三菱電機 FA-Pシリーズの面粗度に関する問題

このQ&Aのポイント
  • 三菱電機のFA-Pシリーズを使っているが、面粗度が要求に満たない
  • 同機種を使用している方に質問: PF回路の設定方法は?
  • 必要な面粗度はΦ0.2ワイヤー使用、材質HPM31、板厚40、Ra0.3μm、Ry0.15μm
回答を見る
  • 締切済み

面粗度に関して

三菱電機さんのFA-Pシリーズを使っております。 今まで気にしなかったのですが、面粗度が必要な仕事が きまして、いろいろ調べてテスト加工しているのですが いまいち良い面粗度が得られません。 同機種を使用の方に質問なのですが、 メーカーホームページ 加工サンプルのところに 板厚20 Ry1.5μmのところに「PF回路使用」とあります。 PF回路というのはどのように設定(ON OFF)するのですか? 常にPF回路はONになっている状態なんでしょうか? 取説見ても分かりませんでした。 ご存知の方いましたらご教授お願いいたします。 必要な面粗度は、Φ0.2ワイヤー使用  材質HPM31 板厚40 Ra0.3μm Ry0.15μmです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

DIAX FA-PにはPF回路が標準装備されており、FA-Pの場合は 標準条件と精度重視条件のどちらを使用してもPF回路ONになります。 実際に目標とされているのがRy0.15μですから、非常に難しい加工 です。 ところで、現在テスト加工中との事ですが、条件列は標準条件でしょうか? もし、標準条件をご使用であれば精度重視条件の使用をお勧めします。 Web上でのΦ0.2BS-STEEL t40のサンプル加工例は面粗さ 2.5μRyとなっていますので、精度重視条件で6回以上加工した場合は ワーク材質の影響を考慮して2.5μRyより少しは良くなると思います。 いずれにしても非常に難しい加工ですので、詳細を三菱電機加工技術課に 相談される事をお勧めします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ワイヤー加工屋です 確か、FA-PはPF回路が標準だったと思います 使っているかいないかはEパックの中にあるFMのところがONかOFFで 判断できますヨ 基本的にそこのスイッチはEパックの番号で決められているので 自分で変更することはないはずです。 テーブルの脇に絶縁させるボックス(確か透明なアクリルの中にリレーみたいなスイッチがあったと思います)をON・OFFさせて絶縁させた状態で 加工することで面粗さ等向上させていたと思います。 実は当社にはFA-Pがないので、展示会等での知識ですが・・。 間違ってたらすいません。 いまはさらにオプションですがDigital-FSというものがありますが これは上記とは違って、Eパック自体がその条件として作られてます。 補足ですが・・・ カット回数をどれぐらいにされているのかこちらではわかりませんが、 確か、4回以上(6回?)はまわしたような???? メーカさんのデータはチャンピオンデータなので・・・。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 FMのON OFFは、Eパック条件で確認し変更してやってみました。 結果、面粗度上がりませんでした。テーブル脇にスイッチがあるのですか? バラシテ見てみます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 表面粗度

    弊社は、研磨加工を行っておりますが、客先から本日頂いた図面内容が SUS304 板厚2~5mmで ? 表面粗度 Ry0.8μm以下 ? 表面粗度 Ry2.5~3.0μm 上記2種類での見積もり依頼でした。       Ry0.8μm以下  Ry2.5~3.0μm しかも図中に ▽▽▽▽   ▽▽▽▽   という風に書いてあります。 通常のフライス加工での面と、研磨面での見積もりで良いのでしょうか? 私は営業、工程管理を行っている女性ですが、小さな会社で、社内に知識のある人もいないので、どうかお教え願います。

  • 面粗度について

    面粗度の表現方法でRa・Ry・Rzとありますが、RzからRyを求めるような換算式という物はあるのでしょうか。教えてください

  • 面粗度の単位について

    面粗度の単位『Ra』『Ry』を文章で表わすとしたらどういった表現になるのでしょうか?初心者の質問で申し訳ございませんが回答をお願い致します。

  • 快削鋼の面粗度

    はじめまして。 今、スイス型自動旋盤で快削鋼SUM24Lを、使用して部品加工を行っていますが素材径φ12でφ5、φ8、φ10の段削り箇所の面粗度が、Ry6.3sで1日の間何回も刃物の交換を、行っています。以前はチップを使用しておりましたが、ロウ付けバイトのほうが良いと教えてもらい色々と角度を変え行っていますが、うまくいきません。快削鋼で、安定した面粗度を、出す方法をご教授願いませんか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • SCM415の面粗度

    タイトルの材質にR1.415の加工をしています。荒も仕上げもありますが1000個加工すると面粗度がRa0.4を超えてしまいます。 現在、荒と仕上げは同じチップ(イゲタロイのT1500Z)でノーズRは0.2を使っています。 取代は0.1です。 他い良いチップや方法あればよろしくお願いします。

  • パラメータ固定タイプの面粗さ測定器の校正について

    現在、パラメータを変更できない面粗さ測定器を使っています。 内蔵パラメータは次のとおりです。 スタイラス:5μm カットオフ:0.8mm 評価長さ:4mm JIS B 0633:2001によると、この測定器で測れる範囲はRa 0.1 ~ 2.0μmなのですが、付属の日常点検用の粗さ基準片はRa 5.86μmでした。校正もRa 5.8μm付近で実施されています。 この測定器は、Ra 2.0μm以下の範囲と、Ra 5.8μm付近の範囲と、どちらの測定に使用することができるのでしょうか?

  • プレス加工によるせん断面粗さについて

    お世話になります。 表題の件について、プレス打ち抜き加工をしたときにせん断面の面粗さをについて調べていたのですが見つかりませんでした。 加工条件は以下の通りです。 パンチの材質 SKD11 被加工材   SPHC(板厚3.2) パンチとダイスのクリアランスは板厚の7% またシェービング加工をするとどうなるかご教示いただければと思います。 機械加工部品をプレス加工にて対応を検討しているのですが、φ5の製品穴にRa1.6の指示があり、プレスの打ち抜き加工で対応できるのか不明の為書き込みさせていただきました。

  • 研削加工 面粗度 

    焼入鋼(SUS・HPMなど)の研削加工をしております。 面粗度に関して質問したいのですが 図面表記 0,4s という面粗度の場合 どれぐらいの砥石で、いけばいいものでしょうか? ドレスの手間を省きたいので何とかCBNとかダイヤなどではなく GCなどの単石ドレスでいけるものでいきたいと思い GC♯400でいったところ、0,7sぐらいしかでませんでした・・・ でCBN♯600いったところ、こちらも0,7sぐらいしかでませんでした・・・ これぐらいの番手でいけばいいよとか この砥石のこの番手で、でたよなどの情報等ありましたら 勝手な質問で本当に申し訳ありませんが、 どんな事でもいいのでお教えいただけないでしょうか。 実際加工されている方のご意見や情報 又、加工されていない方でも、ご意見や情報等あれば どんな事でもいいので、是非宜しくお願い致します。    

  • ジグ研削盤 面粗度

    ジグ研削盤を使用して穴の仕上げをしていますが納得の行く面粗度が出せません。 例えばS45C φ30深さ20mmの通し穴を加工してRa0.8 Rz3.2程です。 上記の穴をRa0.4 Rz1.6の公差で仕上げるとすればどのような砥石を選定して加工しますか? 形状は説明しにくいのですが歪みの無い状態でバイスに加えられてはいます。現在φ15 CBN電着 ステンレス軸 粒度120の砥石を使っています。

  • 加工面 RMS (Rq)について教えて下さい

    こんにちは、初めて質問いたします。 ある評価をしようとした時に論文にサンプル加工面がRMSで≦0.8μm と記載ありました。 ところがRMS(2乗平均粗さ)を計算してくれる測定機がないです RaやRz、Rmaxは測定できるのですが、これらの値から(大体)換算 可能なものなのでしょうか? 可能だとしたら、例えばRaで幾つくらいになるものなのでしょうか? お手数ですが、どなたか教えていただきたいです。 以上よろしくお願いいたします