NC旋盤加工で公差が複数ある場合のプログラムについて

このQ&Aのポイント
  • NC旋盤加工で公差が1つの場合は補正で簡単にできると思うのですが、図面で公差が複数ある場合には、どうすればいいのでしょうか?
  • 公差が複数ある場合、同じ工程であれば補正番号が同じになってしまい、すべてが同じ公差として削れてしまいます。そのため、公差の中央の値を狙って加工プログラムを作る必要があります。
  • 計算が面倒な場合は、公差の中央値を自動で計算する専用のプログラムを使用することもできます。加工プログラムを作成する際には、公差の真ん中を狙って設定し、正確な加工を行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

NC旋盤加工で公差が複数ある場合のプログラムにつ…

NC旋盤加工で公差が複数ある場合のプログラムについて NC旋盤加工で公差が1つの場合は補正で簡単にできると思うのですが、図面で公差が複数ある場合には、どうすればいいのでしょうか? 多分ですが、公差の中央の値でプログラムを組んでいけばいいのかなと思っているのですが、実際されている方よろしくお願いします。 説明不足ですいません。公差が複数あるというのは、±0.02とか上が+0.2下が0とかの公差が、何個か入っているっていう意味です。仕上げの工具で削る時に、同じ工程であれば補正番号が同じになってしまうので、そのままだと、すべてが同じ公差として削れてしまいますよね?それだと、まずいので公差の真ん中を狙って加工プログラムを作ればいいのでしょうか?計算が面倒なので、どんなやり方があるかなっと思ったんですけど、皆さんもそうやってやっていますか?

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

(3)さんのように、各段ごとに公差中央値で加工し、各段を測定して、誤差をプログラムで修正してしまいます。そのほうが、2個目以降、一番公差の厳しい1箇所を測れば、他をこまめに測定する必要がなくなります。(形状から抵抗などが変わる場合は、そうならないこともあります。) また、ゼロからプラス公差の場合は、プラスめ、マイナス公差の場合はマイナスめを狙うこともあります。 例えば、肌が出にくい、切粉がかんで表面に傷が付くと不良になるなどの製品が合った場合、公差内で削り代が残る方向側に設定しておくと、面粗度不良が発生しても、もう一度加工して生かせることもあります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。中央値でいいんですね。また、プラス目、マイナス目を狙うというのも勉強になりました。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

1番です。 複数の公差を含む仕上げであれば、真ん中を狙っていいと思います。 ただし、3ミリと35ミリというように、差が大きい場合。 芯高の影響や、素材剛性の関係で、刃物の摩耗による寸法変化が同じにならない場合があります。 その場合、4番さんの言う補正をかえるというのも有効だと思います。 注意する事は補正をかえるとき、刃先を被削材から一度離すことが必要だと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

補正を切りかえるときに、離した状態でかえればいいんですね。よく分かりました。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

賛否ありますが 交差毎に工具補正をもうける方法もあります X100.T0101 ・ ・ ・ X120.T0110

noname#230358
質問者

お礼

個々に補正方法もあるんですね。勉強になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社では、指示公差の中央値でプログラムを組んでいます。 通常はそれで問題ないかと思います。 ただ、複数の段があって、それぞれに公差がある場合、各加工径での誤差も生じる場合がありますので、その場合はプログラム値で修正しています。

noname#230358
質問者

お礼

公差の中央値でされているんですね。勉強になります。各誤差はプログラムで修正するということで分かりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1さんの言うようによく意味が分かりませんが、公差が1つとは、例えば10±0.1、公差が複数とは、10+0.1-0(図面上は公差部は二段表示)というような場合でしょうか? そうだとすれば公差中央値(10.05)ねらいで通常は問題ありません。 表面処理(鍍金など)で寸法が変わる場合はそれを見越してねらい目寸法を設定します。

noname#230358
質問者

お礼

皆さん公差の中央値でされているんですね。よく分かりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

すみません、意味がよくわからないのですが、 ある工具の加工する行程の中に複数の寸法公差があるということですか? ほぼ同じ形だけれど、部分的に指示寸法の違う物を、いくつか作るということでしょうか? 同じところに表現の違う公差が複数あるということでしょうか? 悩むのであれば、公差の中央でよいのでは? 多少の上下はあるでしょうから、テスト加工後にプログラムで手加減してはどうでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。中央値でやってみます。

関連するQ&A

  • NC旋盤のプログラム

    NC旋盤を使うことになりました。メルダス?だったかと思います。汎用旋盤の経験は少しあるんですがプログラミングの仕方がわかりません。基本的なかたちを教えてください。 例えば100パイ×200TLの材料を使って段付け加工をするとしますね、端から50パイで長さ70?角にR10次の段が80パイ角にC2、長さ100?(端から)でR5をとって100パイまで立ち上がってくる段付け加工をしたい場合基本的にどのようなプログラムを組むんでしょうか?また、なんとかサイクル?みたいなものも教えてもらいたいんですが。 工程としては粗加工→仕上げの2工程で、粗加工は直径で5ミリ、送り0.4、仕上げ代は直径で0.5ミリ送り0.1。 刃先Rは粗加工用が0・8、仕上げ用が0・4だとすると、どのように組むんでしょう?

  • 旋盤加工で簡単に出せる 直径の 公差

    旋盤加工で簡単に出せる 直径の 公差は ワーク直径110位の場合であれば ±なんミリ位まででしょうか? 幾らより上が研削の 領域でしょうか? あと研削は旋盤よりも だいたい何倍の加工費になるイメージでしょうか?  よろしくお願いします。 あとお聞きしたいのですが、旋盤はNCであれば あるPCD 上に ある角度毎に割り振られた位置を 位置決めする亊はできるのだと 思いますが、 マシニングの リーマ加工に該当する 加工も できるのでしょうか? 下穴 → リーマみたいな加工が 旋盤の場合横からの 工具侵入で 出来るのでしょうか?

  • nc旋盤の加工について

    職業訓練中のNC旋盤初心者です。 材料はS45Cのφ70×45で片方の15mm分黒皮を汎用旋盤で削りφ69にし、C1の面取りをした状態です。←意図は分からない。 はめあいも含めた全工程(プログラム)を教えてください。 僕の考えた工程 1.ネジ側(予定)をつかむ(写真を180°反転したていで説明します。 2.まず、45mmから40mmに短くする。(G71、荒・仕上用バイト) 3.左側から外径のC1の面取り、まっすぐ左に進んで反対側の面取り、5mm切削   までをG71。 4.スローアウェイドリル?(チップがついている)で25mm穴をあける。 5.内径をチャック側のC1まで一気にG71。←この時点ではめあい公差のプログラム方法   が分かりません。座標で指示するのかなぁ…?+0.025? 6.一旦外して計測←3点計測して平均を出し、40mmに対しての誤差をワーク原点   に設定する?←説明が難しいです。 7.ここでトンボして反対側の外径R5から加工(G71)ネジ(G94)終わり。   以上のような工程でよろしいでしょうか?修正点とはめあい部分の加工方法を教えて   頂ければ幸いです。 工具情報(外径バイト荒仕上げ、内径バイト荒仕上げ、ドリル、ねじ用バイト) 面取り用はない。

  • NC旋盤加工

    オークマのNC旋盤LB3000、LB300のNC旋盤で 仕上がり 外径φ150 内径φ85+0.1~0 厚み6 外内径C1の加工って出来ないのですか? NC担当者は出来ないと言い張るので理由は 公差が出ない 歪みが出る 端面がビビる 自分はNC旋盤は解らないのですが生爪加工で出来ると思うのですが教えて頂きたいです

  • NC旋盤によるSUS303の軸加工

    NC旋盤により材質SUS303軸の加工をしています。 径φ10  長さ 35mm 公差 0、-0.012 一つずつ、補正をかけながら加工すれば公差には入るのですが、加工後マイクロで、?先端?真中?先端から30mm の位置を順に測ると、径が安定せず、例えば ?9.993 ?9.990 ?9.998 のようになります。二度、三度と0切削をしても安定せず 量産ができません。特に真中の径が小さくなる傾向が多いです。 切削速度や送りチップなどをいろいろ変えましたが傾向は同じでした。 刃先Rは0.2を0.1のチップを使用しました。 このような軸加工を行うにはNC旋盤は不向きなのでしょうか?材質によるのでしょうか? 条件を見つけられていないだけなのでしょうか?ご教示お願いします。 加工仕上げは先端付近でビビリが発生するため回転を1500rpmまで落としています。

  • NC旋盤 ろう付けバイトでのSS400外形加工

    こんにちは。NC旋盤2年目です。 NC旋盤 ろう付けバイトでのSS400外形加工で困っています。 不具合(L寸のばらつき)の原因に思い当たることがあれば原因と対策を教えてください。 製品自体は単純な、φ6のSS400バー材から、φ3(-0.05)・φ4(-0.07)・φ6の段を作って切落とすだけの単純な製品なのですが、径は図面寸法通り出てもL寸がどうしてもばらつきます。φ3部のL寸も、φ4部のL寸も±0.05の公差があるのですが、中央狙いをするとなぜか0.05以上多く削れる(長くなる)現象が起きます。※図面寸法通りになるときもあります。 プログラムのL寸をいじれば公差内に入るのでしょうが、ばらついても0.02~0.03と教えてもらっており私自身の何らかの技術不足があると考えています。(構成刃を抑えられていないなど) どうすれば、L寸のばらつきを抑えられるでしょうか?原因と対策は何が推測されるのでしょうか? ちなみに加工は一筆書きで加工です。 バイト:NTK SLT65 周速:80m、90m、100m 送り:0.03、0.04、0.05 機械:スター精密 は試してみました。工具と加工経路はこれで寸法が出ると聞いています。 よろしくお願いします。

  • NC旋盤のパイプ内径加工について

    NC旋盤のパイプの加工について 私は、マザックのNC旋盤を使い仕事をしています。 今回NC旋盤を使い、材質SUS304、パイプ外径Φ76.3厚みt5.5を内径加工でt3まで削るのですが、ビビってしまい綺 麗に削れません。 ワーク全長は、466Lあり、半分の233Lを削ります。爪の圧力で潰れないよう爪から230Lの所を掴んでます。 使っている工具は、京セラのE25T-SDUCL11-32A、チップは京セラのDCMT11T304MQ re=0.4を使用しています。(荒、仕上げ加工共に) 回転数900 切込0.2 周速80 送り0.08です。 このパイプをきれいに加工したいです。 どのように加工したら良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • NC旋盤、プログラム原点の設定について。

    初めて投稿させてもらいます。 この業界に入ってまだ2年と初心者のレベルです。 私の会社は主にフライスをしているのですが、少し前に買ったNC旋盤が1台あり、私が入社してから動いている所を見ていません。 私が入社する前は加工者もいたようですが、今では操作方が分かる人が1人もいません。 しかし先日社長の方から、私にNC旋盤を扱うように言われました。 そこで少しいじっていると、プログラム原点の設定の仕方が分からないという問題にぶつかりました。 少々頑張っているうちにこれであってるかな?というのを見つけました。 果たして下記の方法であっているのでしょうか? ワーク座標の設定画面も無く、あるのはワークシフト画面と工具摩耗、補正画面くらいです。 刃先計測の機能で工具の補正量を測る。 ワークの端面を少し削り機械原点からの距離をメモ。 ワーク側面を少し削り径を測定。そのときの機械原点からの距離をメモ。 原点復帰して、先ほどメモった数値にZ値は使った刃物の補正値を、X値はメモった数値に測定値と刃物補正値を足す。 その値をワークシフト画面の測定値に入力。 この方法で一応プログラム原点は出ているようなのですが、本当にこの方法であっているでしょうか? 文章で分かりづらいでしょうが、ご指摘お願いします。

  • 旋盤での深穴加工について

    深穴加工初心者です。 素材 SCM435 (Φ150×400) 工具 NGK スローアウェイドリル 公差 Φ25±0.1 機械 NC旋盤 Φ25の穴を貫通させる加工なのですが、新品のチップで5本ぐらいまでは 綺麗に加工できますそのあと段々と中間から抜け際にかけむしれで公差をはずれてしまいます。 面粗度(50s)なのですが表面がガタガタになって不良になってしまいます。 対策として切削水の増圧、Φ24.9のチップを用意し公差はなんとかなったもののむしれで製品になりません。  

  • 旋盤でバニシングリーマー加工

    いつもお世話になっています。アルミダイキャストにΦ12公差が+10+30μ深さが50mmのリーマー加工をNC旋盤で加工することを考えています。バニシングで一発で仕上げようと思っているのですが、今まで旋盤ではリーマー加工をしたことがありません。芯だしをしっかりやらないと寸法が出ないのかな?どのくらいの条件で加工するのかな?工程を分けてマシニングで加工しようかな?どなたか今までに経験のある方アドバイスをお願いします。