定量吐出バルブについての質問

このQ&Aのポイント
  • 断続的に流れる溶剤に、1%~5%程度の添加を連動・連続して行なう機械を検討中です。定量吐出バルブのようなものがあれば、上手くいきそうな気がします。
  • 混合比の許容誤差は、±1%くらいで、水道の水(溶剤)は、毎分0~50L程度で流れます。1cc~5ccくらいの「定量吐出」が連続してできる機械や部品をご存知でしたら教えてください。
  • 電気仕掛けの注射器のようなものがあれば、上手くいきそうな気がします。類似する機械や部品についても知識があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

定量吐出バルブのようなものご存知ありませんか

断続的に流れる溶剤に、1%~5%程度の添加を連動・連続して行なう機械を検討中です。 蛇口で流したり止めたりする水道の水に、一定(可変)の混合比で中性洗剤を溶かし込むようなイメージです。 混合比の許容誤差は、±1%くらい。 水道の水(溶剤)は、毎分0~50L程度で流れます。 1cc~5ccくらいの「定量吐出」が連続してできる、 電気仕掛けの注射器のようなものがあれば、 上手くいきそうな気がするのですが、 そのような機械、部品、また機械全体として、類似するようなものを、 ご存知でしたら、ご教示ください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

高山 シリンジポンプで検索してください。 (現場の通称です。)

関連するQ&A

  • X線回折について

    X線回折を用いた定量分析についてです。論文等で、いくつかの物質の混合物のX線回折結果を定量分析する場合にいくつかの2θにおける実際の強度比と各物質単独の強度比から算出しているものを見かけますが、これはある程度正しいのでしょうか。正しい場合、どの程度の誤差があるのでしょうか。参考書等を紹介していただけると助かります。また、正確にはリートベルト法が必要なのでしょうか。

  • カストロールR30 甘い匂いがしません。

    HONDA CRM50に乗ってます。 カストロールのあの匂いに憧れてR30を購入しました。 混合比20:1(5000cc:250cc)で混合ガソリンを作り、オイルポンプは使用しないようにして走ってみたのですが、まったく甘い匂いがしません。 甘い匂い所か、キャブクリーナーを燃焼させた時のようなガソリン臭い、キツイ匂いがします・・・。 相当ヒドイ匂いです↓ でもスムーズに吹け上がって、低回転からパワー感もあるので走りに関しては◎です。 実は混合ガソリンを作る1週間前に1度開封してます。(その後は密封しました。) 空気に触れると植物系オイルは酸化すると聞きますが、 1週間ほどで劣化してこんな匂いになったりするとは思えないです。 2週間くらいYAMAHAスーパーRSを使用していて、煙が多かったので 合わせ位置から1mm程オイルポンプの吐出量を絞った事があります。 焼きつきかけてるとか・・・? 甘い匂いがしないのは何故でしょうか?? どなたか、是非教えてください!

  • インク吐出部の洗浄

    インク吐出部の洗浄 何時も回答いただきありがとうございます。  インクジェットプリンター  キャノンでも、エプソンでも、よく似ています。  インク吐出部の洗浄のためにアルコール性の洗浄液が、販売されています。  あるいは、製品を使用しないで、無水アルコールなどを購入してインクの吐出部の洗浄をすることが、あります。  キャノンの場合、プリントヘッドを取り外して吐出部を洗浄することができます。  これによって、内部のインクのつまりを除去してインクヘッドを洗浄できます。  これは、インク自体が、アルコールに、染料や顔料を混ぜて作っているので、アルコールを使用すれば、つまりや汚れが解消されるのは、当然といえます。  軽い洗浄であれば、つまりは、解消されて印字がきれいになりますが、使用頻度が多かったり、過度の使用になると  今度は、インクカートリッジをセットしても、インクが吐出しなくなります。  エプソンの場合は、プリンター全体が、壊れてしまいます。  キャノンの場合はプリントヘッドの交換になります。  洗浄液の製品には、洗浄液で洗浄しても、ヘッドを損傷することは、ありませんと書かれていますが、実際には、壊れます。  製品には、壊れても、責任を取らないと書かれてあるので、壊れても、基本は、文句は言えないです。  使用については、高い確率で、破壊されると知るべきですが、購入する人は、故障は、万に一つに違いないと考えていて、故障に対する認識が異なります。  自分のプリンターが、壊れて始めて、注釈の意味を理解します。被害者が絶えません。  やはり、アルコールで、洗浄することは、基本やめるべきです。このことをエプソンも、キャノンも自社で検証して、結果について報告するべきと思います。  メーカーのスタンスは、  使用者が、自己責任で行ったことであり、結果については、メーカーは、関知しないと言う方針です。  メーカーは、製造者なので、アルコール洗浄が、製品にどのような損傷を与えるのかについて、一番詳しい情報を持ち、また、結果を研究することができるでしょう。 ●Q01. 内部でどのような損傷があるのか、公開してもらえないでしょうか?  キャノンの場合、プリント基板の中に、ニクロム線のようなヒーターを同時に配置して、さらに、凹凸のあるプリント基板を重ねてインクの通路を作り、接着させてヒーターに電圧を加電することによって、バブルジェットを作り、インクを噴射させるようにしているのでしょう。  ここに濃いアルコールの洗浄液が入り込むとプリント基板どうしが、はがれてヒーターで、加熱が、あっても、液が、吐出穴から、噴射しないで、基板内に広がるのでしょう。 ●Q02. いかがでしょうか? ●Q03. 洗浄するのなら、水、洗剤やマジックリン程度にした方が良いのではないかと考えているのですが、いかがでしょうか?  メーカーに言わせるとヘッドクリーニング以外しては、ならないと言っています。  使用者は、これでは、インクが、乱費する以外に改善が見られないので、他の方法を取っているのでしょう。  メーカーも、使用者の立場を理解して、ヘッドクリーニング以外の方法も、一緒に研究して、公開するべきでないでしょうか?  製品が壊れなくて新しい機械が売れなくて損だと言う考えもありますが、信頼性を高め、自社の製品に顧客を囲い込むメリットも期待できるのでは、無いでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具 、

  • 機械の冷却水について。

    工場で冷却水の必要な機械があるのですが、冷却水が必要な機械は一台のみの為にクーリングタワー等はなく、水道水を循環せずにそのまま冷却水を使用しており、水道代がとても高くなっています。 そこで小要領の冷却システムを考えているのですが、そのような冷却水システムユニットのような物はありませんか? 一応イメージでは、貯水タンク→ポンプ→機械(オイルクーラ)→冷却機→タンクという風に循環させる機械を探しております、必要な水流は毎分30?程度なのですが。 良い方法があればご意見をください!

  • 水道のない場所で給湯器を使いたい

    水道のない場所で給湯器を使いたい 水道設備のない場所でどうしてもお湯を使う必要があり、簡易的に給湯器(瞬間湯沸かし器)を設置したいと考えています。 水道があり、プロパンガス用の給湯器とガスボンベを利用すれば、基本的にはどこでも給湯環境は確保できるかと思います。 ただ、設置場所は一般的な水道がなく、水をバスタブのような大きなタンクに貯めて使っている状況です。 本来であれば、水道の蛇口から給湯器へホースでつなぐのが普通でしょうが、タンクから汲んで使っているため水道のような水圧が存在しません。 色々と調べたところ、水中ポンプというポンプがあり、これをタンクの中に投入し、ホースで給湯器と接続すればある程度の水圧が得られるのではないかと思いましたが、この発想で給湯器は動きますか? 使おうと思っているのは以下のような1万円以下くらいの比較的安価な製品です。 http://www.amazon.co.jp/ナカトミ-水中ポンプ(清水用)-PSP-70N/dp/B000W9KSBU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=diy&qid=1272208125&sr=8-1 http://www.nakatomi-sangyo.com/pro_garden/psp-70n.htm また電動ドリルを動力としたポンプもあるようです。 http://item.rakuten.co.jp/kanamono-okoku/mt-23851/ 吐出量はどちらも毎分50リットル前後のようですが、水圧がわかりません。水中ポンプは吐出量は大きいが水圧は高くないとの情報も目にしました。 給湯器のメーカーに問い合わせましたところ、20~80PSIの水圧があれば給湯器は動作するとの事でした。一般的な水道の水圧もこの範囲のだそうです。 特に設置したい給湯器というのはないのですが、安価で小型の5号元止め型瞬間湯沸かし器を考えております。ちょっとした手洗いなどがメインですから大型のものは必要ありません。 http://image.rakuten.co.jp/nadeshico/cabinet/5124/5124-1-027-01.jpg タンクと設置場所の高度差や距離はほとんどありません。 設置場所は半屋外なので、不完全燃焼による一酸化炭素中毒の心配はありません。 基本的には簡単に設置、撤収出来る事が条件となります。 予算はなるべく安価に1万円以内くらい(ポンプ部分のみ)で何とかしたいと思っています。 お聞きしたいのは、 水中ポンプで私の考えている事は実現できるのか? これ以外の方法でも何かアイディアがあればよろしくお願いします。 船舶やキャンピングカーの給水設備用のポンプもあるようです。 http://www.njy.co.jp/flojet/flojet.htm こちらは圧力ポンプというのでしょうか。吐出量は少なめですが、吐出圧は高めのようです。 アイディアがありましたらよろしくお願いします。

  • 氷酢酸と水道水で豆電球に点灯

    氷酢酸と水を1:1で混ぜ、そこに豆電球のソケットの両端子を入れれば電球が光るといった記事を見た記憶があります。また、水との比率を2:1にすると明るくなる・・といったことも書かれていた気がします。 自宅で水道水と氷酢酸を 「水100cc(2)」:「氷酢酸50cc(1)」で 混ぜ、1.1Vの豆電球をソケットにセットし、両方の導線を浸けましたが、電球は光りませんでした。 この程度での仕組みでは電球を光らせることは無理でしょうか? また、光らすには何をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 混合密度の計算方法を教えてください

    始めまして。混合後の密度計算の仕方を教えてください。 液体Pの純度は65%です(重量比、P液100グラム中にはPPが65グラム含まれています)。P液の密度は0.80固定とします。 液体Nは溶媒(溶剤)です。密度は0.75とします。 液体Pを溶媒Nに溶解した液体(PN)があります。 PN中のPPの濃度(重量比)を2%とすると、液体PNの密度はどうやって計算したらいいのでしょうか。濃度から混合液の密度は求められるという話を聞いたものですから、皆さんに質問させていただきました。 液体P中のPPのデータはありません。 理系の学問の化学にしてはちょっと程度の低い質問ですが、化学だめ、数学だめの私にとっては難問です。よろしくお願いします。

  • 水道水を冷却する方法について

    現在、飲食店に勤務しています。 野菜などの洗浄を水道水で行うのですが、夏場は当然水温が上がるので、氷を入れて洗浄するなどしてきました。 しかし、色々調べてみると、野菜には4度の水がよいようで、工場用のカット野菜の洗浄機械はそのような温度で洗浄しているそうでした。 ですが予算的に機械の導入は難しいため、水道水すのもを冷却して給水、洗浄する方法を検討しています。 (1)水道水を冷却する機械はどのようなものがあるのでしょうか??野菜の洗浄で使用するためある程度の水量が必要かと思います。 (2)その他野菜の洗浄方法について、オススメの方法があれば教えていただけないでしょうか??飲食店で使用するため何より安全面が気になるところです! お知恵をお貸しいただけたらと思います!よろしくお願いします。

  • ポンプの吐出口側のバルブ

    ポンプの吐き出し口側のバルブを少しずつ閉めると流量が減るのは流体の抵抗のせいでしょうか? Q=Av=一定なら流量は変わらないですよね? 断面積が減った分流速が上がって釣り合いがとれる? ふと思ってしまいました。どなたかお教えいただけると助かります。

  • 粉塵爆発について

    70m2程度の部屋で粉塵が舞う可能性のある作業をしています。 この場合の粉塵爆発の危険性について教えて下さい。 粉体の内容物は、無機・有機の混合物で、居室内には水道設備が存在します。 客先から指摘では、粉塵と水の共存は良くない(粉塵爆発の可能性が高くなる)・・・と言われましたが、どの様な仕組み(反応)で粉塵爆発に水が関与するのでしょうか?