• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SKD11の非磁性化する熱処理について)

SKD11の非磁性化する熱処理について

このQ&Aのポイント
  • SKD11の熱処理による非磁性化について詳しく教えてください。
  • 材料メーカーや熱処理業者に問い合わせましたが、詳細が分からないようです。情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
  • SKD11を非磁性化する方法や熱処理の条件についてお知りの方がいましたら、教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

非磁性と言うのがどの程度の非磁性なのかが判りませんが、SKD11の焼入れ温度を1080とか1100℃程度と通常より高くして焼入れを行うと、残留オーステニナイトがかなり多くなり、磁石にはくっつかなくなります。焼き戻しは低温焼き戻しをして非磁性のロールとしてこの方法が適用されていたのを知っています。硬さは割りと高かったと思いますが、具体的な数値は覚えていません。焼き戻しは400℃位までなら残留オーステナイトは分解せず非磁性のままの様です。尚、通常の1030℃位の焼入れでも残留オーステナイトは焼入れままで20~30%程度存在しています。それでも60HRC以上の硬さが得られていますので、そこそこ硬さは期待できるかもしれません。裏技的な方法ですので一般の熱処理メーカーではほとんどされた事が無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答1で紹介した、NEDOの高窒素オーステナイトステンレスの担当技術者を直接紹介できればいいのですが、ネット上に個人情報を載せることが出来ず残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

SKD11はどんなに急冷してもマルテンサイトになってしまうのではない でしょうか。 実例を知りませんので自信はありませんが、焼入温度を高くして(例え ば1150~1200℃)、合金元素を固溶させてMs点を下げれば、もしかした らほとんど残留オーステナイトになって非磁性になるかもしれません。 但し、硬さとしては60HRCよりは大幅に落ちると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)の材料が非磁性ならばいいのですが。 60HRCの非磁性材料として大同スペシャルメタルさん(下記URL)がDSA760 という材料を出していると聞いたことがあります。H/Pには出て いないようですので、問い合わせる必要があります。

参考URL:
http://www.dsml.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

 SKD11は炭素量が多いので、固溶化処理を行い、物凄い速度(炭化物が 析出しないくらい)で冷却すれば、一部、オーステナイトになるかも知れ ませんが、そんな速度で冷却するのは無理と思います。また、硬さも出ま せん。  硬くて磁性の無いもの・・・めっき処理が有効と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

鋼はオーステナイトでは非磁性体ですが、常温では不安定で放って置いてもマルテンサイト化してしまうし、硬さも出ません。 それで、「硬くて磁性のないもの」としてNEDOの高窒素オーステナイトステンレスがあります。 開発鋼なので市場にはまだ出回っていませんが、大同に直接言えば分けてくれるはずです。(2006年ころの話です。) 参考のURLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.daido.co.jp/release/re05/re051110.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 磁性を帯びる

    径が15mmでLが2000mmのSKD-11の材料において、製品になったとき100ガウス相当の磁性を帯びてしまっています。熱処理も機械加工も自社で行っているのですが、どうして100ガウスもの磁性を帯びてしまうのか困っています。だれかわかりましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • SUS304の熱処理と磁性について

    SUS304について教えてください。 SUS304を旋盤加工した後、応力除去のため熱処理をしています。 熱処理は900±10℃の炉に2時間入れた後、炉冷しています。 SUS304は非磁性材料として利用したいのですが、加工誘起変態によりマルテンサイトに変わる可能性があることは承知しています。 この熱処理条件でマルテンサイトに変態する可能性はあるでしょうか? SUS304の固溶化熱処理では1010~1050℃に加熱後、急冷というのが 一般的のようです。

  • DC53の熱処理教えてください。

     SKD11のようには自由に寸法の効かないくせに、熱処理後は お構いなしに伸びるこの材料を最初に作ったところはどこか 教えてください。

  • 熱処理歪みの少ない金属材料

    お世話になっております。 熱処理歪みの少ない金属材料について質問させて戴きたいのですが、 現在当方ではポピュラーなSKD11を機械又は旋盤加工し、真空焼入れしそのまま製品として納めております。当然少々の歪み、膨らみや面荒さがありますが、コスト・納期・必要性などから問題はないです。 しかし、大径穴←大径ピンや変形穴←変形ピンなど上手くスライドしない場合があります。(許容ガタ0.010程度) 熱処理後研磨する方向は考えていません。>納期コスト SKD11よりも熱処理歪みの少ない材料をご存知でしたら教えて下さい。(丸材有無、角材有無、SKD11と比べてのコスト、熱処理方法なども)

  • SKD11の寸法変化について

    こんにちは。SKD11の熱処理に関して3つほど質問させてください。 ?SKD11をHRC60-62という指示で熱処理に出すと低温焼き戻し(200度前後)になりますか? ?SKD11をHRC58-60という指示で熱処理に出すと高温焼き戻し(500-600度)になりますか? ??の中子を磨耗防止の為、コーティング処理(金色)(300度くらいになるでしょうか?)すると形状変化しますか? 熱処理、コーティングに関して無知ですみません。 「業者に聞け」なんて回答は勘弁してください。 関係者の方で教えていただける方お願いいたします。

  • SKD61は水素脆性が起こる材料ですか?

    SKD61にクロムめっきをして引張り試験をしたら、通常クロムめっきを施工していない時に比べて相当低い引張り強度となりました。ベーキング処理はしたのですが、処理条件が悪かったのかもしれません。どちらにしても、SKD61という材料で水素脆性は起こるのでしょうか?また、SKD61の熱処理条件の違い(硬度の違い)により水素の侵入量は変わりますか?御教授宜しくお願い致します。

  • SKD11,PD613の膨張及び破損

    プラ型屋で設計をしている者です。最近、SKD11やPD613等の高硬度材(HRC58)が焼入れ後でも熱等の影響で延びるということがわかりました。鋼材メーカーに聞くとそのような問題が他でも起きているとのことでした。そのような変形の無い金型用高硬度材やSKD11等でも熱処理のやり方によって延びを抑えられる等、ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。

  • ステンレスの磁性について

    ステンレスの磁性についてお聞きしたいのですが、 SUS304、もしくはSUS316等の元々非磁性のステンレスを加工すると磁性を帯びてしまいます。この加工によって帯びた磁性を取り除きたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 例えば、「○○℃以上の熱処理を加えると磁性は消える」など。。。 なにかご存知でしたら、ご教授お願いいたします。

  • 熱処理なしで硬い素材

    金属切削でSKD11に熱処理をしHRC60程度に仕上げる部品をを考えていますが、コスト削減の為熱処理をせず、材料で硬いものから作れないかと思っています。 一般的に使用されているもので、硬いと言われるものはどういったものがありますでしょうか? 外径約φ11、全長20mmほどになる部品で、ステンレスor鉄系の素材を希望します。 お分かりになる方教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 溶接材とその後の熱処理

    焼入れ材のSKD61(HRC49)にYAG300の溶接材で肉盛り溶接をします。溶接後に応力を除去するため、テンパー処理を入れてほしいをいわれています。また、YAG300でなくSKD61材で溶接をした時は後熱という処理をするとも聞きました。 テンパー処理、後熱とはどういった処理なんでしょうか?焼きならしや焼きなましとは違う処理なんでしょうか? 文献を調べてみましたが,いまいち分かりません。 溶接や熱処理に関しての分かりやすい文献をご存知でしたら,紹介していただけないでしょうか。