• 締切済み

基板の微細加工

ガラス基板で実験用のスリット状の電極を作ろうとしています。 求められている条件は次の通りです。 1.電極間スキマは、5~25μm±5%(目標は5μm)。 2.電極の断面は、機械で加工したような直角でエッジが付いた断面が欲しい。 3.ガラス基板には多少のキズが付いても構わない。 このような加工は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。 後からダイサーで溝を入れたり、 予めスリットの部分にパターン(電極)が付かないようにマスキングをしたり、 ・・・と、何通りか方法があるようです。 この質問は、一旦締め切らせていただきます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ガラスに溝を入れるような加工と考えていいのでしょうか。

noname#230358
質問者

補足

できたら、パターンだけに5~25μmを作りたいのですが、 ガラスに多少の溝やキズがついても構いません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • sus304 すり割り加工用 工具

    SUS304のすり割り加工向けの工具を探しています。現状は岡崎のメタルソーを使用していますが耐命が悪く困ってます。加工内容は以下の通りです、おすすめ工具ありましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。 スリット(1) 溝幅:1.5 深さ:23 スリット(2) 溝幅:2 深さ:68

  • STO・アルミナの微細加工(ウエットエッチング、スパッタ堆積)

    SrTiO3・アルミナの基板にウエットエッチングで微細加工を行なおうと試みているのですが、フッ酸等の溶液を使ったSTOの加工ではエッチング面が荒れてしまい、燐酸等を使ったアルミナの加工に対しては室温では殆ど反応がなく高温ではレジストの耐性が取れずに困っています。段差の目標は1μm前後です。最近は、スパッタ法によりアルミナの膜を蒸着させる事で微細構造を作れるかどうかも考えています。 どんなことでも構いませんので、何かアドバイスがありましたらご教授頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 細溝加工について

    初めて質問します。 1.溝の断面寸法は0.3?X0.2?で長さは150?、ピッチは0.4mmで150本です。 現在はワイヤーカットで加工していますが工数と費用がかかりますので、他の加工方法で安く時間のかからない方法を教えて下さい。 *表面の粗さは10μm以下位を希望します。 2.上記項目1、ガスベントの良い方法を教えて下さい。

  • PETフイルムをテーパー状にしたものが入手したい…

    PETフイルムをテーパー状にしたものが入手したい。又は加工方法は? PETフイルムで厚さ200μm、幅7mm、長さ500mm、断面がテーパー状(幅7mm、高さ200μmの直角三角形、そんなに厳密でなくて可)のものを手に入れたい。又は加工する方法を知りたい。

  • 焼入れ材 ±0.002の加工について

    お世話になります。現在日進工具の無限コーティングの超硬エンドミル(Φ0.5)で深さ1mmの真円の溝加工の精度が出なくて困っています。溝の直径はD 0.98mmで加工条件は送りを忘れてしまいましたが回転数は40000回転です。径は±0.003程度なのですが、なぜかY軸方向で10μm程度のズレが生じます。機械の静的精度を確認しても問題はないのですが、どのメーカーの機械を使用してもY軸方向のズレは直りません・・・。 あくまでも加工実験なので実際の仕事では使用しないのですが(放電で位置及び径を仕上げています)これからはやはり切削かレーザー加工機などを多用し加工時間の短縮を図りたいと考えているので何かアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 薄膜電極を販売している会社はありますか?

    実験でディスプレイの電気泳動用に薄膜電極を利用したいと 思っているのですが、販売している会社はありますか? またどれぐらいの価格になるのでしょうか? (たとえば、9cm^2の表面積のガラス製の薄膜電極ならば、幾らぐらいになるのでしょうか?) 加えて、薄膜部位のITOなどの加工部位を広めに作成してくださいと、会社に頼めますか?(既製品とは別に注文できるものでしょうか?)

  • SKD11とSKS3の使い分け

    SKD11とSKS3はどちらもポピュラーな合金工具鋼ですが、 この二つはどのような違いがあり、どのように使い分けたらよいのでしょうか? 今、アルミ板材に断面が半円形の溝をポンチで成形する加工をやっています。 ポンチはプレス機に取り付けます。 成形実験なのでそれほど耐磨耗性は必要ありません。 ひとまず100~300ショット程度で変形などが起きなければ十分です。 このような場合のポンチにはどちらの工具鋼が向いているでしょうか。 どなたか詳しい方、教えてください。お願いいたします。

  • 酸化物の巻き込みについて

    コルモノイNo.5相当材料をTIG溶接にて盛金施工した後に盛金の断面を調査したところ、Siの酸化物が一部分において生成していました。また、大きさは約23μm程度とかなり微細で、4個程集中して存在していました。 施工状況は円周状に溝加工(深さ9?)したところに1層3?×3層で盛金します。 溶接を見ている限りでは不純物の巻き込みは見られなかったのですが、溶接時において微細な不純物を極力混入しないようにする為のアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 微細加工について

    例えば、集束イオンビーム試料に微細な穴をあけ、その穴を他物質で埋めたい場合にはどうするのが、最も最善な方法だと考えられるでしょうか。

  • 微細加工業者を探しています

    内径1.5、肉厚0.35の筒状で90°に曲げた部品を加工できる業者を探しています。 もしあれば詳細教えてください