ボルトのオーバートルクによるワッシャ潰れ

このQ&Aのポイント
  • ボルトのオーバートルクによるワッシャ潰れの原因や対策について知りたいです。
  • ボルトのトルク規定値を超えた結果、ワッシャの潰れやナットの変形が発生しました。
  • ボルトの摩擦やレンチの使い方が原因と考えられますが、詳しいメカニズムが分からず困っています。
回答を見る
  • 締切済み

ボルトのオーバートルクによるワッシャ潰れ

お世話になります。 下記条件でトクル締めしたところ、1500in-lbsで、ワッシャ潰れ、ナット変形の不具合が発生しました。明らかに過大な軸力加わってますが、メカニズムがわかりません。何か少しでもヒントを得られればと思い投稿しました。どんな些細な事でも良いので、アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 <条件> ?ボルト径3/4IN、材質インコネル718 ?ナット、ワッシャ材質ステンレス ?母材 チタン6al-4v ?締め付けトルク規定値 1250-1700in-lbs <推定要因> ?ネジ部、座面の摩擦? →実際は特に油等は塗布してません ?固定側のレンチもトルクレンチと同時に回した? → 実際の作業でそうなった可能性はあり 1Nの涙 さんご指摘ありがとうございます。 みなさん大変申し訳ございません。 ボルトサイズ間違ってました、(正)5/8in ← (誤)3/4in 皆様いろいろとコメント頂きありがとうございます。 ワッシャの材料強度が一番低いので先に壊れるのはわかるのですが、トルク1500in-lbsは軸力換算(摩擦係数0.15)すると4トン程度であり、ステンのワッシャが潰れる荷重ではありません。しかし、母材側のチタンの座面には、塑性変形したと思われる圧痕があり、面積から計算すると9トン程度の軸力が発生したようです、トルクレンチはリミット式を使用しているため、それ以上のトルクかけた可能性低いです。現に、同じレンチでmaxトルク2500in-lbsまで試しましたが再現しませんでした。想定以上の軸力が発生するメカニズムが不明です。ちなみに、各部品の硬さは全て正常値以上でした。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

固定側のレンチを回してしまったのだったら、トルクレンチは無意味だったのでしょう。

noname#230358
質問者

補足

確かに固定側のレンチを回してしまった可能性はあります。但し、再現試験では同じトルクレンチ使ってリミット解除後もかけられるだけかけて見ましたが、ワッシャは潰れませんでした。なかなか潰そうと思っても潰せない硬さです。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

母材のチタンの強度はありそうなので、ワッシャーの機械的性質が問題なのでは無いでしょうか。 一般論で言うと、母材かワッシャーが陥没するなり、潰れると、ナットの外周側に荷重が掛かるようになり、一般的なナットでは変形してしまいます。 ワッシャーの機械的性質を確認して、耐力が母材のチタンより高い材質に変更するのが常套手段でしょう。また、高ナットを使用してナットの変形を抑える方法も検討が必要かもしれませんね。

noname#230358
質問者

補足

おっしゃる通り、ナットは帽子のつばの部分がすり鉢状に変形しています。但し計算上は変形するほどの軸力が作用するトルク値ではありません。なぜ過大な軸力が発生したのか、メカニズムが不明です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

母材がチタンで、ワッシャがステンレスで、 ボルトがインチサイズのインコネルですって? それって、何ていう航空機用エンジンですかぁ? ・・と、おもわず勘ぐってしまう仕様だね。 ワッシャ潰れ&ナット変形ですから、 質問者さんが考えている推定原因2の他は、 ・過大な荷重が加わった。特に衝撃荷重。 ・高い温度差による熱応力。ヒートショック。 こんなくらいではないでしょうか。 やっぱり航空機用エンジン? 燃料漏れ等で異常燃焼・・。 尚、一度締結した後で、 更に大きなトルクが加わる状況が考え難いので、 過大な軸力って方向で回答しています。 御質問の「追記」を読みました。 > トルクレンチはリミット式を使用しているため、 > それ以上のトルクかけた可能性低いです。 「リミット式」がQL型トルクレンチを指しての言葉なら、 認識を大きく改めるべきです。 QL型はトルク変動が大き過ぎて、 正式な締め付け管理には使ってはなりません。 最悪は±50%程変動します。 (これは機械屋さんの常識だと思います。) そもそも、どんな機器か示されていないので議論が噛み合わないのですが、 トルク法で管理ですか? 回転角度法で管理ですか? トルク勾配法で管理ですか? それとも直接、ボルトの伸びを測定していますか? 塑性域締め付けは、行っていますか? トルクレンチにQL型を使っているなら、締め付け管理自体がNG。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

オーステナイト系ステンレスのナットは強度が低く潰れる順はそうなります。   http://www.yura-sansyo.co.jp/knowledge/MENU05.htm   強度区分 50 (0.2%)耐力 210MPa ナットは切削なので加工硬化による強度アップは得られず、熱処理の策も無い。 一方、インコネル718は固熔体処理(焼鈍)でも強いが、時効硬化処理を施すと更に強く、鋼高強度ボルト12.9さえ上回る。   http://www.dsml.co.jp/pdf/Inconel718_1007.pdf   P.6 表8熱間圧延棒の室温での引張特性。   直径25.4mm 0.2%耐力   固熔体    359MPa   時効硬化  1207MPa 母材のチタンも焼鈍:825MPaとかでやはり強い。 インチネジの標準トルク(鋼ボルト除)   http://www.engineersedge.com/torque_table_sae.htm   18-8stainless 3/4-16、-10 1530~1490inch-lbs で試行された条件と同程度。上限とあるのでナット潰れも有り得るのでは。 対策はナットを変える。そのまま使用して支障ないなら締付トルクを下げる。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

1500*0.4536/2.54 [in-lbs]=267.9 [kgf・cm] ・・・某・単位換算UnitMarketネット上単位換算では間違いがあるようだ・・・ 下記URLでM20をみれば強度区分8.8で、3360 [kgf・cm]となっている インコネルの強度は調べないとよく知らないが強度はあるように記憶している よって変形するとは安全率以上なので3倍程度ミスがあるのであろうと思われる つまりpsi・・・2.54倍違ってくるとか単位換算で間違っているのではないか? 今一度、確認してみたほうが良さそうに思えます 昨日、ステンレスナットについてJISを調べてみました 鋼種 A2-70もあれば、もっと強度の大きいものまで沢山あるようす 70というのは・・・700N/mm2の最小引張強さのオーステナイト系ステンナットだ 質問文ではステンレスとあるが、○天才と・・・マルテンサイト系ステンレスは 鋼にも匹敵するような強度のものもあるし、まぁ換算ミスの匂いがするんだよね >ボルトサイズ間違ってました、(正)5/8in ← (誤)3/4in なぬぇ?。。。まぁ間違いは人間だから誰しもある。ただ慌ててしまうと思わぬ 間違いを起こしてしまうので、何事も焦らないことです(自戒の念ですw) 戻って、インチ系ボルトというのは現在では、米国規格のUNF,UNC:並目/細目に となるであろうか。UNC-5/8;P=2.309,dO=15.83,di=15.52だからM16と略同じだ となれば↑から初期締付けトルクは強度区分A2-50と仮定すれば・・・ 1670[kgf・cm]/0.453/2.54*50/80=905[in-lbs]だから計算では降伏するだろう ミスミの適正締付けトルクは降伏点の70%としているから→壊れるべく壊れた ・・・ん?前回の私の換算計算が間違っていました・・・すみません まぁ一応良い訳だが、出勤前の忙しい時間の計算で焦ってしまいましたかぁー 1500*0.4536*2.54 [in-lbs]=1728 [kgf・cm]:M20:3/4の時が○です

参考URL:
http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/mech/tech/properbolt.html

関連するQ&A

  • ボルトのトルクについて

    ボルトを締め付けて相手側のナットに伝わるトルクについて質問致します。 図を添付いたします。 図の説明  #1ボルト/#2ナット/#3ワッシャ/#4取付物 NO.1は取付物(#4)を挟んで、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.2は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に1枚入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 NO.3は取付物(#4)を挟んで、ワッシャ(#3)を間に2枚以上入れ、ボルト(#1)を締付、ナット(#2)を固定する。 ボルト(#1)、ナット(#2)、ワッシャ(#3)は同材質として考えます。 NO.1~NO.3のボルト(#1)の締付トルクを一定とした場合、ナット(#2)に伝わるトルクが一番大きいのはどれになりますでしょうか? ボルト(#1)のヘッド下の摩擦抵抗に関係すると考えますと、NO.3が有利かなと考えているのですがいかがでしょうか? ヘッド下とワッシャ(#3)の摩擦が増えて、その下のワッシャにも同抵抗が起きるので、ワッシャの数を増やしてもNO.2とNO.3は同じと考えれば宜しいのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いいたします。  

  • トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・…

    トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・・・ こんにちは。 会社の研修の宿題で、「フランジの締結をする際、トルクレンチを用いてトルク法により締め付ける場合、締め付けトルクに対して実際に得られる軸力はばらつきを生じる。軸力がばらつく要因を4つあげよ。」 という問題がありまして、1つはボルトとナットの摩擦係数の違い、2つはフランジ面のとナット座面の摩擦の違いというのはわかる(この2つも違うのかも知れませんが・・・)のですが、 他の2つがわかりません。何かいい資料があるサイト等ありませんでしょうか。 できればこの要因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 大変くだらない質問と思われると思いますがよろしくお願いします。

  • プーリ押さえを締結しているボルトの締め付けトルク

    タイミングプーリをキー付きのシャフトで回転させタイミングベルトで トルクを伝達しています。 回転中、プーリが外側に飛び出さないように平ワッシャを プーリ押さえとして使っています。 そのワッシャはボルトでシャフトと締結します。 その締結に使ったボルトの締め付けトルクはどのように決定すると よろしいでしょうか? 私は下記のように考えました。意味不明かもしれませんので 考え方を教えて頂けないでしょうか。また、どこかのカタログに 載っているようでしたら、アドレスを教えて頂けると助かります。 ユニッタ、ミスミなどは調べましたが、載ってませんでした。 設計初心者に助言のほどよろしくお願いします。 1、キーがトルクを伝達しているので、   キーからワッシャの外周と内周の中間の距離で伝達トルクを割る。   そこからワッシャの摩擦力が算出される。 2、1、で算出した摩擦力とボルトの軸力を比較し、ボルトの締付けトルク   を決定する。

  • ボルトの軸力について

    ボルトの締付けにトルクレンチを使用しているのですが、ボルト関係の本などに「締付けトルクのうち座部とねじ部の摩擦に90%とられ、軸力には10%しか寄与しない。」と書いてありました。この軸力というのが理解できないのですが教えていただけないでしょうか。それと「ボルトを締付ける時にグリスや、潤滑剤を塗って摩擦係数を安定させたほうが締付けにばらつきがない」と言うようなことが書いてあったのですが潤滑剤などを塗ったら摩擦力が小さくなって緩みやすくはならないんでしょうか?

  • チタンボルトの特性について

    回転体の試験機の軽量化を目的に、チタンねじ(Ti 15-3 -3-3) を使用したところ、回転体の締結ズレと思われる事象が起こりました。 締め付けはトルク法で行い、ねじの教科書レベルの計算上では、締結ズレを生じる筈のない摩擦力を保持している設定です(軸力を求め、摩擦力に変換しました)。 ボルトの締め付けを戻しトルクにて測定したところ、最初の締め付け以上の戻しトルクとなっていました。もちろん座面の陥没がないことも確認しました。 ちなみに鋼製のボルトを用いてた時はこの様な事象が起きたことはありません。 ねじが緩まないのに締結ズレを起こすような現象がチタンでは起こり得るのでしょうか?またはチタンボルトの軸力は教科書の式を使ってはいけないのでしょうか? すみませんが、お分かりになる方、ご教授下さい

  • ボルトの締付力について

    誰か教えてください。 スタッドボルト(M10)とナットで品物を固定しているとします。 トルクレンチを用いて、一定のトルクで締め付けたとき、品物を押さえつける力(軸力)の求め方を教えてください。ボルトは並目・ピッチ1.5mm(ミスミ)

  • ボルトナットの締付トルクについて

    ボルトナットの締付トルクについて質問させていただきます。 既に、同じ質問ありましたらごめんなさい。 材質:sus304 強度区分:A2-70 上記ボルトナットの締め付けをしたいのですが、ネットで調べますと推奨締付トルクが40N・mくらいで、オーバートルクになれば当然ボルトが伸びたり飛んだりするかと思いますが、 逆に30N・mくらいで締め付けると何か問題が起きますでしょうか? 摩擦係数が0.1,0.2,0.3とあり、摩擦係数によっても推奨締付トルクが変ると思いますが(現物は0.2~0.3だと思います)、とりあえず無視でお願いいたします。 詳しい方、ご回答宜しくお願いいたします。

  • ボルトの軸力

    よろしくお願いします。 ボルトの軸力を求める方法は、ないでしょうか? 締め付けトルクから数式によって求める方法もありますが, 摩擦係数が分からないと,軸力が導け出せないようで,困っています。

  • ナットを締め付けたときにボルト側に発生するトルク…

    ナットを締め付けたときにボルト側に発生するトルクは? 部品を締結するときには【ボルト】と【ナット】を使いますが、 ナットを締め付けた場合、ボルトにはどのくらいのトルクが発生するのでしょうか? 部品Aを引っ張るとき部品後端面に?スタッドボルト?を締め込み  →スタッドボルトの突き出たネジ部にナット(タップ加工した部品)を設置   →ナットを回しスタッドボルトを引っ張る  ・・・・(早い話?引きボルト?にかかるトルクはどのようになるのか?)    ※ このとき?スタッドボルト?に発生するトルクはどのように考えればよいのでしょうか? <現状> 部品A⇔スタッドボルト・・・は右ネジ スタッドボルト⇔ナット・・・は左ネジ であるため部品Aを引っ張ろうとナットを回すと部品Aに締め込んだ?スタッドボルト?が緩んでくるのではないか?心配なのです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • トルクの換算値について教えてください。

    ある機械のボルト固定で 50-inch lbs (インチ ポンド)のトルクで締め付けるように書かれています、トルクレンチを使用したいのですが、トルクの表示が ○○Nmまたは△kgf/mの単位になっていて、inch lbs との関連がわかりませんよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう