”4箇所に等分に孔を明けて下さい”とわかってもらえないのでしょうか? 等分でも角度を入れないといけないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • NCL 外径テーパ加工からの、1R加工座標計算

    図面のように、テーパ角度が解らなく、座標をとる計算が出来なくて… R部分の真ん中がZー3、5なら、計算わかったのですが、これは、Rの終点に寸法が入ってて、Φ2からΦ12に向かう角度が出ないんです どのように計算するとこの角度、座標が出ますでしょうか?

  • 加工寸法Φ13RM H7のRMの意味を教えて下さい

    穴加工の寸法補助線には古い三角記号3つが、記入されており、寸法線には、 Φ13RM H7 と記入されています。 このRMの意味ですが、 H7で、かつ、三角3つですので、リーマ仕上げかと思いましたが、リーマだと、DRもしくは、FR ですし、JIS B 0122 の記号でも無いし、Row Material(原材料のまま) でも意味不明です。図面を書いた製図者、設計者もいないので、部品加工が、出来ず、困っています。どなたか、機械加工に、詳しい方、教えて下さい。 宜しく、お願い申し上げます。

  • 簡単な作図ソフト

    について教えてください。 PCで寸法の入った簡単な図面を送っております。 直線、丸、四角等は良いのですが、曲線を描く場合もう少しきれいに描きたいのですが、何かよいソフトありませんか?

  • 溝のR寸法(指示)について

    古い図面を修正中に「カッターR」というみたことのない指示を見つけました。 例えば、100x100x t10 の材料の一端から、巾28、深さ5、長さ50の 溝を加工するような状況をイメージしてください。 普通であれば、溝の端部は(R)で指示し、図中ではR14になるかと思います。 しかし、R14である必要が無い場合、2xR5のような指示も有るかと思います。 ところが古い図面では、(恐らく)加工する側で任意の刃物を使用することを認める為、 Rの指示をしないようにしているのだと思うのですが、 このような場合は、どのような指示(寸法記入)が一般的なのでしょうか? このようなあいまいな指示はJISでも認められてはいないと思います。 でも実際には、加工する側に自由度を与えようとすることは有ることだとも思います。 皆さんのご経験を教えてください。