• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:材料硬度の単位について)

材料硬度の単位について

このQ&Aのポイント
  • スローアウェイカッターの超硬チップの硬度について疑問があります。
  • TIALNのコーティングが施されたチップの硬度はHRA90.5です。
  • HRA90.5の硬度はHRCに変換するとどのくらいになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

質問の内容と異なりますが、 炭素鋼等では、硬度と引張強さも比例関係にあります。 回答(1)の『参考』にある表に、引張強さが加わった表も存在します。 焼入れ焼き戻しの硬度が表示されていれば、その材料の引張強さもわかります。 (降伏点や耐力を調べるのは、少し手間が掛かりますが…) 折角の疑問なので、+αの情報を提供します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

HRC75位です。HRAもHRCもダイヤモンドコーンの圧子を使った硬さ測定方法で測定荷重が違うだけです。HRCで測定したら、超硬チップが割れるかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答誠に有難う御座います。 HRCで測定すると割れてしまう恐れがあるというのを、初めて知りました。 今後の参考とさせて頂きます、本当に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

詳しくは判りませんが、HRCは硬球を試料に押し付けて測るものです。 この硬球の硬度がそこまで硬くないんだと思われますが・・・ その辺は硬度計のメーカーに聞いてみてください。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答どうもありがとう御座いました。 ロックウェル試験機はあるので、許可が出次第測定してみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ネットで探せばすぐに出てきますよ^^

参考URL:
http://www.fujimfg.co.jp/benri/hard.htm
noname#230358
質問者

お礼

これは見やすくて助かります!本当にありがとうございます! しかし・・・一つだけ・・・他にもHV3000~3200というものがあった のですが、この表ではHRCの数値がありませんね・・・なんででしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 硬度について

    材質:SCM440(精鋳) 硬度:Hv650~750 熱処理:高周波 上記の条件で熱処理を行いました。 硬度測定を行った結果Hv1000程度でました。 通常Hv1000と言った硬度は出るのでしょうか? 仮にHv1000が出ないとした場合に、 SCM440での最大硬度はどれくらいなるのでしょうか? 回答お願いします 硬度計はマイクロビッカースを使用しています。 かなり古いですがマスターで確認を行っており 測定には問題に支障はきたさないと考えます。 1つ考えられる要因としてワークの固定方法に問題があるのではと考えます。しかし、仮にワークの固定方法が悪かった場合、 硬度は低めに出ると考えられる為、Hv1000のデータは出ないかと思います。 上記のことを含め再度回答お願いします。 今回樹脂埋めを行い測定した結果Hv800程度でました。 沢山の回答ありがとうございます。 1つ疑問に思うことですが、 材料によっては硬度が高めに出るのでしょうか? 今回のこの材料は材質:SCM440と記載していますが、 ロストワックスによる精密鋳造品です。 この場合もHv1000は出ないのでしょうか? 通常の測定はHvで測定を行っていますが、 HRA、HRCでの測定も可能であると思いますが妥当なのでしょうか? 今回参考程度に測定した結果やはり、HRA、HRCはかなり低く出ました。 (Hv換算で100~150程度低くかった)

  • 金属の硬度 

    この前、刃物の硬度試験をして貰ったのですが、HRC硬度(ロックウェル硬度)は知っているのですが、HV硬度の欄にしるしが付いていて『HV748』と表示されていました。 これはHRC硬度に変換するといくつ位の硬さになるのでしょうか? また、HRC硬度は一番上がダイヤモンドの『100』ですよね? HV硬度の一番上は? その他にも硬度を表す表示はあるのでしょうか? 超鋼、チタン、タングステン等の硬度も知りたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 硬度HRC300以上のドリル?

    ホコ×タテ関係の質問です。 10/16(日)の 超硬合金VS最強ドリルで、 超硬合金が硬度HRC100と仮定すると、 硬度HRC300から400のドリルなら、 切削加工の定石を適用すると、 穴加工が可能です。 そこで、現実問題、 調質等でHRC300以上のドリルって 製作可能なんでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 硬度の変換

    浸炭焼き入れにて、表面硬度の測定誤差(変換誤差)が発生しています。 硫黄快削鋼の丸棒を切削し、を浸炭浸窒焼入しています。外径研磨後に表面硬度を測定します。 スペックはHRC60以上ですが、現在Hv(10kg)にて測定しJISの表で近似値 換算をしています。しかし客先はHRA(60kg)又はロックウェルスーパーフィシャル(15kg)にて測定しています。現在HRCにて4くらいの差があります。(ビッカースの方が高い) 硬さ基準片での測定では誤差にあまり差がありません。何故でしょう キーワードは「ワークの浸炭硬化層の深さ」ではないかと思うのですが・・・ Hvにて補償できる方法はないでしょうか?

  • 浸炭焼入れ焼戻しの硬度

    歯車(材質は焼結合金)を、浸炭焼入れ焼戻しにて硬度HRA50以上と図面に記載されています。 質問 ?浸炭焼入れ後は必ず焼戻しをするものでしょうか? ?焼戻しをしない場合、硬度は高いのでしょうか? ?HRA50ではあまり焼きが入っていないのではと考えます。  硬度としてはいくらくらいが普通でしょうか?

  • NWS超硬合金の硬度は?

    ホコタテ関係ですが^^; 日本タングステンのNWS超硬合金の 硬度(HRCスケール他)が知りたいです。 ご存知の方、教えて下さい!

  • 硬度について

    ?ビッカース硬さの単位ですが、いろいろな硬度換算表をみていると「ビッカース硬さ(荷重50kg)」という表記がなされて数値が表されている表がほとんどのように感じました。 しかしながら、私が扱っているアルミ製の製品のビッカース硬さは「62.1(HV100N)」という表記がなされています。荷重50kg と 100N の表記の違いで硬さ数値は換算の必要性があるのでしょうか? ?また、ビッカース硬さ62.1では、よく使われるロックウェル固さHRCに換算するには値が低すぎて0以下となります。アルミとはHRC表記できないものでしょうか? ?最後にHRC,HRB,HRCとロックウェルの表記には3種類ありますが どういう区分で使いわけるのでしょうか? たくさんの質問ですみませんがネットで検索していてもなかなかわかりやすい 解説がみつからなかったので質問させて頂きました。 何卒、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • パイプの硬度測定について

    肉厚2mmのパイプを熱処理した製品ですが、客先図に従い ロックウェルCスケールで測定しています。 しかし最近、図面要求値から外れるものも出てきています。 (HRC45以上に対して43~44とか) しかしその製品をAスケールで測るとHRA73くらいとなるのですが、 「硬度換算するとHRC45だから問題ない。パイプに150kgfの試験荷重は  高すぎる、もっと低い荷重で評価しないと駄目だ。」 というのが品証の言い分です。 確かにパイプに高荷重を掛けるとたわみやすい、そのたわみの影響が 硬度測定結果に影響するというのはイメージできるのですが、 本当にそうなのでしょうか? 私にはただの言い訳にしか聞こえません。 もう10年以上生産している製品です。 外径φ14・内径φ10のパイプ材に150kgfの試験荷重を掛けるのは 間違いなのでしょうか?普通に150kgfを掛けると少なからずたわみが 発生するのは分かりますが、硬度測定機の圧子で150kgfを掛けると たわむものなのでしょうか?

  • ハイス(SKH51)の焼入れ焼戻し後の硬度について

    お世話になっています。 塩化ビニルや銅などを切断する刃物(材質:ハイス SKH51)の熱処理後の硬度についてご教授願います。 刃物の形状は、カッターナイフの様な物、羊羹の様な物、CDデスクの様な物などいろいろあります。 それらの硬度指定が、HRC60とHRC64の2種類混在しており、理由については社内では明確なものがありません。 私も10年以上の間、図面を書く時の雰囲気できめていました。 (大量発注する時はHRC60、試作のような数が少ない時はHRC64にしています。と言うよりも、数が少ないとHRC60に指定してもHRC64の硬度で納入されてきます。) 一般的にハイス(SKH51)の焼入れ焼戻し硬度はHRC64ですので、それに統一しようと思い熱処理業者に問合せをいています。 ただ、熱処理を依頼する側、使う側からの意見も聞きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 高硬度切削

    浸炭焼き入れHRC60±2の品物(完成品)スリーブスロッター加工済みを10ミリ短く切削してほしいと要望が有り汎用旋盤で削る事になったのですが焼き入れ用のチップ式の刃物しかありません自分的にはSKD11、61の焼き入れ後K05(鋳物用)で昔に削った事があるのですがHRC60±2の高硬度はK05で削れますか?他に削れる刃物は有りますか?

このQ&Aのポイント
  • AdGuard永久版ダウンロード版を購入し、パソコンでダウンロードしたが、スマホでの利用方法がわからない。
  • パソコンでのダウンロードはできたが、スマホ(アイフォン)にも同じライセンスを使ってインストールできるのか不明。
  • AdGuard永久版ダウンロード版のライセンスは、3台まで利用できるはずだが、スマホへのインストール方法が分からない。
回答を見る