Pro/MECHANICAの固有値解析について

このQ&Aのポイント
  • Pro/MECHANICAのStructureモードにおける固有値解析のモード数指定についての質問です。
  • 固有値解析の結果データから解析対象の固有振動数を特定する方法や、モードとは何かについて質問しています。
  • 使用しているPro/EはWildfire2.0です。
回答を見る
  • 締切済み

Pro/MECHANICA の固有値解析について

見ていただいてありがとうございます。 Pro/MECHANICAのStructureモードの固有値解析についての質問です。 固有値解析を行う時に、モード数を指定し、その解析結果として下記の様なデータが表示されました。 剛体運動モード゙数: 6 モード数: 10 モード 周波数 (Hz) ---- ------------ 1 0.000000e+00 2 0.000000e+00 3 0.000000e+00 4 9.492188e-05 5 1.023870e-04 6 1.891591e-04 7 1.835635e+02 8 3.105121e+02 9 4.794865e+02 10 4.857241e+02 このデータのうちどれを解析対象の固有振動数と取ればよいのでしょうか? また、モードとは何なのでしょうか? どうかよろしくお願いします。 (使用しているPro/EはWildfire2.0です)

noname#230358
noname#230358
  • 3D
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

まずモードですが、通常固有振動数はあるシステムで複数存在します。それを低振動数から並べていき、各固有振動数をモード1、モード2・・と呼びます。 解析結果からモード1~3は0ですので(剛体運動?)無視するとして、部品が使用されるシステムの振動数に近いものは共振の可能性があるため注意したらどうでしょうか?また、一般的には低い振動数で共振しないようシステム設計したらいいと思います。

関連するQ&A

  • 固有値解析では、振動の方向は関係ありますか?

    汎用の構造解析ツールを使用して固有値解析を行なっております。 計算後「固有振動数」や振動の「モード形状」などが出力されるとかと思います。 この「固有振動数」と外力(振動源)のもつ周波数とが近づくと共振するということは理解できますが、外力の方向が共振するかどうかに影響を及ぼすのかが分かりませんので、知りたいです。 例えば棒(円筒形状)の底面を固定して、1次の振動モードがX方向に振れて固有振動が100Hzの結果になったとします。 この場合、Y方向に100Hzの振動を与えてもX方向に100Hzで共振するでしょうか?(Z方向に振動を 与えても同様に共振しますか?)もしくはX方向に100Hzの振動を与えないと共振しませんか? もし外力の方向が共振に影響がある場合、固有値解析ではモード形状をみてどのような方向の 外力で共振するかを推測するといったことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • CATIA(V5)による解析結果評価について(モーダル刺激係数)

    現在、CATIAにて固有振動数を調べるため周波数解析を行っています。しかし解析は行えても、そのデータの見方が分からず評価が行えません。 その中で固有振動数[Hz]の各周波数成分(モード)を安定度とモーダル刺激係数[%]で表しています。CATIAのヘルプモードによると、モーダル刺激係数(Tx,Ty,Tz,Rx,Ry,Rz)とは最初から10個までのモードの切捨ての妥当性の評価に役立つものと記されています。 この結果から何がわかるのか、またどのモードがピーク値を示しているのかについて、知ってるかたがおられましたら是非教えて下さい。急いでいますので何卒早めの回答よろしくお願いします。

  • 振動解析について

    ある機械の回転部分の共振点を固有値解析により見たのですが、 実際にハンマリング測定により得られた周波数と一致しません。(100Hz程) そこで質問なのですが、解析精度を高めたいのですがどのような方法があるでしょうか? (状況を何も説明していないので難しいと思いますが・・) もう一つ質問ですが、固有値解析では無く、実際のハンマリングと同様に周波数応答解析をすると、固有値解析で得られた各モードの周波数とその周波数を加振した場合の共振点は一致するのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CAE
  • 分子の固有振動数について

    分子にはそれぞれ違った固有振動数があると聞いたことがあります。 たとえば水分子はマイクロ波の周波数に固有振動数をもつため、電子レンジで水が温まんですよね? では、具体的にそれは何Hzなのでしょうか? さらに、その他いろいろな分子(原子同士の結合など)の固有振動数を知りたいのですが、そういうデータの参照先をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • モードとはなんですか?

     解析ソフトを使って固体の固有値解析(固有振動数解析)を行うとモードという言葉が出てきます。モードとはなんですか?モード形状によって固有振動数が変化するのはどうしてでしょうか? 「モード形状1で200Hzの固有振動数が検出された」という結果であったら、どのような条件下で200Hzの振動が得られたということなのでしょうか?  モード形状1ならば固有振動数は手計算の結果(片面支持で材料の長さ、密度、ポアソン比、ヤング率を公式に代入)と近似するのですがモード形状が上がるに従って固有振動数が上がっていきます。

  • 周波数解析(エイリアシング)

     スイマセン.解析初心者で,知識も余りありません.どなたか,教えてください.  あるデータの周波数解析をしています.サンプリング周波数100Hzで取ったデータを,バンドパスフィルタ(1~50Hz)にかけて,周波数解析をしたのですが,エイリアシングになっていると言われました.  これは,どう言う事を意味して,どのような解析方法を行う必要があると言うことなのでしょうか??  よろしくお願い致します.

  • 固有値問題について・・・

    建築の構造解析をしているものです。最近この分野を勉強しはじめました。そこで、6次の行列の固有値を算出する段階です。そこで出てきた固有振動数、固有ベクトルのことなんですが、固有振動数が6個、固有ベクトルが6個ずつ出てきました。 そのような場合の固有振動数の意味合いはどういったものですか?できましたら詳しく教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

  • ギターの弦の固有振動数

    ギターの弦の1次固有振動数って何Hzですか? 440Hzの”ド”の音階が基本だと思いますが、この440Hzって共振ですか? であれば何次モードですか? (ギターの大きさによって違いますか?)

  • 固有値のイメージ

     固有値の持つ現実の意味とは? この質問にどうかよろしくおねがします。   私は、学生時代振動工学を専攻していました。 そこでの固有値解析の結果は物体の固有振動数を表していました。  しかしここで疑問が・・・ 固有値解析によって現実の世の中でこのことを表しているというものが、あったら教えてください。  固有値のイメージがつかめなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • いろいろな物の固有振動数が知りたいです。

    いろいろな物体の固有振動数が知りたいです。 身の回りにあるいろいろな物の固有振動数が知りたいのですが、調べてみても「人間の固有振動数は8Hz」というものしか出てきませんでした。 皆さんが知っているいろいろな物の固有振動数を教えてくださりませんか?なんでもいいし、正確な数字じゃなくてもいいです。