雷サージ試験方法について

このQ&Aのポイント
  • AC100VのACアダプタを使用した製品(PC等)がありますが、コンセントとして2極と3極のものがあります。
  • コンセントが2極(L,N)の場合、L1-L2間の試験は容易に出来ますが、L1-PG間,L2(N)-PG間に印加する場合、製品のフレームグランドをPGとして印加すべきか教えてください。
  • 雷サージ試験の方法について具体的なガイドラインや推奨事項があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

雷サージ試験方法について

AC100VのACアダプタを使用した製品(PC等)がありますが、コンセントとして2極と3極のものがあります。 コンセントが2極(L,N)の場合、L1-L2間の試験は容易に出来ますが、L1-PG間,L2(N)-PG間に印加する場合、製品のフレームグランドをPGとして印加すべきか教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

顧客が使用する状況は想定できる範囲で試験しておくべきでしょう。 それを保証するか否かは別の話ですが、顧客に与える被害の想定は しておく方が良いと思います。 これは電気屋としての試験ではなく、製品による社会貢献の見地になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ACアダプタを使用する製品が特定できる場合に限りますが、その製品にアース端子があり、取り説にアース接続の指示が記載されるのであれば、フレームグランド(アース端子)をPGとして印加するのは必須です。 実使用環境においてコンセントから入ってきた雷が、どのようなルートでアースに逃げるかを考えればおのずと答えは出ると思います。 従ってPCなどではモデムなどの外部機器が接続される場合があり、厳密に言えば、シリアルポートを介してアースに逃げることを想定した試験なども必要になります。この場合PCのアース端子をちゃんとアースに落とした場合と落とさない場合の両方を確認する必要があります。ユーザーが必ずアース接続してくれるかわからないですし、PCではむしろ接続してない方が多いと考えられるためです。 落雷で絶対に壊れないという設計は極めて難しく、条件も限られます。よって雷サージ試験というのは、落雷で壊れないことを確認する試験と言うよりは落雷によって故障のクレームがどれくらい上がるかのリスクを把握するための試験と考えた方がすっきりします。 なので、上記システム構成による印加方法も実使用で外部機器が接続される可能性などを考慮しても良いと思います。

関連するQ&A

  • 耐電圧試験と雷サージ試験の耐圧の相関性について教…

    耐電圧試験と雷サージ試験の耐圧の相関性について教えてください。 AC1000Vの耐電圧試験を実施していた装置に対して、 5kVの雷サージ試験を実施する事になりました。 バリスタを使用して装置へかかる電圧を抑えようと検討していますが、 耐電圧試験でAC1000Vの耐圧をもった装置に対して、 雷サージ試験時にも、AC1000V以下に抑える必要があるものなのでしょうか。 それとも、耐電圧試験と雷サージ試験での印加波形は異なるため、 仕様の耐圧は異なるものなのでしょうか。 異なる場合は耐電圧試験の耐圧AC1000Vに対して、 雷サージ試験では耐圧何Vになるか相関性がありましたら教えていただけますか。

  • 3端子電源コンセントの出力電圧、波形について。

    3端子電源コンンセントを使用していますが、下記のように端子間電圧を測っていて疑 問になり、波形観測もしてさらに疑問が発生しました。とくに機器を使用していて問題 は発生していないようですが、下記現象について原因、このまま使用していいものかどう か等アドバイスいただけないでしょ うか。 私が使用しているテーブル付近の電源コンセント(A) 三端子で、端子間の電圧を測定。 (L= Line(Hot)端子。N= Neutral(Cold)端子。G= Ground(earth)端子。とします。) コンセント(A) L-N 間 AC 約106Vrms L-G 間 AC 約59Vrms N-G 間 AC 約59Vrms 通常L-G 間、N-G 間の電圧を加えると、L-N 間の電圧とほぼ同じくらいになるのでは? と思い。離れたところのコンセント(B) を同様に測定すると。 コンセント(B) L-N 間 AC 約106Vrms L-G 間 AC 約53Vrms N-G 間 AC 約53Vrms L-G 間とN-G 間の値をたすとL-N 間の電圧とほぼ同じ。 コンセント(A) とコンセント(B) の両方のグランド端子間の電位は、0Vでした。 オシロスコープを用いて波形を観測してみると、 コンセント(B) では、 L 端子で、約150Vpp、N 端子でも、約150Vppで、位相は180度ちがって0V基準に対称で 表示されていました。 コンセント(A) では、 L 端子で、約170Vpp、N 端子でも、約170Vppで、位相が120度くらいの違いでした。 L-N 間で同じように 106Vrmsで、L-N 間の位相のずれがあるのでそれぞれの電圧値にず れが発生しているのではないかと思います。 コンセント(B) だけみれば、単相でN 側非接地のものではないかとおもわれます。N 側 を接地してもらったほうが安全かなとはおもいますが。 しかし、コンセント(A) がなぜこのようになるのかわかりません。 私の認識では3相でも100Vは、1つの端子からくるので、位相が違うというのが、わか りません。50Vずつの3相で50V-GND-50Vでとられているのでしょうか? (A) (B) のような電源コンセントを使っていて問題はないのでしょうか? 非接地を除くと、観測値のみでは、コンセント(B) が正しいような気もしますが、同じ 部屋のコンセントなので、もとは(A) も(B) も同じだと思います。(B) もなにか怪しい のではないかとおもっています。

  • 電気製品への絶縁耐力試験

    1)1000V印加で検知電流5mA 2)1200V印加で検知電流10mA の場合、どちらが製品にとって厳しい試験条件(より安全性の高い試験条件)となりますか? オームの法則から単純に1)が厳しいと判断していいのでしょうか?

  • 単相3線式の対地電圧

    自宅に200V用のエアコン2台の設置に伴い専用コンセントを2箇所 電気工事屋さんに設置してもらいました。 一応確認ですが、単相3線式の場合、 L1、N、L2の3本の動力線とアースラインがあり L1-N 及び N-L2がAC100V、(Nは中性線なのでアースに接続されている) L1-L2でAC200Vという解釈で合っていますでしょうか。 これを踏まえて、 200Vエアコン専用のコンセント(L1・L2・アースの3Pタイプ)が設置されました。(2箇所) 工事完了後、私は設置されたコンセントをテスターで下記項目の確認を行いました。 (1)L1-L2から200Vが供給されているかの接続確認 (2)L1,アース 及び アース,L2の対地電圧を測りアースが確実に接続されているか 結果、(1)は問題ありませんでしたが(2)で異常?と思われる現象でした。 200Vエアコン用コンセントは1階と2階に1箇所づつあるのですが、 1階の対地電圧は L1,アース間 及び アース,L2間で 共にAC100Vでした。 (これは正常だと思いますが間違っていますか?) しかし2階の対地電圧は L1,アース間がAC40Vで、 アース,L2間がAC60Vでした。 これはどういう事が予想されますでしょうか? 単純に2階のアースがちゃんと接続されていないのでしょうか? なぜ1階と2階で数値が違うのか分かりません。 ちなみに分電盤のアースの対地電圧はAC100Vでした。 以上宜しくお願い致します。

  • 単相3線式の対地電圧(アース接続について)

    自宅に200V用のエアコン2台の設置に伴い専用コンセントを2箇所 電気工事屋さんに設置してもらいました。 一応確認ですが、単相3線式の場合、 L1、N、L2の3本の動力線とアースラインがあり L1-N 及び N-L2がAC100V、(Nは中性線なのでアースに接続されている) L1-L2でAC200Vという解釈で合っていますでしょうか。 これを踏まえて、 200Vエアコン専用のコンセント(L1・L2・アースの3Pタイプ)が設置されました。(2箇所) 工事完了後、私は設置されたコンセントをテスターで下記項目の確認を行いました。 (1)L1-L2から200Vが供給されているかの接続確認 (2)L1,アース 及び アース,L2の対地電圧を測りアースが確実に接続されているか 結果、(1)は問題ありませんでしたが(2)で異常?と思われる現象でした。 200Vエアコン用コンセントは1階と2階に1箇所づつあるのですが、 1階の対地電圧は L1,アース間 及び アース,L2間で 共にAC100Vでした。 (これは正常だと思いますが間違っていますか?) しかし2階の対地電圧は L1,アース間がAC40Vで、 アース,L2間がAC60Vでした。 これはどういう事が予想されますでしょうか? 単純に2階のアースがちゃんと接続されていないのでしょうか? なぜ1階と2階で数値が違うのか分かりません。 ちなみに分電盤のアースの対地電圧はAC100Vでした。 以上アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • AC電圧とDCアダプター、及びサージについて

    まず、初歩的な質問から。 (今まで分かっているつもりだったのですが、急遽業務で関わる事になって、真面目に考えだしてから、かえって混乱してます。) よく家庭のコンセント等で125Vとか200Vとか書いてありますが、あれは勿論ACで、時々125VACなんて書き方も見かけたように思います。 別途、交流電圧の表示として実効値Vrmsと言うのがありますが、これらは同じものでしょうか? つまり、Vac = Vrms? もし違うなら、いつも見かけるAC電源の電圧125Vとか200Vって何なのでしょう? 次の質問ですが、市販の雷サージフィルタ付きタップ、最大サージ電圧13000V, 制限電圧500Vというものを家庭用コンセントに挿した上で、ACアダプター、入力100-240V, 出力6Vを挿したとすると、その先の製品に入るサージ電圧は最大どの位になると考えればいいのでしょうか? 多分、この情報だけでの計算は出来ないのだと思いますが、どういうパラメータに注意すべきで、そこからどのように最大電圧が導き出されるのかを教えて頂けると助かります。 済みませんが、宜しくお願い致します。

  • 筐体の漏電???

    いつもお世話になります。 漏電?について質問があります。 今回CPUボードとそれを入れる筐体も設計し試作があがってきました。 電源ラインの構成は以下の通りです。 (1)ACケーブル(100V) ↓ (2)(筐体に入って)ACフィルタ ↓ (3)スイッチボード(AC100Vを片切り) ↓ (4)安定化電源 ↓ (5)CPUボード(DC5V/DC12V) この時に筐体のフロントアルミパネルがビリビリいいます。 【ビリビリいう時の条件】 ・ACケーブルが2極でアース無し、スイッチボードの片切れラインを対地に落ちている方(コールド?)にした場合。 【ビリビリいわない時の条件】 ・ACケーブルが2極でアース無しでも、スイッチボードの片切れラインをホット(?)にした場合。  ※コンセントの差込を逆に。 ・ACケーブルが3極でアースをキチンと取った場合。 ビリビリいう時にアルミフロントパネルと安定化電源フレーム間の電圧を測定しますとAC5V程度ありました。 この状態は製品レベルとして問題無いでしょうか?

  • TVのリモコンを使わずにつくようにする方法

    テレビのコンセントを入れると画面がすぐつくようにしたいのですが何かいい方法はありませんか? 有料でも構いません。 状況:普通はテレビのコンセントを抜き コンセントを入れると電源が入りリモコンなどでボタンを押すと画面がつきますが、コンセントを入れたらすぐに画面が付くようにしたいのですが・・・? 宜しくお願いいたします。 下記TVデータ SAMSUNG ACアダプター14V/3.5A送料無料!! *Model No AP04914-Nです。 *サムソンの液晶モニターの付属ACアダプターです(たぶん!!) *中古ですが綺麗です。* *コネクターのサイズは外径6.5ミリ内径4ミリ中心にピンが有るタイプです。 *中心プラス外マイナスです。ケーブルの長さ約1.8メートル *一応AC繋いで14ボルト出ているのは確認しました。 *本体の大きさ(6センチ×12センチ×3センチ)

  • ノートPCは、デスクトップより、雷に強い?

    ノートPCは、デスクトップより雷に強いと考えていいですか? 私の勘違いかもしれませんが、デスクトップは、 ACアダプタが無いような? 雷が落ちたことを考えた場合、ノートPCの場合、 コンセントからACアダプタを通り、ノートPCに、、 雷の電圧、電流は、ACアダプタを「破壊」して、一応そこで止まる。 デスクトップの場合は一応無いと考えて、直接、PC内に侵入、、 以上、雷対策とか、ほとんど詳しいことを知らない素人ですが、 そういうこともあり得るのかな?と考えました。 そもそも、ノートPCしか持っていないので、 デスクトップのケーブルがACアダプタが付いていないという前提で、 考えた仮設です。 間違っていたらすいません。どなたかご意見なり、 ご回答ください。よろしくお願いします。

  • ACアダプターと電圧調整器を探しています。

     1800円の単4電池3本で動くプラスチック製のおもちゃなんですが、壁のコンセントから配線して、動かしたいと思っています。私は九州に住んでて壁の電圧は100Vです。単4電池3本ということは4.5Vで動くわけですが、0から9Vまで電圧を調整する機器も間に取り付けようと思っています。  おもちゃに穴を空けて、0.8㎜の細い銅線でプラス極とマイナス極をそれぞれ外に出すことまではできました。ネットでACアダプターを探すと逆側が丸い形状になってて、つなぐことができないものしか発見できません。繋ぎやすくなるべく安いもので、電圧調整器もほんとに安いものを紹介していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。