突き出しの長い工具による樹脂加工について

このQ&Aのポイント
  • 主軸テーパ30番機械で突き出しの長い工具を使用した樹脂加工において、ビビリや錆の発生が問題となっています。
  • 樹脂加工において突き出しの長い工具を使用することで、ビビリが発生し、主軸内やホルダーに錆が付着することがあります。
  • 主軸内の錆を除去したり、ビビリを抑える方法を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

突き出しの長い工具による樹脂加工について

現在、主軸テーパ30番(最高回転数8000)の機械で樹脂を加工しています。 刃物は12?のボールエンドミル,突き出しは170?、切削条件は主軸回転数5500,切削速度は700~800です。 突き出しが長いので当然“ビビリ”が発生します。その為か主軸内に錆のようなものが付着し、ホルダーのテーパ部にも錆が発生してきました。 “ビビリ”と錆の発生を抑える何か良い方法は無いでしょうか。 叉、主軸交換以外で主軸内の錆のようなものを除去する方法はありますか? 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>錆の発生を抑える何か良い方法は無いでしょうか。 フレッティングコロージョンを防止するのに、テーパ部に乾性被膜潤滑剤(モリコートD-321R等)を塗布する方法があります。 >主軸交換以外で主軸内の錆のようなものを除去する方法はありますか? 機上でセルフ研磨する方法があります。 >乾性被膜潤滑剤(モリコートD-321R等)はすぐに手に入るものでしょうか? 例えば、下記サイトを参考にして下さい。(MonotaRO(モノタロウ)) http://www.monotaro.com/c/021/691/ >又、機上でセルフ研磨する方法とはどのようにするのでしょうか? 例えば、下記サイトを参考にして下さい。(兼松KGK) http://www.kgk-j.co.jp/seihinjoho/syujikuself_kennma/syujikuself_kennma1.htm

noname#230358
質問者

お礼

回答有り難うございます。 乾性被膜潤滑剤(モリコートD-321R等)はすぐに手に入るものでしょうか? 又、機上でセルフ研磨する方法とはどのようにするのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

フレッティング コロージョン:Fretting Corrosion 接触面で微小滑りが繰り返し起こるとき、金属表面に生じる腐食。 http://www.fit.ac.jp/~hm-gotou/Fretting.htm いわゆる ビビリが原因ですから異常振動の発生を抑えなければなりません 1.ロングホルダーを使えるのならテーパーの焼きバメホルダーにして極力ホルダーからの突き出しを押さえる 2.エンドミルをテーパーにする(先端切れ刃はストレート) 3.それが無理なら現在エンドミルがハイスなら超硬に変える 4.切れ刃形状を見直し、切り込みを下げるなど 切削抵抗を減らす

noname#230358
質問者

お礼

回答有り難うございます。 まだ試していませんが、トライしたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 主軸内に錆のようなものが付着は、重切削したとき発生する主軸テーパがホルダーテーパーにたたかれたものです。  樹脂とはいえ、突き出し量が極端に長いため、モーメントによ大きな力がかかっています  1刃あたりの送り量は確保し、びびりがおさまるまで回転と径方向軸方向の切り込み量を下げるしかないと思います  

noname#230358
質問者

お礼

回答有り難うございます。 まだ試していませんが、トライしたいと思います。

関連するQ&A

  • D50?突き出し長さ420?での溝加工

    D50?突き出し長さ420?での溝加工を現状エクステンションアダプターをつなぎあわしているのですが振れとビビリがひどく困っています。 ワーク材質はFC300のそこそこ剛性のあるフレーム、機械は門形五面の横軸での加工です。 防振工具は手が出せないのでつなぎあわさず一本物で400?のアーバーを作ろうと思っているのですがアーバ取付式D50?の切削抵抗が低い溝切削のできる90°の刃物でいいのはないでしょうか? それ以外にいい方法などありましたらご教授ください。 現状コロ290で加工しています。回答どうかよろしくお願いします。

  • 回転工具、主軸同時加工について

    複合旋盤を使っています。 快削アルミに深い端面溝があり、エンドミルと主軸を同時に回転させ加工したいのですが、切削条件がわかりません。  以前も深い端面溝の加工を行うために回転工具主軸の同時加工を行ったのですが、主軸の回転がS40程度の指令で回転させておりました。  もっといい条件があると思うのですが、この加工中は主軸オーバーライドによる条件変更ができず、その都度プログラム変更となってしまいます。  どのくらいの条件から攻めていけばいいものでしょうか?

  • MDC材の最適な内径ボーリング加工について

     MDC材(合金工具鋼)にドリル下穴径34をあけ、 内径ホルダで100mmまで効率的にボーリング加工したいのですが、 加工時のビビリが解消されずにいます。ホルダー突き出しは毎回80mm前後です。 ●加工環境● 旋盤は、ワシノLEO(LN-32N)、FANUC シリーズ0-T 使用ホルダーは、三菱PCLNR12 A25R(25φ)、油穴使用 チップ、三菱CNMG120408-MS UC6010 切削油使用 ●加工条件● トライ? ・回転数570-送りF0.2 切込み2.0mm =>内径33mmからビビリ発生、 トライ? ・回転数700-送りF0.2 切込み1.5mm =>内径33mmからビビリ発生 => 36mm,39mm,・・・ビビリあり・・・ =>54mmビビリ解消 =>57mm以後ビビリ無し トライ? ・回転数1140-送りF0.2 切込み1.5mm =>内径33mmからビビリ発生 =>39mmビビリ解消 =>42mm以後ビビリ無し =>45mm 参考までに(実速度225mm/分)でした 思うに回転数を上げ、切込み量(半径値)を減らすとビビリが低減する感じでした。 チップ寿命はトータル30分弱。 ●教えていただきたいのは ?MDC材に対して最適なチップ材やブーレーカやコーティングに関して。 ?今回UC6010コーティングチップで、トライしました。 チップ利用は超初心者ゆえ、回転数が遅いとか、送りが早い・遅いなどご指摘を頂きたいです。 ?MDC材に関する知識を得たいです。 ?よく「切削速度が・・・」という言葉を聞きますが、 NC画面に表示される「実速度(mm/分)」と同じ意味なのでしょうか? 今まではロウ付けバイトで時間をかけてこなしていたのですが、 これからは内径ホルダーで効率的に最短で加工したく思い、 すみませんがいろいろと教えていただけると大変助かります。 修正>ドリル下穴は34ではなく、30φを使用していました。

  • 周速について

    工作業界2年目の者です。 周速について知りたいのですが、 まず、回転数と言うのは機械主軸が回転している数の事だと思いますが、 機械主軸の回転数がホルダに伝達され、刃物にも伝わりますよね。 と言うことは、機械主軸が1000回転/1minすれば刃物も同様に回転するはずです。 しかし、周速1000にはならないですよね。 私の中で機会主軸の回転数=刃物の回転数 になってしまっているので、周速の意味が理解出来ません。 皆様、どうか解説の程よろしくお願いします。

  • 樹脂切削について

    MCなどで樹脂切削をする際に切削液を使わずにドライカットをすると思いますがこの理由が知りたいのですが実際に関わっている方いましたら教えていただけませんでしょうか? また、PPを切削するとバリというか切削面が少し毛羽立ったようになるのは何が悪いのでしょうか?ABSだとなりません。適正な回転と送りで切削すれば切削面はツルツルになるのでしょうか。特に細い刃物で肉の薄い部分を削るときに毛羽立ちが目立ちます。

  • HSK32 工具の降れについて

    プラ金型製造で V33、HSK32の40000回転仕様を使っています 金型補正を行っているので工具の降れを2μ以内しています しかし 3年前にV33購入し 金型補正を行っていますが最近工具降れが安定せず ホルダーにエンドミルを取り付け降れを2μ以内にして ホルダーを主軸から外しホルダーを回転させて再度取り付けると 触れが10μに降れたり、1μに少なくなったりします ホルダーにより降れが異なるのでホルダーの寿命とおもっているのですが 同じような現象が現れているかたはいらっしゃるでしょか? またどのような対策していますか。 よろしくお願いします

  • 切削目の粗さについて

    5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05  (2回かけている) 2.荒仕上げ  :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは?  との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。

  • アルミ加工の切削条件

    樹脂の加工をメインにしております。 今回、初めてアルミの加工をマシニングにてすることになったのですが、 既にエンドミルを数本折ってしまっています。 加工内容は、2ミリの角材パイプに穴などを切り抜くといった単純な加工です。 切削条件としては、2ミリのエンドミルで回転数9000(MAX10000回転)、 送り速度200~350、切り込み量は0.3mm~0.4mmです。 樹脂に比べて慎重にやってるつもりですが、それでも途中で折れてしまうことがあります。 エンドミルは樹脂用の超硬を使用しています。 最終的には上記の条件で大丈夫だと思ったのですが、一時間くらいしたら やはりエンドミルは折れてしまいました。 よろしければ加工条件にアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いします。 補足ですが、クーラントはエアーのみで切削油が使える仕様ではありません。 仕上がり具合もきれいとは言えず、バリもかなり出てしまいます。 アルミ製品のバリの仕上げ方法も合わせてご指導いただければ助かります。

  • エンドミル加工でのチッピングについて

    金属加工についての質問です。 マシニングで、材料はADC12、水溶性の切削油を使用しております。 粗削りをφ10超硬DLCコートエンドミルで円がφ18高さ8mmのボス加工をしています。 仕上に別の刃物、φ10超硬DLCコートのエンドミル(強ねじれ)で円がφ17.95の円加工(CW)で高さ8mmで加工しているのですが、仕上の刃物が100ヶ~1000ヶほどでチッピングしてしまうときがあります。良いときで9000ヶほど加工できるときがあります。 切削条件は回転数1900送り220です。 原因として考えられることがありましたら教えて頂きたいと思っております。

  • 内径加工のビビリ

    NC旋盤にボーリングバイトを付けて内径加工をしています。 訳あって主軸正転用のバイト(右勝手)と逆転用(左勝手)が 付いているのですが、主軸逆転のバイトで加工したときだけ ビビリが発生します。 バイトの型番や取付け関係(ホルダや突出量など)は全く同じ、 プログラムも主軸回転方向以外は同じです(M3とM4の違いのみ) 刃先の芯も出ているはずなのですが。 主軸の回転方向によって条件が変わることがあるのでしょうか。