マシニングのツールチェンジの制御方法

このQ&Aのポイント
  • マシニングのATC装置には50個のポット(マガジン)があり、それぞれにセンサーが付いています。
  • T1と1番目のセンサーの制御仕組みは、T1M6入力によってATCモータが起動し、センサーの感知に合わせてモーターの動きが制御されます。
  • 具体的な作業フローは、T1M6入力後に49番目のセンサーを感知し、モーターを減速させ、1番目のマガジンセンサーを感知した後、交換アームが作動するというものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

機械メカニズムについて教えて頂きたい

早速ですが 問題1 マシニングのツールチェンジの制御方法 一般的なマシニングのATC装置、例えば、50本工具収納の場合 50個のポット(マガジン)に近接か何かのセンサーが付いてるんですか? もし付いてるならそれを機械は どうやって、番号認識してるんでしょうか? 例えば、T1M6入力→ATCモータ起動→49番目のセンサー感知 →モーター減速→1番目のマガジンセンサ感知→停止後交換アーム作動 この原理だと思うのですが、T1と1番目のセンサーの制御仕組み をもう少し具体的に教えて頂きたい 制御に詳しい人、わかり易く解説よろしくお願いします

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ポット番号は 基本は 近接スイッチ1ケでカウントします。 制御装置側でカウント数で何番かを管理します。 ツール番号・ポット番号の認識は二通りです 固定番地方式  ツールは必ず同じポットに戻る(ツールとポット番号は一致)  この為に待機する必要があり、短時間での加工の場合ツールの順番等を考慮する必要があります。  同じポットに戻る為に大径工具の管理が容易です。 ランダムセレクト  ツールチェンジ(呼び出し)の時間短縮が可能  ポットとツール番号は一致しなくなる。  大径工具の場合制御装置側での設定が必要となります。  ※最近はメモリランダムが主流で設定も容易になりました。 ATC機構の中には幾つものインターロックがあり、各動作毎に確認を取っています。  

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

無接点(近接)スイッチの物も、レバー押し込み式の物も各社色々だと、思います。認識は、電源投入時マガジンを回転させて、基準ツールポケットを、認識するタイプと、マガジン用メモリーを、持って電源停止の状態を、記憶してる物が有るようです。メモリーを、持った物でもATC交換での、固定ポット方式と、ATC速度の、速いランダムポット方式が、有るみたいですよ、ランダムの、場合はATCメモリーが、必要だと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

自分が使っている機械はセンサーではなくNC装置にて制御しています。 NC側で工具登録を行う画面があり、その画面には現在の主軸に付いている 工具番号、各ポット番号に来ている各マガジンの工具番号が見れ、 当然マガジンを回す・工具交換を行うと工具番号が移動します。 この工具番号はメーカーの指定している最大値まで任意に 設定することが出来ます。その為同一の番号が2つ重なるとエラーになる ようになっていると思います。(0番は大丈夫みたいですが・・・) 後は工具呼び出し及び工具交換命令が出たときにNC側と機械側で 制御をしていると思います。 多分ほとんどのATC付の機械がそうだと思いますが ちひろさんが言っているような制御方法の機械に関しては自分も すいませんが分かりません。

関連するQ&A

  • ツールマガジンとポットの動きが鈍い

    導入してかれこれ15年経つマシニングセンターのツールマガジンとポットの動きが鈍く困っています。症状として、工具交換時にポットが十分に動かずそこにアームがツールを摑みにきて引き抜いたところで止まってしまったり、工具交換の無いプログラム運転をしばらくしていて、いざ工具交換のするとマガジンが回らず違う番号のポットに工具が入ってしまったりします。何が原因なのでしょうか?このような経験をお持ちの方の回答を待っています。因みにマガジンは、サイドマウントタイプで、工具は必ず決めたポットに入るマシニングセンターです。

  • どうしたらいいのかわかりません。。

    マシニング初心者です。 うちのマシニングはOKKのVM7IIIを使用しています。 今日、工具交換をしようと思い、プログラムを打って起動させたところばきっと音がして、確認してみると工具交換をするアーム?が切削水のホースに当たってしまいアラームが出てとまりました。 アームと主軸の間には切削水のホースのかけらがはさまっていました。 こうなってしまったとき、どうすればいいのでしょうか? ATC復帰をしても問題はありませんか? どなたか教えていただきたいです。。。

  • マシニングセンタ ATC時間

    ♯40テーパC型コラムのマシニングセンタで ATCのT-T時間が0.9sec以下の機械はありますか? どんなメーカーでも工具重量制約があっても構わないので、 そのようなスペックの機械があるのか知りたいです。

  • 工具交換

    こんばんわ。 今日オークマの縦型マシニングセンタ  66VB 主軸BT50 回転数12000 の機械で作業をしました。今日で3回目です。 番地固定式なのですが設定の方法がわかりません。 例えばT1=1~T10=10 と設定します。 加工をしているとT1~T10までの設定がランダムになりますよね。 もしもT2の工具が加工途中で折れ、新しい工具に交換する時はこの場合 は普通にT2M6で呼び出して工具をセットしなおして、工具長補正番号 の2番に入力すればいいのでしょうか? 最初にポットNoの設定をする意味はどこにあるのでしょうか? 初心者ですいません、、、 またマシニング操作で勉強できる良いサイトがありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大径工具同士を隣接させない策は

     近日中にマシニングセンタ(MC)を更新予定なのですが、既設のMCは固定番地方式なので決まったポットの工具が入ります。導入予定のMCはランダムメモリー方式で、決まったポットに入らない方式の為、大径工具同士が隣接してしまうと工具干渉が起こる可能性があります。これを防ぐ良い策(大径工具同士が隣接せず離れたポットに収まる)は有りませんか?尚、制御装置はファナックの0i-MDです。

  • マシニングで待機工具を返却する方法

    マシニングでの工具交換時に、 T1と指令すると待機工具の位置にT1が来ますが、間違えて呼び出した場合、T1をマガジンに返却するFanucとTOSNUCのMコードは何でしょうか? そのまま一旦M6で交換した後、目的の工具を呼び出して再度M6しなければならないのでしょうか? OSPではM64で待機工具をマガジンに返却することが出来ました。 知り合いから機械を引き継ぎまして、手探りで使っております 宜しくお願いします

  • 三井精機VR3A(F-6MB)のATC指令方法

    古い機械ですが、三井精機のVR3A(FANUC 6M-B付き)のATC指令方法につきご教示願います。(マニュアル紛失し、手配中ですが納期かかるため困っています。) 1.ランダム方式(M52モード)で、ATC指令の仕方(プログラム、MDI)次工具の呼び出しプログラム(G30X0Y0Z0はMDIでは実行できない?) 2.ランダム方式におけるTナンバーの登録設定方法(PCパラメータ4001~4020のデータはどうやって登録するのでしょうか?、基板上のパラメータ書き 換え有効のスイッチではないのですね?) 3.シーケンシャル方式(M53モード)での、工具の取り付けに関する決まり (工具を加工順に並べなくてはいけない?)とATC指令(プログラム、   MDI)の仕方。 4.ATCマガジンのチェンジポジションの1つ右側にあるツールを検知するセンサーはシーケンシャル方式の場合、重要な意味を持つものなのですか? (もしかしたらこのセンサー故障しているかもしれないので・・・) 5.お使いの皆さんは、ランダムかシーケンシャルか、どちらをお使いでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 工具交換について

    毎度お世話になります。 弊社では今度、マシニング(4番)の機械を購入することになってますが、ここへ来て、弊社にとって大きな問題が1つ出てきました。 何をいまさらと思われると思いますが、先生方の会社ではどのようにされているか経験談をお聞かせください。 問題点 本当はNCが一番良いのですが、時代の流れによりマシニングが主流になってきている時代なので、弊社でもMC(4番)の購入を考えております。 そこで質問です。先生方の会社ではBTシャンクでの工具交換はどこでされていますか。機械の中(機械正面)でしますか。それともATCのところまで行ってシャンクをATCから丸ごとはずし、机の上で工具を交換するのでしょうか。 機械メーカーによるとどのメーカーも機械の前での工具交換は基本的には×。 その理由にOKKはもし主軸が回りでもしたら、ブレーキパットが壊れ、たいそうなことになるのこと。 オオクマホウワの理由はシャンクの固定事態がパットとかで固定しているのではなく、上にシャンクを何百Kgで吊り上げており、その上、シャンクの中心を感知するセンサーがついており、少しでも回す力が強いとぐるんと1回転するため作業者に危険が伴うため機械の前での工具交換はやめてくれのことです。 それで知り合いの加工業者にも聞くと、そこは機械の前で工具交換をしてもハンマーなどで締め付けるなどをしない限り、まず手の力で回転はしないとも言います。 最近は工具(超硬)が安く手に入るようになりましたが、と言っても半永久ではありませんよね。 ちょっと工具を変えるだけでいちいちATCまで行ってシャンクをはずし、工具を交換して、そしてATCにセットし、高さの補正をし加工に入るのでしょうか。(私としてはかなり無駄のようにおもいます。) それと書きながら思ったのですが、ラジアルのワンタッチ工具(タップ)みたいにフライス用ではないものなのでしょうか。(精度が出て、剛性感があるもの) 現場の声をお聞かせください。よろしくお願いします。 補足 OHのメーカーに聞いたのですが、M19でBTシャンクを何百kgの力で引っ張りあげるといっていました。(停止?主軸ロック?) 実際にはNCで使う工具レンチで主軸は回るものなのでしょうか。 ちなみに弊社にはNCがありますが、主軸の正面に10kgf・m以上の力をかけると主軸は回転するおそれありとあります。 ちなみに弊社では主軸を回したことはありません。 この機械は6~7年前の機械ですから、たとえ構造が違うMCでも最近の最新機械であれば20kgf・mはあるんじゃないとか思ってしまうのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Arduinoの質問:センサーでモーター制御

    コンデンサマイクもしくは湿度センサーを用いて、息を感知するとモーターが動くようにしたいです。ネットで調べてるんですが、なかなかそれらしいスケッチや制御法が見つからず困っています。ちょっと急ぎなので、いい情報あれば教えていただけると助かります。

  • 赤外線近接センサの原理

    赤外近接センサ,特に浅草ギ研さんで発売している 「AS-PROX」 の測定原理について教えて頂けないでしょうか. 商品URL ttp://www.robotsfx.com/robot/Proximity.html  当初,この製品の測定原理は,ホビー用途でも 広く使われている(元はコピー機用?)シャープ製 測距モジュール 「GP2Y0A21YK」 商品URL(秋月電子) ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02551/ と同様に,小型のPSDが内蔵されているかと思ってい たのですが(外形が,ほぼ相似形),そもそもPSD方式 は,近接には向かず,販売されているセンサも測定範 囲が10cm以上のようです.  そこで,他の情報もネットから集めた所,この類の 近接センサは,スマートフォン通話時の顔の接近を 感知するセンサ「照度センサ一体型近接センサ」と同じ ものではないかと思いました. 参考URLキーワード:「照度センサ一体型近接センサ」  つまり,PSDではなく,フォトダイオード(フォトトラン ジスタも有り?)で,反射光量を測定し,この電流値を 電圧値として出力するもの(しかし,距離と電圧値は, PSD型と似ているが)と同じ原理かな?と.....  しかし,やはり,浅草ギ研さんの「AS-PROX」の外形 はPSD型にそっくりということもあり,判断に自信が持 てません.  もし,「AS-PROX」に用いられているデバイスが分か れば,こちらでも調べられるのですが... きっかけとなる僅かな情報でもあれば,助かりますので, 何卒ご教示ください.  よろしくお願い致します.