中南米の認証機関について

このQ&Aのポイント
  • 中南米における無線通信の規制について探ってみましょう。
  • 中南米の認証機関について詳しく教えてください。
  • 中南米ではどのような規約が存在するのか調査しております。
回答を見る
  • ベストアンサー

中南米の認証機関

日本には「電波法」「VCCI」、欧米では「FCC」なる規約が有りますが、中南米ではこういった無線等に対する規約はありますでしょうか? HP等ご存知でしたら教えて下さい。 調べたいことは、使用可能周波数帯、高調波成分(スプリアス)に対する規制です。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

南米在住です。 国が判りませんと、中南米という括りでは多分答えようが無いと思います。 大ざっぱな話をしますと、中米各国はほとんどの場合、FCCルール準用と考えても、そう大きな齟齬は無いかと思います。南米、特に南部の3国は自国ルールを持っています。 もう一点、南米では軍が使用可能周波数帯の決定に大きな力を持っている場合があります。軍事通信、特にVHF帯以上ではITUルールを遵守していない場合がほとんどです。 したがって、それぞれのケースで考えませんと、一括りに語るのは難しいのが実情です。 もし、差し支えなければ、詳細をお知らせ戴ければ、調べて差し上げられるかも知れません。当方、スペイン語もポルトガル語もそれなりには理解できます。 大変遅くなりました。申し訳ありません。取りあえず、ブラジルのみですが、貼っておきます。ポルトガル語です。 http://www.anatel.gov.br/Tools/frame.asp?link=/biblioteca/planos/plano_atribuicao_2007.pdf http://www.anatel.gov.br/Tools/frame.asp?link=/radiofrequencia/qaff.pdf 上記PDFに周波数割当は記載されております。詳細な規制等は下記に問い合わせる以外に無いようです。 http://www.anatel.gov.br/home/default.asp アルゼンチンについても調べておりますが、こちらはもう少し時間がかかりそうです。 それでは。

noname#230358
質問者

お礼

こちらこそお礼が遅くなり申し訳ありません。 私の知人で ブラジルで通訳をやっていた方がおりますので 知人を通じて翻訳を頼んでみます。 pdfは読み込めましたが 紹介して頂いたHPは 文字化けしてしまって(笑) ご親切にどうもありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 使用周波数は、2.45GHzで、基本波、高調波の出力制限や、電波障害(スプリアス制限)への規制です。 アルゼンチン、ブラジル、メキシコの3大国に対して知りたいのですが、ご存知である1国でも構いません。それだけでも大変参考となります。 ありがとうございます、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 日本の電波法について

    日本の電波法について 日本は、よく電波や電磁波の規制が緩いと聞きますが、 法律で規制されていない電波や電磁波の周波数帯って あるのですか?。 何方かお知りならお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 高速デジタル通信の反射

    高速デジタル信号では、立ち上がり時間、立下り時間が短いため、高調波成分の影響で反射が起きオーバーシュートが発生してしまうのはなぜですか?? 参考書には高調波成分に対して伝送線路の長さが無視できなくなり、周波数ごとにインピーダンスの変化が生じて、特性インピーダンスとの不整合が起きると書いてありますが、特性インピーダンスの式はZ=√(L/C)なので、周波数によらず一定だと思います。なのでマッチングはとれていて反射は起きないと考えています。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • トリフィールドメーターと無線電波について

    私が買い求めているトリフィールド・メーターは磁場・電場・ラジオ/マイクロ波の三種類を測定できると書かれていますが、携帯タワーやアマチュア無線等の電波は測定できませんとのことです。無線電波の測定には電波専用の測定器が必要とあるのですが、そのような小型無線機やアマチュア無線機の電波を測定出来る機器をお教えいただけませんか。やはり、このような電波は、同じような周波数を受信出来る無線機を購入しなければならないのですか。後、トリフィールドメーターなどの測定範囲である、低周波や高周波などと無線機などの全ての周波数の電波を測定できるとより助かるのですが、そのようなものもご存知なら、お教えください。宜しくお願い致します。

  • 信号処理による高調波の除去のついて

    現在,生体信号の解析を周波数領域(FFT)で行っているのですがある周波数の高調波により 所望信号の周波数と被ってしまうことがあり推定が行えないという課題に直面しています. (第4高調波まで確認できます) 高長波は基本周波数のおおよそ等倍の位置に立つのですが,高長波は非線形成分ですので 簡単に等倍した周波数の除去を周波数領域で行ってもうまくいかず, また周波数が被っている場合,除去することはできません. そのため何らかの信号処理で時間領域で高調波の除去を行おうと考えているのですが, 具体的な解決方法が思いつきません. 何か時間領域で高調波の除去ができる,または出来そうな信号処理を知っている方がいれば 是非教えていただきたいです. よろしくお願いいたします.

  • ワイヤレス

    片方向通信でシリアルデータ(10KBPS程度)をワイヤレスで送ることを考えています。微弱無線で315MHZのOOK(ASK)変調で試作しうまく動いているのですが 微弱無線の電波法の規定値<VCCI(A)の関係にあり いつかどこかでノイズにより受信エラーの問題が発生しそうだと危惧しています。2.4GHZなどの周波数ではスペクトラム拡散などもありこのノイズに対しては強いのではと思っています。どなたか上記通信データを2.4GHZで送れるLSI(できたら受信用lsiも)などご存知の方 教えてくださいませんか?

  • 無線従事者の操作範囲

    無線従事者の操作範囲についての考え方で、大きな電力、遠くに伝搬する周波数などは 高位の資格の操作範囲になっているようです。 操作範囲が具体的な周波数で区切られている第三級陸上特殊無線技士では (1)50W以下の無線設備で25,010kHz~960MHzまでの周波数の電波を使用するもの (2)100W以下の無線設備で1,215MHz以上の周波数の電波を使用するもの となっております。 子の周波数の区切りには何らかの機器や活用範囲から規定されているのでしょうか?

  • 固定電話の電話線の本数問題から、携帯電話の同一周波数での混信可能性問題です

    携帯電話は同じ周波数帯に数万とか数十万台の携帯電話が存在します。 同じ周波数を使用するという事は日本国中に同じ周波数の電波が飛びかうということです。 そして受信部はその周波数の電波を受信するような構造なわけです。 日本中で同じ周波数帯で数万の電波が同時に発せられている。 しかし、混信しない。 ノイズもない。 何故でしょう? 私も携帯電話を使用しますから、ノイズや混信はお断りです。 正常に使用できてこそ文明の利器ですからね。

  • 周波数計について

    無線機の周波数を測定する場合、電波には占有周波数帯という幅があるといいますが、周波数計に表示される周波数の値は、常に占有周波数帯の中心を測定するしくみになっているのでしようか?

  • アメリカの無線出力と周波数

    アメリカのカメラや通信機器で日本でそのまま使えないものがあります。 特に5.6GHzだとアマチュア無線では1級でも2Wくらいしか出せませんが、アメリカの電波法だとこのくらいの周波数でももっと高い電力が使えるのでしょうか?

  • 航空無線の周波数公開は犯罪なの?

     よく航空無線において、「○○基地の周波数を教えてください」という質問に対して「周波数公開は電波法により禁止されています」という回答があります。  しかし、多くの雑誌から周波数は公開されてもいますし、Wikipediaにも公開されています。  はたして、犯罪なのですか?