ボルトの軸力を求める方法は?

このQ&Aのポイント
  • ボルトの軸力を求める方法について知りたいです。
  • 締め付けトルクから軸力を求める方法があるようですが、摩擦係数が必要です。
  • 摩擦係数が分からないと、ボルトの軸力を導き出すことは困難です。
回答を見る
  • 締切済み

ボルトの軸力

よろしくお願いします。 ボルトの軸力を求める方法は、ないでしょうか? 締め付けトルクから数式によって求める方法もありますが, 摩擦係数が分からないと,軸力が導け出せないようで,困っています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

超音波で測定できます。インターネットで検索してください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

東日製作所のHPにトルクの軸力の表があります。 それを目安にされれば良いと思います。 http://tohnichi.jp/technical/pdf/02_bolt_tightening_J.pdf

noname#230358
質問者

お礼

早速読んでみます.ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボルトの軸力について

    ボルトの締付けにトルクレンチを使用しているのですが、ボルト関係の本などに「締付けトルクのうち座部とねじ部の摩擦に90%とられ、軸力には10%しか寄与しない。」と書いてありました。この軸力というのが理解できないのですが教えていただけないでしょうか。それと「ボルトを締付ける時にグリスや、潤滑剤を塗って摩擦係数を安定させたほうが締付けにばらつきがない」と言うようなことが書いてあったのですが潤滑剤などを塗ったら摩擦力が小さくなって緩みやすくはならないんでしょうか?

  • トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・…

    トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・・・ こんにちは。 会社の研修の宿題で、「フランジの締結をする際、トルクレンチを用いてトルク法により締め付ける場合、締め付けトルクに対して実際に得られる軸力はばらつきを生じる。軸力がばらつく要因を4つあげよ。」 という問題がありまして、1つはボルトとナットの摩擦係数の違い、2つはフランジ面のとナット座面の摩擦の違いというのはわかる(この2つも違うのかも知れませんが・・・)のですが、 他の2つがわかりません。何かいい資料があるサイト等ありませんでしょうか。 できればこの要因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 大変くだらない質問と思われると思いますがよろしくお願いします。

  • ボルト軸力と塗装膜厚の関係

    どなたか知見のあるかた、教えて下さい。 塗装膜厚によるボルト軸力の計算式です。 例えば、ボルトの締め付けトルクで軸力 が発生しますが、その軸力と塗装膜厚の関係計算式を知りたいのです。 宜しく御願いします。 探してもヒットしません。 軸力の求め方は知っています。その軸力がかかれば膜厚はどれくらい小さくなるかです。

  • 軸力の考え方について

    添付画像のように、PP材のボス形状にAL折り曲げの部品を M4のタッピングスクリュにて締め付け固定した際の AL折り曲げ品の表面(座面側)に発生する荷重を求めたいと思っています。 考えていたのは締め付けトルクから 軸力(軸力=締め付けトルク/トルク係数・4.0(呼び径))を求めて ÷2すれば表面に発生する荷重は求められるのでは?と考えていましたが そもそも軸力はスクリュ部に発生するものなので形状の表面に 発生する力ではないのでは?とも思いました。 そこでお聞きしたいのが、軸力はあくまでのスクリュ部のみに発生する力なのか それとも二枚を抑えつける力なので表面と裏面に発生する力として 考えればいいのかどちらになるのでしょうか? またそもそも表面に発生する荷重として軸力にて算出するのは 合っているのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。

  • ボルトナットの締付トルクについて

    ボルトナットの締付トルクについて質問させていただきます。 既に、同じ質問ありましたらごめんなさい。 材質:sus304 強度区分:A2-70 上記ボルトナットの締め付けをしたいのですが、ネットで調べますと推奨締付トルクが40N・mくらいで、オーバートルクになれば当然ボルトが伸びたり飛んだりするかと思いますが、 逆に30N・mくらいで締め付けると何か問題が起きますでしょうか? 摩擦係数が0.1,0.2,0.3とあり、摩擦係数によっても推奨締付トルクが変ると思いますが(現物は0.2~0.3だと思います)、とりあえず無視でお願いいたします。 詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • ボルトの締め付けトルク

    30歳、エンジニアです。ふと疑問に思いました。締め付けられたボルトのトルク値を測定するときって、増し締め方向に締めて測定しているのですが、あれって正確に締め付けトルクを測定できているのでしょうか?一端締め付けた物を増し締め方向に測定するので、静摩擦係数が影響するのでしょうが、締め付けているときはボルトを回しているので動摩擦係数が影響すると思われます。静摩擦係数と動摩擦係数は違うでしょうから、正確に締め付けられたトルクの値は測定できていないかと疑問に思いました。どうか詳しい方教えてください、お願いします。

  • チタンボルトの特性について

    回転体の試験機の軽量化を目的に、チタンねじ(Ti 15-3 -3-3) を使用したところ、回転体の締結ズレと思われる事象が起こりました。 締め付けはトルク法で行い、ねじの教科書レベルの計算上では、締結ズレを生じる筈のない摩擦力を保持している設定です(軸力を求め、摩擦力に変換しました)。 ボルトの締め付けを戻しトルクにて測定したところ、最初の締め付け以上の戻しトルクとなっていました。もちろん座面の陥没がないことも確認しました。 ちなみに鋼製のボルトを用いてた時はこの様な事象が起きたことはありません。 ねじが緩まないのに締結ズレを起こすような現象がチタンでは起こり得るのでしょうか?またはチタンボルトの軸力は教科書の式を使ってはいけないのでしょうか? すみませんが、お分かりになる方、ご教授下さい

  • ボルトの強度について

    引張り荷重を受けるボルト強度について質問です。 適正締付トルクで締付けたボルトで引張荷重(外力)を持たせる場合、 どこまでの荷重を負荷できるでしょうか? 考え方を教えて下さい。 以下のように考えていますが、あっていますでしょうか?  ボルトで負荷出来る引張荷重=降伏荷重-初期締付力(適正締付トルクでの軸力)  (例)  M10のボルト(強度区分12.9 降伏荷重6496N)を締付軸力4547Nで締付けます。  ⇒ ボルトで負荷出来る引張荷重=降伏荷重6496N-締付軸力4547N                      =1949N  安全率を5とすると、許容荷重は1949N÷5=389N ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • めねじ長さと軸力

    ねじの軸力に対する質問です。 ねじの軸力はめねじの長さに左右されないのでしょうか? 軸力は下記の式であらわされます。 F = 2T/(d2・μs/cosα + P/π + dw・μw) ここでT=におきなおし T=F/2(d2・μs/cosα + P/π + dw・μw)となり、右辺の F/2・d2・μs/cosα (ねじ部の摩擦) F/2・P/π (軸力) F/2・ dw・μw(座部の摩擦) であり与えるトルクはねじ部の摩擦に40%座部の座部の摩擦に50%残りの10%が軸力になると聞きました。 この比率は μsねじ部摩擦係数 μw座部摩擦係数で変わってくると思います。(摩擦係数が高いと軸力は減る) めねじが通常のナットであれば、めねじの勘合長さはある一定でしょうが、 部品にめねじを切ってボルトを締め付ける場合呼び径の何倍かの深さを 設定すると思います。 この場合のめねじの深さによって摩擦は増えないのでしょうか? 上記の式にはめねじ長さに相当する部分がなく、よく理解できません。

  • 部品固定に必要なボルト軸力

    30センチ四方の厚さ5ミリの鉄製の板二枚の四隅に4つ穴をあけてボルトとナットで固定します。 それぞれのボルトに長さ5センチの円筒のスペーサーを入れて締結します。板と板の間に5センチの空間を持って、二枚の板が固定されます。※ナットは片方の板に溶接されている。このとき、一本のネジに必要な軸力はどのように求めたら良いでしょうか。使用するボルトと締め付けトルク支持決定のため、計算をしたいと思っております。