• ベストアンサー

トルクとは…。

初歩的な質問で大変失礼致します。 今年の4月に中途採用で異業種(スポーツメーカー営業)から、ねじメーカーに転職しました。 主に営業を担当していますが、元来文系の体質で、高校1年生の秋に、理数系を教科から外しました。 トルクについての質問が多々ありますが、そもそも「トルク」とは何なのでしょうか? ボルトの締付けトルク、戻しトルク、トルク係数、軸力など色々ありますが、ネットや本で調べても、表現が難しくて良くわかりません。 大変お手数をおかけしますが、お教えいただければと思います。 また、カテゴリー違いでしたらお許しください。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.8

文系の方にはなかなか理解しにくい力の単位かも。 回るとか回す力の単位なんだけど、例えば六角ボルトを1mの長さのレンチの先端で1kgfの力で引っ張った時に1kgf・m=9.8N・mとなります。 ですから軸心から1mの腕を出した位置での作用する力がN・mです。 以前はkgf・mでよかったのですが、いまはSI単位表示となっています。 一般的にN(ニュートン)はピンとこないかも。 1kgf=9.80665N で計算出来ます。 ですから、1kgf・mでは軸心から500mmの位置では2kgf、100mmの位置では10kgfの力の作用となります。 もっと極端に1mmの位置では1000kgf=1tfとなるんです。 テコの原理と同じです。

noname#230358
質問者

お礼

pmland4さん ありがとうございます。 恥ずかしながらトルクやニュートンという言葉も、この業界に入って初めて聞きました。 大変分かり易い言葉でありがとうございます。 今後も宜しくお願いいたします。

その他の回答 (7)

noname#230359
noname#230359
回答No.7

商取引や証明でなければ(例えば社内文書等)kgf・cmも使用出来ますし、航空業界では(例外としてですが)lbf・in系が使用されています。

noname#230358
質問者

お礼

私の会社でも航空機用のファスナーを扱っていますが、lbfinは初めて耳にしました。 社の人に聞けば一番手っ取り早いのですが、何分、皆さん自分な事で精一杯なもので。。。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

 トルク一般は フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べることをお勧めします。  また実務的には株式会社東日製作所のHPを見てください。職場にカタログはありませんか?   トルクの単位は「N・m」です。1000倍にするなら「kN・m」、千分の一なら「mN・m」です。  接頭辞(語)「・・・M、k、c、m・・・」は複数を同時には使いません、もちろん「接頭」辞なので単位の前(左)に書きます。  現状は「N・cm」との表記もありますが「cN・m」が正解です。

noname#230358
質問者

お礼

大地さん ご回答ありがとうございます。 ウィキぺディアでも当然調べましたが、何分初めて目にする単位ばかりで。。。 色々アドバイスを頂きありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

トルクの単位は N・m を現在は使用しなければいけません。 力の単位 ニュートン 長さの単位 メートル の積 ニュートン・メートル がトルクの単位です。 接頭語がつけ 各々 kN cm で表記する場合があります。 10N・cm 10ニュートン・センチメートル 1kN・m  1キロニュートン・メートル  

参考URL:
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/kokusai/torukusi/torukusi.htm
noname#230358
質問者

お礼

JJ UJさん ありがとうございます。 N・m ニュートンメーターと読めば宜しいのでしょうか? ありがとうございます。 大変助かりました。 いずれの単位も初めて目にする物ばかりです。 今後とも宜しくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

その筋の専門以外の技術系にとってもトルクは頭では理解しても、直観的にはわかりにくいものではないでしょうか。 清涼飲料水のPETボトルはPPのキャップでシールしています。キャップはトルクは5~10kgf-cmでシールされているそうです。4kgf-cm以下では緩くて漏れそうですし、12kgf-cm以上ではお年寄りには開けるのがキツイ、またPPのキャップがもちません。kgfのfは、fは力という意からきている。 一般成人男子が手動で、握りが木製のドライバーでネジを歯をくいしばってまわすときの最大トルクは、どうでしょう?15kgf-cm、20kgf-cmか? 腕力による最大荷重は体重の半分とされています、体重60kgの人が長さ30cmのスパナで六角ネジか何かに与えるトルクは、 30kgf×30cm=900kgf-cm=9kgf-m ”トルク”の語がでてくると、以上のようなことをイメージすることにしています。

noname#230358
質問者

お礼

buntarouさん ご回答ありがとうございます。 大変分かり易いです。 アドバイス頂いた計算式がすぐに出てくれば良いのですが…。 やはり慣れでしょうか?!

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ひんと 同じ人とする バットを短く持ち打つと 飛距離は短い バットを長くすると 飛距離は長い 回答1の例 20kgf       x  25cm  =        500kgf-cmになります ↑スイングする力    ↑ボールが当たったとろ ↑トルク トルクが大きくなればなるほど飛距離は遠くなる

noname#230358
質問者

お礼

ははは様 野球に例えて頂き、大変分かり易い説明をありがとうございます。 ねじの締結の場合、「戻しトルク」「軸力」「トルク係数」などがよく用いられますが、これらも頂いた例えに当てはめて、考えられるのでしょうか? 何度もお手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

トルクとは、 日本語では、偶力(ぐうりょく)、回転力ともいう。工学や力学において、物体を 回転軸の周りに回転させようとして、物体にくわえられる力をトルクという。 トルクの大きさは、くわえられた力の大きさと、物体の回転軸と力の作用点の間 の距離との積に同じである。トルクは回転運動における力に相当する。 つまり、物体にくわえた力は物体の直線運動を変化させようとするのと同じよう に、物体にくわえられたトルクは、物体の回転運動を変化させようとする。 自動車などの性能をしめすときに表示され、単位は、ふつうkg・mがつかわれる。 が、エンカルタ百科事典の内容です。 又、ねじのサイトは、 http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html http://www.110.ne.jp/nejitech/ct1_003.html http://www.alpsseiko.co.jp/data/bolt%20no%20tukaikata%20p22-27.pdf http://www.neji-no1.com/contents/05/file/ です。その中の各項目もクリックして確認下さい。

noname#230358
質問者

お礼

後の先、アフターユー様 ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 また、ねじのサイトも拝見し、大変勉強になりました。 初歩の初歩とも言える質問で、お手数をおかけしました。 また宜しくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

トルクとは、回す力の事です。 例えば、自転車のペダルを足で押すとします。 その時、足の力が20kgfで ペダルと軸(チェーンが付いている回転する中心)までの距離が25cmだったと します。 するとトルクは 20kgfx25cm=500kgf-cmになります。 すなわち軸から1cm離れた所だと500kgfの力が働きます。 基本的な計算は F(力)xL(軸と支点の距離)=トルク、単位は(力の単位-距離の単位) になります。 kgは良く重量(質量)の単位で使用しますし、体重も60kgとか言いますよね。 それを力として表す時に質量の単位と混同しないようフォースの頭文字を取ってfを付けます。 すなわち kg⇒重さ kgf⇒力 になり 体重60kgの人は、体重計に乗ると60kgfの力で体重計を下へ押している事になります。 あまり細かく説明すると分かりにくくなりますのでこれぐらいまでにしておきます。

noname#230358
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 頂いたご回答の中で、kgfという表現がありますが、kgfとはどのような意味なのでしょうか? 全くの初心者で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 表面処理 メッキの名称についてアドバイスを賜りたく

    初歩的な質問で大変失礼致します。 今年の4月に中途採用で異業種(スポーツメーカー営業)から、ねじメーカーに転職しました。 主に営業を担当していますが、元来文系の体質で、高校1年生の秋に、理数系を教科から外しました。 表面処理の名称で分からない部分があり、ご教授いただけないでしょうか。 ・ユニクロ ・パシペート ・三価クロム ・六価クロム 調べて見ましたが、専門用語が大変多く、困惑しております。 上記についてお願い致します。

  • 六角穴付き止めねじの締付けトルク

    六角穴付き止めねじの締付けトルクをいくらにすべきかで困っています。 六角穴付きボルト等、ボルトに引張り軸力がかかるものであればJIS B1083「ねじの締付け通則」等に従い計算するようですが、六角穴付き止めねじのように圧縮軸力がかかるものはどう決めたらよいのでしょうか? 探した限りではJIS B4648「六角棒スパナ」にスパナの保証トルクはありましたが、ねじをいくらで締めるかは見つけられませんでした。 理論はなくとも、慣習的にこの値で締めている等でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • ボルトの軸力について

    ボルトの締付けにトルクレンチを使用しているのですが、ボルト関係の本などに「締付けトルクのうち座部とねじ部の摩擦に90%とられ、軸力には10%しか寄与しない。」と書いてありました。この軸力というのが理解できないのですが教えていただけないでしょうか。それと「ボルトを締付ける時にグリスや、潤滑剤を塗って摩擦係数を安定させたほうが締付けにばらつきがない」と言うようなことが書いてあったのですが潤滑剤などを塗ったら摩擦力が小さくなって緩みやすくはならないんでしょうか?

  • トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・…

    トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・・・ こんにちは。 会社の研修の宿題で、「フランジの締結をする際、トルクレンチを用いてトルク法により締め付ける場合、締め付けトルクに対して実際に得られる軸力はばらつきを生じる。軸力がばらつく要因を4つあげよ。」 という問題がありまして、1つはボルトとナットの摩擦係数の違い、2つはフランジ面のとナット座面の摩擦の違いというのはわかる(この2つも違うのかも知れませんが・・・)のですが、 他の2つがわかりません。何かいい資料があるサイト等ありませんでしょうか。 できればこの要因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 大変くだらない質問と思われると思いますがよろしくお願いします。

  • SUS製ボルトの締付けについて

    SUS304のボルトをSUS304のめねじにトルクレンチで締付けを行い軸力を計測器で計測しております。 同様の実験をSCM435のボルトとSS400のめねじで行っておりますが(表面処理は共に電気亜鉛めっき) 前者の方が軸力が低く(トルク係数が高く)ばらつきが大きいです。 SUS製のねじでは軸力が低くなってしまう原因とばらつきが大きくなってしまう原因をご教示いただきたくよろしくお願い致します。 また、SUS製のねじ部で軸力が低くならずに、ばらつきも大きくならないような組合せや表面処理はあるでしょうか?

  • ネジの締め付けトルク

    ネジの締め付けトルクについて質問させて頂きます。 塩ビの板(t=3mm)を、次の3種類の ネジ+ 平ワッシャー +バネワッシャー +ナット にて固定しています。 (1) M3ネジ + 袋ナット (2) M5ネジ + ロックナット (3) M5ネジ + ナット  ※いずれも平ワッシャー +バネワッシャーを付けています。 今までは、作業者(女性パート)の力加減に任せていましたが、 今後は、締め付けトルクにて管理していきたいと思います。 適正トルクをネットにて検索しましたが、 「強度区分」「トルク系数」「ボルト軸力」などの 難しいことが書かれています。 上記(1)~(3)までのトルクと、 もっとも簡単な手動式のトルクドライバーを 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ねじの締付トルク

    ねじの締付トルクT=kbFという公式から算出する事しか知りません。 実際にはどのように計算しているのでしょうか? ご教示下さい。 T:締付トルク k:トルク係数 b:ボルト係数 F:軸出力

  • ねじの 軸力 及び 締め付けトルクについて

    ねじ(ボルト)の 軸力・締め付けトルクについてご教授下さい。 私の会社の社内標準では軸力からトルク値を出す場合の公式は [T=k・d・Ft]・・・? となっています。 ですが,私が持っている本では [T = F/2(d2・μs/cosα + P/π + dw・μw)]・・・?と記されています。 素人である私が考えるには, ?の公式にある K(トルク係数)を求める計算式を 展開して1つの式にまとめると?の式になる。と思うのですが この解釈で宜しいのでしょうか? 因みに?の式は 締結の原理と設計/山本 晃 という本から。 ?の式は ねじ締結概論/酒井 智次 という本に載っていました。 こういう場合、自分が持っている本で計算するより, 社内標準となっている計算式で設計するのが当たり前なのでしょうか? また,酒井 智次さんの本は持っているのですが, 山本 晃さんの本も買うべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ボルトの軸力

    よろしくお願いします。 ボルトの軸力を求める方法は、ないでしょうか? 締め付けトルクから数式によって求める方法もありますが, 摩擦係数が分からないと,軸力が導け出せないようで,困っています。

  • M4M6ねじの軸力測定機器について

    自動車のミッションメーカーに勤める者です。 今回はボルトの軸力測定についてうかがいます。  M4,M5,M6の小ねじ類 (今回は例としてM6*1.0*16の六角普通リセスボルトと  します)の軸力を測定するにはどんな方法が適当でしょうか?  (手軽で確実でしょうか?) 一般にトルク法だけでは摩擦係数のばらつきが大きく、ボルトの軸力を推定 することは困難なため、実際に軸力計測器で軸力を測定する必要があります。 私が知る限りでは、次のような測定法があるそうです。 1.超音波測定   いろいろなタイプが出ていて、平面を作って反射させたりしているようですが、 小ねじの軸力測定はうまく反射せず、なかなか難しいようで、M8から測定可能、 という機器ばかりです。 2.電磁力測定  電磁力を用いて振動させて測定するようです。あまり情報を持っておりません  が、非磁性の物にはどうなのでしょうか? 3.ひずみゲージ  ボルトの中心にひずみゲージを貼って測定する方法ですが、これも小ねじには  無理なようです。 4.ロードワッシャ  これが私の中での本命なのですが、圧電素子のついたワッシャを挟んでボルトを 締めて、トルク-軸力の関係を出すという方法です。ただ、センサが20万ほどする ようです。大量に同時に測定するには、高くつきすぎてしまいます。   私の知っている限りではこれぐらいなのですが、何かいい方法をご存知の方、 またはうちの製品にはこんなものがあります、といった情報を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。