• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガラス管ヒューズの定格表示)

ガラス管ヒューズの定格表示について知りたい

このQ&Aのポイント
  • ガラス管ヒューズの銘板に表示されている「S:B」とは何を意味するのか知りたいです。
  • ガラス管ヒューズの定格表示には、「6A」と「S:B」という文字がありますが、それぞれの意味を教えてください。
  • ガラス管ヒューズの銘板に表示されている「S:B」とはどのような意味を持っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

メーカーのデータシートか直接問い合わせた方が良いと思います。 全くの推測ですが、スローブロー(Slo Blo Fuse)を表しているかも知れません。 外してたら申し訳ありません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速調べます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

毎度JOです。 SBはスローブロー FBはファーストブローが一般的です メーカーにより表示が異なるかもしれませんので、#1氏の如く メーカーに問い合わせたほうがよいですね。

参考URL:
http://www12.ocn.ne.jp/~seppotl/zht01/fuse.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カタログを調べたところタイムラグ溶断型、速動溶断型と表示してましたが 普通溶断型の英語の名称はありますか?しっていれば教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガラス管ヒューズについて(詳しい方)

    ヒューズが切れていたようなので交換をしようと思っています。 切れたヒューズ(A)はT500mA、L250Vと書かれています。 手元にあるヒューズ(B)は、500mA、0KAと書かれたものしかありません。 電源はおそらく250Vを用いていると思うのですが、 (B)のヒューズでも大丈夫なのでしょうか? (B)の方は何も書いていないので100V用??? 250Vでも使えるのでしょうか??? ヒューズ線を見ると、(A)はぐるぐる巻きの線なのですが (B)は1本の細い線です。 ヒューズに詳しい方よろしくお願いします。

  • ガラス管ヒューズ

    ガラス管ヒューズ DC24V 1A用って存在するのでしょうか? 現在、暫定的に AC250V 1A用に取り替えたのですが、 何か問題は有るのでしょうか? 又、直ぐに交換した方が良いのですか?

  • ヒューズの定格について

    ヒューズの電流定格は 1A,2A,4Aなど整数値のものがメーカには用意されているようですが 3Aはなく3.15Aになっているのはどうしてでしょうか?

  • 自動車用ヒューズの表示は最大?定格?

    自動車用ヒューズの表示は最大?定格? 古い輸入車に乗ってます ヒューズを交換しようとしたところ、今のヒューズは「17/35amp」となっています 「定格電流17アンペア/最大電流35アンペア」ということでしょうが、これを交換するとして、現在カーショップなどで売っている管ヒューズにはひとつの数字しか書かれていません 現在の自動車用ヒューズに表示されている数値は低格値か、最大値かどちらですか? メーカーのサイトでは「許容電流●A」と書かれてるんですよね (^_^;)

  • ガラス管ヒューズの種類

    今の車本体はブレード(ミニ含む)ヒューズですね。平型ヒューズとも言いますね。 スペックも定格電圧32V以下 5A、10A とか になっています。(車を想定したDC用ですね) ところで、シガーソケット(プラグ側)にガラス管ヒューズが入っていますが、交換用を探すと、 定格が250V とか125V とかになっています。たぶんAC用なのですが、DC用のガラス管ヒューズというのはあるのでしょうか? どうも見つけられないのですが、、、。 シガー以外にも、テスター内のDC計測用ラインにも同じくガラス菅ヒューズがあります。 スイッチの定格などではAC125V と書いてあるならDCには使えない、とかDCの定格が記載してある物を選ぶように、と言われるので、、、。 ご存知の方お願いします。

  • ガラス管フューズの抵抗値の規格

    カテゴリが不適切かもしれませんが、宜しくお願いします。 タイトルの通りですが、 ガラス管のフューズ250V0.5A等ありますよね。 0.25Aだと3.6Ω、0.5Aだと3.2Ω実測で ありました。 こんなに抵抗を持っているとは思っていなかったので、 少々驚きました。 当然ガラス管の長さでも変わってくると思いますが、 粗悪品なのか寿命間近なのか心配になってきました。 ガラス管フューズにこのような抵抗値の 規格があるのでしょうか。

  • ヒューズホルダーの定格とは

    お世話になります。 ヒューズホルダーについて教えてください。 例えば、250V/10Aが定格のヒューズホルダーがありますが、 なぜ、250V/10Aなのでしょうか? 1)回路図的には、0オームの部品になります。  電流を流しても0オームだったら、発熱は生じないので  どこで、10Aを定義してるのでしょうか。 2)国内100V,海外120V/240Vとありますが、別に国内で 240V定格のものを使っても問題ないと、メーカは言いますが、 なぜ、分けているのでしょうか 以上、すいませんが宜しくお願いします。 長いことやってますが、陥りました。

  • ガラス管ヒューズの選択

    ガラス菅ヒューズで教えてください。 いくつかの用途でガラス菅ヒューズを購入しようとしてサイトを見たところサイズ・容量(A)以外に電圧(250V/125V)の記載がありました。これはどのように考えて選択するえば良いのでしょうか? (1)バイク、車用 DC12Vの場合はどっちを?(バイクはそのまま使用、車は後付けホルダーで使用) (2)家庭の電圧は100V±10%なので125V? (タップにホルダー使用)   大は小を兼ねるので250Vの方がベター? 結論とできれば考え方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • ナビのガラス管ヒューズがとんで困っています。

    トヨタ純正メーカーOPのDVDナビ(26006)を、ホンダエアウェイブ(DBA-G11)に取り付けるべく悪戦苦闘中です。 トヨタのオス10P・6Pをもぎとり、エーモンの配線コネクター12個を使って結線したのですが、ナビについて いた1Aのガラス管ヒューズがとんでしまいます。 配線は穴があくほど確認し間違いありませんが、理由が分かりません。 ヒューズのアンペアを上げていいものか、悩んでいます。 〔補足〕 配線し終えた10P・6Pの端子それぞれをテスターで調べてみたのですが、ショートしている様子はありません。 不思議なのは、ホンダ側が20Pから24Pに変換しオーディオ(ケンウッドCX-484)につながっているのですが、そちらは問題なく通電しています。(こちらにはヒューズはありません。) うまく書けませんが、図式するとこんな感じです。 ホンダ側 純正20P→→→→→純正24Pオーディオへ トヨタ側(もぎ取り分)  ↓ 10P・6Pナビへ

  • 長さ20mm、20アンペアのガラス管ヒューズがほしいです

    ガラス管ヒューズで長さが20mm、20A(アンペア)の物が売っている所がありましたら教えて下さい。 地方在住なのでネットで買えると助かります。 急ぎで欲しいので宜しくお願いします。