• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プリント基板の断線部分のリペアについて)

プリント基板の断線部分のリペアについて

このQ&Aのポイント
  • プリント基板の断線部分のリペア作業についての相談です。外注業者を利用した経験があるものの、現在その業者がなくなってしまったため、どのように対応すれば良いか悩んでいます。
  • リペアの原理や装置の情報を調べても有用な情報が見つからず困っています。リペアの原理や装置に詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
  • プリント基板のリペアにおいて、リペアの原理や適切な装置の情報が欲しいです。リペアに関するアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

どなたからも回答がないようですので、過去(5~6年前)の経験からお知らせしましょう。 まず、この修正(断線)方法はマイクロウェルダーと言う装置で、パターンよりも多少細いコバール線(合金に金メッキ加工した線)に高周波又は、高電流を流し、銅パターンとコバール線を接続(溶接)します。私が知っているものは、卓上型で普通の事務机に乗る大きさでした。断線の修正はこの方法が業界標準で、今も基板屋には必ず一台はあるはずです。断線不良ゼロなら別ですが...!?装置メーカーは確か外国製でしたが名前は忘れました。パラレルギャップ溶接機で探すとヒットします。

noname#230358
質問者

お礼

大変貴重なご回答を頂きまして、大変有難う御座いました。 周囲に経験者がいないもので、非常に助かりました。 アドバイス頂きましたキーワードで調べてみますと 幾つか有用な情報も入手出来まして、凄く嬉しく感じました! marumi様から頂きました、1通のお返事に心より感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子基板の作成依頼

    電子基盤を作成し、ちょっとしたユニットを作りたいと思います。 回路図は出来ていますが、自分ではプリント基板というものが作ることが出来ません。 そこで、回路図を元にプリント基板を作成してくれる(代行してくれる?)業者を探しています。 どこかいいところ、ご存知ないですか?

  • プリント基板のソルダレジスト クラック

    みなさん、お世話になります。 弊社で使用するプリント基板は、プリント基板にソルダレジストを写真印刷したものを、金型で抜く作業を業者に依頼して製作しているのですが、金型抜き後のものを確認すると、ソルダレジストに細かなクラックが発生して困っています。 たぶん金型で抜いたときに、プリント基板に掛かったストレスによって、ソルダレジストにもストレス(?)が掛かってしまうのかと思うのですが、クラックを防止する方法があればご教示いただけませんでしょうか? または、このようなストレスに強いソルダレジストがあれば教えていただけませんでしょうか?

  • プリント基板の反り矯正について

    プリント配線基板の反りで悩んでおります。 材料はテフロン系の材料でコシがなくへなへなした感じで、反りに方向性 がありません。現状これを、一枚ずつ作業者が手で修正しています。 これを装置を製作し、作業負荷を軽減したいと考えております。 基本的には、ローラータイプを考えておりますが、まったくこの辺について の知識がありません。 なにか良い知恵ありましたら、ご教授お願いいたします。

  • 中国からのプリント基板の購入時の関税

    いつもお世話になっております。 皆様からのご意見、いつも参考にさせて頂いております。 今回、タイトル通りの質問なのですが、 関税についてわからない点が多々ございます。 日本でプリント基板を注文すると、膨大な金額になってしまうため、 中国の製造メーカーにお願いしようと思っております。 プリント基板については、4×1cm程度で部品等の実装はありません。 枚数はまとめて注文すると安いようですので、全く同じものを 200枚~500枚程度、一気に注文してしまおうと思っております。 法人での注文ではなく、一個人での注文、使用となります。 関税について色々と調べた結果、当方では プリント基板は「印刷回路」と認識しており、 部品を実装していない場合、関税は無税だと思っておりましたが、 いくつかのホームページを見たところ、 基板の大きさや数量、回路こそは違うものの、 同じプリント基板でも関税を「取られた」という方や、 関税は「無かった」という方がおり、困惑しております。 そこで直接、税関に問い合わせてみたのですが、 当方の話し方が悪かったせいか、中々話しが通じず、 結局解決することが出来ませんでした。 税関の話しでは、印刷回路に属するか、線として見なすか、 基板の詳細を教えてもらわないと回答できないとのことでした。 当方では、LED用に使用し、送られてくる段階での部品の実装は無く・・・ 等と出来る限り詳細な事を話しておりましたが、向こうの話しも難しく、 当方もこれ以上どう説明していいのか分からずという状態でした。 線として見なした場合、関税は4.8%とのことでしたので、 大体の計算はできるのですが、その分類の定義が今一よくわかりません。 また、関税を取られた方と無かった方との違いもわかりません。 出来るだけわかりやすく説明して頂けると助かります。 また、プリント基板についての関税は個数や、 重さでも課税率が変わってくるのでしょうか? 全く同じ基板を500枚だといくら個人でも違ってくる等・・・ 説明が上手く出来ず、大変申し訳ございませんが、 ご回答頂けますと幸いです。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 小さな水素雰囲気装置を探しています。

    小さな水素雰囲気装置を探しています。 目的はプリント基板配線パターンが錆びたもの(酸化銅)を銅に還元したいと考えています。 実験用なので卓上で使えるのがいいのですが、いい商品ご存じないでしょうか? ネットで色々探していますが、丸祥電器 スーパーミニ(V)位しかヒットしません。 この仕組み以外にも酸化銅を銅に還元できる装置をご存知でしたら教えてください。

  • この装置の平板電極の構成について

    (1)上は針電極(マイナス電極)と分かるのですが、下は平板電極(プラス電極)なのでしょうか? (2)グランドに繋がれているので、0V?なのでしょうか? (3)この論文の一文に、0.5mm幅のエポキシ樹脂によって互いに絶縁された17本の同心銅リング(幅1.5~1.625mm)からなるプリント回路基板とあったのですが、エポキシ樹脂にのった銅リングの回路基板とは電極の代わりになるのでしょうか?

  • 銅箔の必要性

    プリント基板の回路形成部門に所属している者です。 以前から疑問に思っていたことを質問させていただきます。 スルホール基板の作製過程で、穴あけ後、無電解銅⇒電解銅の順でスルホール内に導通を確保します。 通常、基板両面の表層に銅箔が存在し、その上に無電解銅を施しますが、この銅箔は必要なものなのでしょうか? 無電解銅工程でスルホール内だけでなく、基板表面もめっきするわけですから、これで電解銅をおこなうための導通は充分に確保できるわけで、敢えて基板表面の銅箔は必要ないと思うのですが? 非常に基礎的な質問かもしれませんが、ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 内製基板の利点と欠点

    皆様、大変お世話になっております。 1点アドバイスいただきたい点がございます。 現在、弊社では、予防保全システムを開発し、それを半導体の各多工場へ販売しております。 弊社も、利益を上げる為、外注費を削減する考えが基で、センサーを内製基板で対応しています。基板内の各パーツは秋月OOなどで安く買っているようです。基板は、設計し、製作しています。その後基板内へ搭載される各パーツは、組立担当が半田付けしています。 小生が心配しているのは、その基板の安全性です。基板及び制御回路の設計は弊社の技術力の高い人が行っており基板自体で設計ミスなどは考えられないのですが、耐久試験、電気特性試験などは行っていません。素人の私から見ても同じ基板を何枚も手作業で組み立てているが、はたして「同じものです」という言葉が通用するのかな??って思っています。 メーカーセンサーは確かに内製に比べて価格も高いですが、その分保証という付加価値が付きます。弊社基板はそのようなものはありません。不具合と思われる症状が発生すればその都度出張し基板を交換しているようです。 また、弊社内の事情ではあるのですが、基板設計が行える人が一人しかいない状態なのですが、その人が病気になったり、仕事が出来ない状態になった場合にお客様からの問合せに対する対応がとれないことに将来の不安を懸念しています。 メーカーセンサー及び内作センサーのメリット、デメリットに関してアドバイスがあれば教えて頂けませんか?

  • エッチング装置について

    現在弊社ではプリント回路基板のエッチング装置を開発中です。試作機を1台製作したのですが、改造が必要になり設計製作までしていただける企業を探しております。もし水処理関係の装置を設計したことがある企業を知っている方は教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • コネクタの半田付けについて

    現在プリント基板に大量のコネクタの半田付けを 1個ずつ半田ごてを使用して行っておりますが、 作業時間短縮のための省力化装置または方法が ありましたら教えてください。