- ベストアンサー
- 困ってます
突切り加工のバリを抑制したい
NC旋盤の突切り加工のバリが多く、かなりの工数がかかっており残業にも影響しています。少しでもバリを小さくしたいのでどなたかご教授願います。 被削材はA5056、突切り径はφ10、突切り肉厚は0.4mmで自作の突切りバイトで加工しています。 機械は主軸が1個で2タレットタイプです。切削油は油性です。 宜しくお願いします。

- 旋盤
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

mytecさんも記載していますが、その肉厚なら突っ切り(溝)チップでは 素材の硬さ不足でチップの切削能力が発揮されていない状態ですね こう言う場合は抵抗を減らして切るのが良いので市販チップなら V型チップを使うと良いと思います。 当方も同じ条件の突っ切りをV型チップで行った経験があります
その他の回答 (1)
- 回答No.1

形状はどの様な形ですか? パイプ材かな? 突っ切る位置はワーク先端からどれ位の位置ですか? 0.4mmの肉厚は切削より パイプカッターの様な刃でサブのタレットで 内部を保持して切るのは如何ですか。 端面の面取りがあるなら 内径加工時に切断位置に内径側から 0.1~2 ネッキングを入れて 外径側で切り落しでは 突っ切りのバイトも先端はフラットでは無くネジ切りバイトの様に 鋭角な刃先で切断すればどうですか?
質問者からのお礼
有効な回答を頂き誠にありがとうございます。 弊社ではバイト研磨もできるので刃先角度を変えて検討してみたいと思います。
質問者からの補足
材料形状は棒材ですが、中グリ加工後なので突切り時は外径φ10_内径φ9.2の状態になっています。突切り位置は先端から40mmです。 機械は2タレットなのですが一体型(シ??ン製Fシリーズ)なので内部保持はできなと思います。 ご回答頂きありがとうございました。他に案があれば宜しくお願いいたします。
関連するQ&A
- ねじ切り加工のバリの抑制
NC旋盤にて、外径ネジ加工(ウィットネジ4山)を行なっているのですが、ネジの入り口と切り終わり部分のバリが気になります。 バリを抑制するいい方法はないでしょうか? いつもは小さいピッチのねじ切りしかしていないのですが、今回はピッチ換算で6.35ある為、いつもよりもバリが目立ちます。 NC旋盤初心者ですが、皆さまご教授願います。
- 締切済み
- 旋盤
- SCM415Hの加工
見積もり段階なのでまだ加工はしていませんが・・・ 材質SCM415Hの加工でΦ20からΦ12に約140mm長さ削る製品の見積もりで検討しているのですが実際加工は難無く出来るでしょうか? 設備はNC旋盤主軸移動スイス型の2タレットです。(スター精密のKJR25型サブ付き) 寸法公差は研磨前寸法なので0.05です。 切削油は油性を使用。 切削方法は片刃バイトで考えています(バランスカット可能) 宜しければチップの材種、切削条件などを教えて頂きたいと思っております。
- 締切済み
- 切削
- ドリル加工後の穴底に切りが残ってしまいます
NC旋盤で端面にドリルでφ2深さ6.5の穴明け(中心からずれたところ)をしています。加工後に穴底を確認すると細かい切粉がかなり残っており、エアーをかけるだけでは除去できず綿棒を使っています。発生率は100%で非常に困っています。 材質はシンチュウです。 切削条件を変更したり切削油をかけないで加工など試し少々切粉残りが減少したりしましたが、決定的は方法は見つかりませんでした。 オイルホールドリルは使用できず、旋盤もタレットタイプなので改良もできません。 どなたか良い方法があれば教えて頂きたいと思います。
- 締切済み
- 旋盤
- SUS440の穴加工
被削材SUS440の丸棒材にφ20深さ135mmの止まり穴をあけたいのです。精度的にはうるさくありません。使用する機械はNC旋盤でやろうとしています。どんな工具&工程が望ましいか教えて下さい。 また、マルテンサイト系のSUSを切削加工するのは始めてなので、そのポイントなどありましたら教えて下さい。
- 締切済み
- 切削
- タップ加工でのバリ?について
NC旋盤で下穴(袋穴)を開けてタップ加工をした際に、加工後の品質確認で通りネジゲージが入りきらないことがあります。 不具合品を切断して内部を確認したこところ、ねじは切れていますが、めねじ頂点近くのフランク部に軸方向のバリ?がついていました。大きいバリ?が付いていたところでネジゲージが止まっていたのでこれが原因だと思います。 この軸方向のバリ?は何故発生するのでしょうか。 タップで切削しているので径方向ならまだ分かりますが、軸方向なのが分かりません。 また、バリではなく切粉の溶着、圧着なのでしょうか?教えて下さい。 ワーク材質:suj2 タップ:スパイラル センターホール付き M10細目 P7 ホモ処理 その他:水溶性クーラント
- 締切済み
- その他(機械加工)
- バリの少ない加工とは?
機械オペレーター2年目の者です。 切削加工でアルミ材(A5052)を加工するとき面取りにバリがどうしても出てしまいます。切削条件はrv2000 送り40mm/min(工具メーカー指定の切削条件の真ん中です。) バリを少なくするコツがあれば教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 切削
- 超音波切削加工の感想を聞かせてください
超音波切削加工を経験したことのある方で、どのような感触だったかと苦労点を教えて下さい。加工機、材質は必須でお願いします。また、タレット型NC旋盤にはどのように取りつけるのでしょうか?(配線があるので不可能と思うのですが?)
- 締切済み
- その他(機械加工)
- SUS304の内径Φ8H7、全長50mm
使用機械:NC旋盤または汎用旋盤 被削材:SUS304 加工内容:内径Φ8H7×50mm 上記の加工が出来る工具や方法を教えて下さい。 また、切削条件等も教えて頂けると助かります。 初心者なのでよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 旋盤
質問者からのお礼
ご回答頂きありがとうございます。 V型チップでいろいろ検討を進めてみたいと思います。