Oリングのつぶし率及び量産における管理について

このQ&Aのポイント
  • Oリングのつぶし率及び量産における管理について、分かる方がいたら、ぜひ知りたいです。
  • Oリングのつぶし率についてですが、体積から算出する方式は無いのでしょうか?また、Oリングの断面がOの場合と、長方形に角Rをつけたものとどちらが、量産においてもバリが出にくいのでしょうか?硬度の問題になるのでしょうか?
  • Oリング(シリコンのオイルブリードを想定)内側を摺動させた場合に、削れ・つぶれなどの耐久では、硬度が高いほうが良いのでしょうか?それとも何か他に良くなる条件があるのでしょうか?分かりづらい説明ですが、分かる方がいたら宜しくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

Oリングのつぶし率及び量産における管理について

分かる方がいたら、ぜひ知りたいです。 Q1:Oリングのつぶし率についてですが、体積から算出する方式は無いのでしょうか? (理由は、Oリングの断面がOではなく、長方形に角Rをつけたものだからです。) Q2:また、Oリングの断面がOの場合と、長方形に角Rをつけたもの(ストレート部があるって感じ?)とどちらが、量産においてもバリが出にくいのでしょうか? ・・・やはり、硬度の問題になるのでしょうか? すいません。あと、追加で質問です。 Q3:Oリング(シリコンのオイルブリードを想定)内側を摺動させた場合に、削れ・つぶれなどの耐久では、硬度が高いほうが良いのでしょうか?  それとも何か他に良くなる条件があるのでしょうか? 分かりづらい説明ですが、分かる方がいたら宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

他の回答者さんと一部重複しますが、 Oリングのメーカーカタログを確認して下さい。 使用方法が記述されています。 多分、固定での使用法だと思いますが、Oリングの ★ セット外径とその公差 ★ セット内径とその公差 ★ Oリング自体の径と公差 で、つぶし代が明確になります。 そして、 ※ セット幅とその公差 ⇒ 溝の余裕率が判る ※ 角コーナーRや面取り ⇒ 加工指示が明確になる ※ 溝部の加工面粗さ ⇒ 加工指示が明確になる ※ バックアップリング等の使用 ⇒ 圧力による対応策が明確になる 等々の見方で、カタログを一度参照してみて下さい。 さて、以下の資料も参考になるので、確認してみて下さい。 http://www.packing.co.jp/ORING/oringindex1.htm

noname#230359
noname#230359
回答No.1

Oリングのつぶし率を基準にするのが一般的ですが,体積を基準にするのであれば充填率を用いることになると思います。耐久性を評価するのであればのつぶし率を用いた方が他の公開データとの比較ができるので,こちらがお勧めです。硬度に関しては高い方が変形し難いので,概略は高い方が耐久性が高いと思いますが,摩擦が影響し摺動部の材料や潤滑条件によるので簡単ではないと思われます。形状については溝と摺動の条件によって異なると思います。シールはあまり充填率が高くない(空隙のある)方が削れにくく,持ちが良いと思います。いずれにしろ適切な適用範囲があるはずですので,ご検討ください。URLを参照ください。

参考URL:
http://www.nok.co.jp/seihin/o_tn_index.html
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考にさせて貰います。また、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Oリング

    Oリングに関する情報。 「条件」 ・Oリングの断面は、円。 ・取り付けタイプは、シーリングピストン ・取り付け側の溝のある形状は、円柱(円筒)ではなく、長方形。 上記条件で、長方形の(短辺):(長辺)が、どの程度だと 水などの浸入を防げますか?(運動式) 伝わりますかね・・・。 よろしく御願いします。

  • シリコンゴムの量産成形について

    非常に曖昧な質問になりますので、分かる範囲でお願いしたいです。 X=20mm、Y=50mm、Z=3mm程度のサイズのシリコンゴム成形 50個取り程度を考えております。 Q1.シリコン硬度60(エコノミー)の場合と高引裂きグレードのシリコン  硬度60において、多少、収縮が異なるとは思いますが、量産において  どのような不具合が、考えられるでしょうか?? Q2.また、それに対する対策はあるのでしょうか? 分かる方がいたらば、是非教えていただきたいです。

  • Oリングの摺動摩擦力の計算方法を教えてください

     Oリングの摺動摩擦力の計算方法が分からなくて困っています。Oリングメーカの技術資料からは詳しい計算方法を見つけることが出来ませんでした。  知りたいことは下記の条件でOリングの摺動摩擦力(負荷トルク)を求める方法です。参考になる資料などありましたら教えてください。 -決まっている設計仕様- ・シール目的:真空シール(低真空)        ロータリーアクチュエータの回転を真空チャンバ内に導入する軸をシールします ・シール方法:ピストンシール ・Oリング  :1A P4 ・Oリング溝 :JIS規格どおり(1個使い、バックアップリング無し) ・動作方法 :45°揺動 1日50回以下 ・潤滑油  :真空用シリコングリス

  • 角リングの圧縮率

    シールメーカのOリング圧縮率(平面)は最大30%となっていますが、角リングの場合も同じと考えるのでしょうか? 現在角リングを面接触(平面)で圧縮させ気密性を取りたいのですが、圧縮率を何%にすれば良いのかわからず、最大何%まで許容できるのかご教示頂けたら幸いです。使用予定の材料はCRです。(硬度45) 宜しくお願い致します。

  • Rリング Oリングについて。

    油圧ユニットについてあるドイツの大手の油圧メーカさん(R)の電磁弁取り付け面を見ると、Oリングではなく、ペンタシールの様な角角したパッキンが入ってました(最初劣化で角角しているのだと思いましたが、パッキンの新品が1つあったので見ると、新品も角角でした) 製品カタログを見るとRシールと書かれており、寸法が22.53×2.3×2.62と言った感じで表記されていました。 そこで相談なのですが、このRシールと言う物はP,G,AS568などのように規格があるパッキンなのでしょうか? 国内メーカのバルブなどを分解した事はあるのですが、国内メーカはOリングが多いように思いますが。 どんな特徴があるパッキンなのか知りたいです。

  • 射出成形の冷却水管のOリングについて

    単刀直入にOリングの使い方を教えていただけないでしょうか. 金型製作にあたり,水管を使用したいのですがOリングの使い方(はめ方)がいまいちわかりませんでした.Oリングにはさまざまな使い方があるかとおもいますが,代表的なものを教えてください.Oリングとはどのように使用するのでしょうか? また,入れ子方式を採用しています.特に今回,?型板にin,outそれぞれ1本ずつのまっすぐな貫通穴を開け,入れ子にも型板と同じように貫通穴を開ける冷却回路を考えているのですが,その場合Oリングはどの箇所にどう配置するのでしょう? ?に回答していただければうれしいですが,Oリングについて教えていただけるだけでもててもうれしいです. 回答お願いします. Oリングを配置したときの水管の形状はどうなりますか?(断面が円,台形,長方形etc) そのほか冷媒の樹脂の熱量からや成形品体積から穴径や流速,流路長さ,流量を算出しましたが,結果が凄まじい場合(流路1.5mとか)なら実際に1.5m分水管通すんでしょうか? あわせて回答ください.

  • シリコンOリングを取り扱っているパーツ屋@東京

     既製品のシリコンのOリングを使って器具を作ろうと思っているのですが、適切なサイズが見つからなくて困っています。 ネット上でもOEMを受けてくれる会社は見つかるのですが、既製品を紹介してくれるところがなかなか見つけられません。  できれば店舗で実際に見て探したいと思っているのですが、どなたか東京でシリコンパーツをたくさん取り扱っているパーツ屋をご存じないでしょうか。    ちなみに用途といたしましては、プラスチック製円筒形の物にはめて固定したいと思っています。  普通のOリングでは滑って(転がって?)取れてしまうので、できれば添付写真のような甲丸のリング状のもので内径が5mm前後のものを探しています。 どなたか心当たりの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。  

  • 軸方向に摺動可能な耐圧シールリング

    関連するトピック(http://www.nc-net.or.jp/morilog/m108278.html)がありますが、設計要求事項として回転方向ではなく、軸方向への摺動が可能な耐圧シールリングをご教授いただけませんでしょうか? 具体的には水で10気圧程度の圧力中で、直径数mm程度のステンレス管(円形断面)をある程度のスムースさで軸方向に摺動させる必要があります。Oリングのような簡単な構造で安価なものを考えています。

  • 薄板材のリング成型

    お世話になります。 現在、薄板0.8t又は1.0tの材料をリング状に成形できる設備を探しております。 リング状態にする前にR曲げしてから成形したいと考えております。または同時成形【雨樋のような断面形状です。】 リングフォーマーという設備があるようですがR曲げした材料での加工は可能なのでしょうか? また、リングフォーマー以外で加工できる設備をご存知の方がみえましたらご教示願いたいと思います。 3本ロール及びアングルベンダー製造メーカーに問い合わせしましたが、板厚が薄いことと断面形状から不可能との回答をいただいております。 宜しくお願いいたします。

  • 1級ネジの量産加工

    アルミ鍛造品のネジ旋削で設計変更により2級ネジ(6g)から1級ネジ(4h)に交差が変更になり加工準備を進めてますがちょっと疑問があります。 チップメーカーのカタログを見たり直接問い合わせすると さらい刃仕様は保証しないのでやるならばさらい刃なしでと言われました。 当然ネジ有効径が変わる関係で下径も太くする方向、有効ネジ径も変更ですが果たしてネジ外径部のバリとかは大丈夫なのか?またバリ発生対策はどうすべきか?と考えています。 現段階では下径の管理+さらい刃なし+ネジ部ワイヤーブラシで逃げる予定ですが正直な所心配です。リングゲージは1級用のを購入して全検は必要かもしれませんが量産なのでそこまで出来るか判りません。 一品料理的に考える部分と量産とでは違いがあるので何とも言えないと思いますが経験があった方等のアドバイスがあれば教えていただくと幸いです。 宜しくお願いします。