重量物を運搬するための小型タイヤを探しています

このQ&Aのポイント
  • 自治会で祭りの搬送台車を製作するため、重さ1.5トン近くの屋台を移動させるための小型タイヤを探しています。
  • タイヤの外形はφ250~350mm程度で取り付け位置に納まる必要があり、前後2カ所にしか取り付けることができません。
  • タイヤは1本あたり700kg以上の耐荷重が必要であり、クッション性のあるエアが入ったタイヤが望ましいです。知っているメーカーや情報があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

台車用のタイヤ

この度、自治会で祭りの搬送台車を製作する事になりました。 搬送物は祭りで使う屋台なのですが重さがおよそ1.5トン近くあり それを一般道路を通り移動させるのですが、それに使うタイヤを探しております。 高さの制約がありタイヤの外形はφ250~350mm程度でないと取付位置に納まらず 前後2カ所にしか取り付けれないので、タイヤの耐荷重が少なくとも 1本あたり700kg以上ぐらいは持たないといけないのですが。 世の中には、そう言った重量物を運搬する為の小型のタイヤが存在していると思うのですが ネットでそれぐらいの小径のタイヤを探そうとしても大きいサイズの物ばかりヒットして 上手く探すことが出来ません。あと小型ですと鉄製の車輪が多くヒットしてしまい それでは一般道路を移動させますので、クッション性に問題があり好ましくありません。 ですから出来ればクッション性のあるようなエアが入ったタイヤがベストなのですが…。 もしそういったタイヤや、そういったタイヤを扱っているメーカーを知ってる人が居たら 教えてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

佐野車両さんでパーツとして売ってます http://www1.sphere.ne.jp/teamsano/products/wheel/index.html ついでに作らなくても台車も売ってます http://www1.sphere.ne.jp/teamsano/products/trailer/index.html

noname#230358
質問者

お礼

佐野車両さんのHP拝見しました。 これも良い感じです!台車を買ってつけれれば問題なかったのですが、 は屋台が特殊な形状でそれに直接車輪をつけて動かしたいとの要望ですので、 出来ることがある程度限定されて居ましたのでタイヤを探してた次第です。 参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.7

道路交通法の問題があるかも知れませんが 昔は、お祭り用山車なら軽トラックに艤装して作りました 単純に重量は軽トラックの荷台に乗せるようにして もちろん外観からは軽トラックが見えないようにフルカバーにして 昔でも山車に組み立てた状態では道路交通法に引っかかるのでエンジンは掛けれません エンジンを掛けずに山車として引くだけなら問題とはならなかったんですけど 最近は知りません エンジンが無ければ道路交通法に引っかからないと言う話もあり 軽自動車からエンジンを降ろして....とか >高さの制約がありタイヤの外形はφ250~350mm程度でないと こんな小さなタイヤで実際の道路で動かせるのでしょうか? 道路には段差や傾斜、歩道に乗り上げなければならない場合もあるでしょうし

noname#230358
質問者

お礼

一般道を牽引させます。厳密に道路交通法に照らせば問題があるのかもしれませんが 祭りの時の移動は許可が下りています。ですが屋台(御輿)の高さ自体がすでに高く 神社の鳥居の高さや奉納?する場所の高さの関係上、高さを上げる事ができません。 今まではその場所に来れば人力で僅かに上げて移動させていましたが…。 確かにタイヤは小さいと思います。一度どこかがそういった物を作って それにはクッション性がまるでなかった為?に壊れたと聞いた事があります。 作ってみないと解らない部分はあります。 実際のお話有難う御座いました、参考に致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

ノーパンクタイヤはどうでしょうか? それでもφ250前後では、ダブルで使用しなければなりませんが。 前後2箇所で大丈夫なんですか?

参考URL:
http://www.chubu-sangyo.co.jp/tire/uniqetire.htm
noname#230358
質問者

お礼

ズバリの回答、ありがとうございます。 前後2カ所なのは屋台(御輿)の形状でその位置にしか着かないのと 左右は車で牽引する為の器具がすでに、作られてしまっているので 前後となったわけです。詳しく説明できれば良いのですが 何分、文字でしか表現できず、表現力に自信がないので… ややこしくて申し訳ありません。回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

フォークリフトのタイヤはどうですか?

参考URL:
http://www.kyklostire.com/
noname#230358
質問者

お礼

凄く良い感じです!これです重量も問題ないし、道路も問題ない。 しかし一番最少の物が このサイトではφ460が最少ですよね、あと少し小さければ 言うこと無いのですが・・・フォークのタイヤはこれが最少なのでしょうか。 ともあれ、有難うございます。参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

老舗のメーカーとしてはハンマーキャスターかと思います。 四輪でないという話なら四輪を一列にしてもあるいは六輪を一列にしても舵はとれると思います。

参考URL:
http://www.hammer-caster.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

6輪となるとスペースの問題で悩んでおりますが 発想を広く持つためにも参考に致します。 回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

検索エンジン(Yahoo)でヒットすると思います 「重荷重用ポリウレタン車輪」でメーカー等の カタログを参照してください。 ベアリングの内臓タイプになるのかな? コロだけでは耐荷重が足りませんネ 空気は封入できませんが 軸用ノーパンクタイヤという類いしか ないんじゃないでしょうか? http://www.chubu-sangyo.co.jp を検索してみては

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難う御座います。 そのキーワードで今検索してみたのですが ヒットするのは♯1さんのタキゲンの物と類字している物がヒットしますよね? ♯1さんのお礼でも申し上げたのですが、この手の車輪ですと クッション性の問題と一般道路を走るためボロボロになる事を懸念されます。 出来ればエアの入っているような、"車輪"というより"タイヤ"と呼べるような物を探しています。 ともあれ迅速な回答、有難う御座いました。 追記していだだき有難うございます。 URLを拝見しました、色々ありそうですね。 細かな所までまだ見れてないですが参考になります。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エアが入ったタイヤではないのですが、鉄の車輪にウレタンが周りに付いているキャスターならありますよ。品番K-506やK-51などですと高さ、耐荷重はクリアできます。

参考URL:
http://www.takigen.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。品番の物を確認致しました。 このタイプの物も検索で数多くヒットしたのですが…。 工場内とかでコンクリートが綺麗な所とかで移動させる場合は良いと思うのですが 一般道路を搬送させますのでウレタンがボロボロになってしまわないか心配です。 ともあれ、迅速な回答有難うございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ダブルタイヤ、シングルタイヤ

    貨物自動車の低床化を図るのに、小径タイヤが設定されますよね。小型貨物では、後輪のみ小径タイヤを履かせるのが一般的ですが、トヨタ車には小径扁平シングルタイヤ(いわゆるスーパーシングルタイヤ)が設定されており、他のメーカーではダブルタイヤが設定されているようです。 私の車もトヨタの小型貨物で、小径扁平シングルタイヤ(245/50R14.5)を後輪に履いています。ただ、1本のタイヤが重い、スペアタイヤがかなりかさばる、他に用途がないためかホイールやタイヤ自体が手に入りにくい、など、マイナス面ばかりを実感しています。 ここで質問なのですが、小径扁平シングルタイヤを設定することによる、小径ダブルタイヤに対するメリットは何でしょうか。

  • 台車のキャスター軸掃除

    家の台車の下に付いている、車輪の前の部分(回転するキャスター)にベアリングが入っています。 家庭で使う物なので、比較的小型で、重量物は乗せません。 足回り(下部)と経年で、ベアリングの回転部に結構ゴミが入ってしまっています。 車輪を手で方向を回すと、シャリシャリ音がします、タブン砂あたりが混じっているのだと思います。 このままダメになるまで使うのも、なんなので、掃除しようと考えています。 もちろん軸はカシメではめ込んであるのでバラせません(タイヤは外せますが、、、ベアリングのある軸はダメでした) そこで、パーツクリーナーあたりを隙間からベアリング部へ吹き居れて、グリス含めて全て流してしまい、乾燥後に新たにシャーシグリスでも詰め込もうかと考えています。 これに関して、アドバイス、他の方法などありましたらお願いします。 本当にダメになったら、キャスターだけ交換(実は後輪は既に交換済み)か台車も新規購入しますので、それらの提案は不要です。 よろしくお願いします。

  • 手押し台車の連結・固定について

    手押し台車と固定台(アンカー固定)の連結・固定機構が思い浮かばず困っています。 類似の質問を見つけましたが、そこからはナカナカ良いアイデアが浮かばなくて・・・ 手押し台車は、 ・L1300×W1000×H600程度(台車自重200kg前後)、4輪(鉄製車輪) ・床に敷設のレール上を走行  (レールの1本は溝付き=ツバ付き車輪 もう1本は溝なし=ツバなし車輪) ・手押し台車、固定台とも、天板に3~5°の傾斜をつけており、製品が生産設備から固定台を経由して  手押し台車上を自重で転がり、台車上のストッパーで停止しストックされたのち、  台車を後方に移動させる ・想定最大積載荷重は500kgf(台車寸法上の制約) 固定台と10~20mm程度離した位置で手押し台車をストッパーに当てて停止させ、 固定台と手押し台車を連結・固定したいのですが、 シンプルかつ連結のロック、アンロック操作が簡単な仕様、具体的には ・走行方向に対して左右2箇所で連結し ・2箇所のロック、アンロック操作が左右のいずれからでも可能(もしくは手押し把手の手元で可能) にしたいと考えております。 さしあたり、空圧、油圧、電動の機構や床への穴あけ(=昇降式ストッパーの類)は 最終手段とさせて下さい。 現在のところ、手押し台車先端に幅方向に回転軸を通し、軸の両端部にフック形状の部材を取付け、 固定台に取り付けた棒材に引っ掛ける、程度のことしか思い浮かびません。 機構や市販部品について、何卒アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 子供達のために・・・

    来年の秋祭りに向けて、御神輿、布団屋台(小型)を購入したいと思っています。 予算的に10萬円程度しか用意できませんが、業者様、一般の方々から広く意見を頂きたいと思います。 外国製ならなら安いらしいという情報や、予算20萬円程度なら、多くの情報もあるでしょうが、どう頑張っても10萬円しか出せません。ですが、祭りを盛り上げ、伝統を子供達に伝えていきたいと思っていますので、何卒、皆様方のお力をお貸し下さい。

  • 小型移動式クレーンと高所作業車の運転について。

    小型移動式クレーンと高所作業車の運転について。 僕は今現在、普通自動車運転免許証を持っています。 そして、ある登録教習機関で、【小型移動式クレーン運転技能講習】と【高所作業車運転技能講習】を受講して【技能講習修了証】を取得しました。 しかし、、一般道路や高速道路などを運転して各現場へ向うには【小型移動式クレーン運転】と【高所作業車運転】する為の大型特殊自動車の運転免許証は取得していません。 この【小型移動式クレーン運転】と【高所作業車運転】して一般道路や高速道路などを走行するには、【大型特殊自動車運転免許証】が必要なのでしょうか?。

  • 高速道路のわだちの出来かたについて

    時折、高速道路の(一般道もですが)アスファルト表面にくっきりと大型車のタイヤの跡が続いているのを見かけます(後輪Wタイヤの跡さえ判るほど)。 この轍は徐々に形成されるものなのでしょうか。 それとも、重量超過の車輌が1度通ればあのような轍が出来るのでしょうか。 あるプロドライバーによると、大型車の車輪は車線中の同じ所を通るため、次第に轍が形成されると聞いたのですが、何万台も同じところを踏んでいくとは、とても考えられませんし、普通なら緩やかな凹みになるとおもうのですが。 あの轍は、一体何?

  • ティッシュ配りについて

    ティッシュ配りをする際に、警察署に道路使用の許可をしないで行う場合 道路交通法によると、 の各号のいずれかに該当する者は、それぞれ当該各号に掲げる行為について、当該行為にかかる場所を管轄する警察署長(以下「所轄警察署長」という)の許可を受けなければならない。 道路において、工事もしくは作業をしようとする者。 または、当該工事もしくは作業の請負人。 道路に、石碑、銅像、広告板、アーチ、その他これらに類する工作物を設けようとする者。 場所を移動しないで、道路に露店、屋台店、その他これらに類する店を出そうとする者。 ・道路において祭礼行事を行ったり、はロケーションをしたりするなど、一般交通に著しい影響をおよぼすような通行の形態もしくは方法により道路を使用する行為 ・道路に人が集まり一般交通に著しい影響をおよぼすような行為 のいずれかに該当し、公安委員会が、その土地の道路または交通の状況により、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図るため必要と認めて定めたものをしようとする者。 とあるのですが、もし路上に立ち止まらず移動しながら(歩きながら等)で配るなら許可証はいらないのでしょうか?

  • 街頭でのチラシ配りについて

    前にビラ配りを始めたいので注意点を受付させて貰った所「警察署に許可を取る必要が有る」との回答を頂き、過去の質問を検索してみました。 それで3つ程分らなかった事が有るのですが、道路交通法第77条に「道路の使用の許可」と言う項目が有り、所轄警察署長宛に許可をもとめるのは 一 道路において工事若しくは作業をしようとする者又は当該工事若しくは作業の請負人 二 道路に石碑、銅像、広告板、アーチその他これらに類する工作物を設けようとする者 三 場所を移動しないで、道路に露店、屋台店その他これらに類する店を出そうとする者 四 前各号に掲げるもののほか、道路において祭礼行事をし、又はロケーシヨンをする等 一般交通に著しい影響を及ぼすような通行の形態若しくは方法により道路を使用する行為 又は道路に人が集まり一般交通に著しい影響を及ぼすような行為で、公安委員会が、 その土地の道路又は交通の状況により、道路における危険を防止し、 その他交通の安全と円滑を図るため必要と認めて定めたものをしようとする者。 と有りますが、一の「作業」と言う所にビラ配りが当てはまると言う事でしょうか?又「道路において」とは歩道や歩行者専用通路も含むのでしょうか?二と三は当てはまらないと思いますが四もマナーを守って配布すれば当てはまらない様に思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 運転初心者です、千葉の船橋から高速で栃木へ

    一般道路を運転して約1年くらいになります。でも、運転も土日が中心です。今回、用があって栃木に行くことになりました。普段ならあまり車で遠出はしないのですが、今回は栃木についてからの移動が大変な為、車で行く予定です。 軽自動車です。カーナビ、ETCも付いているのですが、高速には高速教習以降乗ったことがなく、心配です。特に首都高が恐怖なのですが、船橋のインターから首都高を使って、その後川口を通って行くのが一番良いでしょうか? また、高速道路に出る場合にタイヤの空気圧などのチェックのほかに何かやっておいたほうがいいことってありますか?

  • 軽四を選ぶ理由、選ばない理由。

    軽四に乗っておられる方。 なぜ軽四を選ばれましたか? 一般的には維持費の安さがあると思いますが、もし維持費が同じならどの程度の車を選びますか? (維持費が同じと言っても、タイヤ・バッテリー・オイルなどの消耗品の交換費用などは今まで通り。あくまで新車時の諸経費や税金、任意保険、高速道路料金などが同じと言うことです) 軽四は乗らないと言う方はなぜですか? 税金なども優遇されていますし、高速道路も安いし。 狭いから?、乗ってて疲れる?。 その理由は維持費の安さを補って余りあると言うことでしょうか? 我が家にはコンパクトカーと軽四があります。 女房の普段の足がなぜ小型普通車か? 答えは簡単、5人家族だから。 一番上の子が社会人になったら、軽四に替える予定です。 ちょうどそのころ買い替え時期なんで。 私の通勤用は軽四、やはり維持費の安さが魅力ですね。 それと5MTなので燃費が良い。 それと私の場合は取り回しのよさも大きいのです。(運転下手なんで) ですから、もし税金が普通車と同じになったら小型普通車に乗り換えるかと言われると今すぐに答えが出せません。 皆さんのご意見をお聞かせください。