焼結金属フイルターを使用した吸着冶具で樹脂基板フイルム吸着冶具製作のための素材と特性について

このQ&Aのポイント
  • 焼結金属フイルターを使用した吸着冶具で、樹脂基板フイルム吸着冶具製作をするための素材と特性について教えてください。
  • 吸着面積は50x50、気孔率は40%、対称製品は樹脂基板フイルム(0.5t)です。吸着時に製品に傷を付けない素材を教えてください。
  • 焼結金属フイルターを使用して樹脂基板フイルムを吸着するための理想的な素材とその特性についてご教示ください。
回答を見る
  • 締切済み

焼結金属フイルターを使用した吸着冶具で、

樹脂、又は焼結金属フィルターを使用した樹脂基板フイルム吸着冶具製作を考えていますが、 良い素材及び特性がつかめません、 何方か御経験の有る方お教え願えないでしょうか、 吸着面積は 50x50 気孔率   40% 対称製品  樹脂基板フイルム(0.5t) *吸着時製品に傷を付けない素材、 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

多孔質金属で一番お安いのは、神戸製鋼の ヒポラス で検索してみてください。参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

気孔率を指定されている理由がよくわかりませんが、色々試してみるしかないのではないでしょうか?薄いフィルムの場合は穴径が小さい方が良いようです。

参考URL:
http://www.nittan.co.jp/goods/g_zaishu_ecera_index.htm

関連するQ&A

  • ポーラスな金属素材

    何時も勉強させて頂いております。 現在試作機を設計しているのですが、 部品の1つにフィルターのように通気性が必要なものがあります。 治具の一部として使用し、スポンジやゴムのような低硬度では使用できません。 また周辺が150℃程度になる為、 空圧機器のサイレンサーなどで使用されている樹脂の焼結品では無理かと考えております。 そこで現状金属の焼結品を考えており、 ムクの丸棒や、ブロック状の素材を旋盤などで加工して使用したいと考えておりますが、 見つけることができないで困っております。 どの様なことでもかまいませんので(全く別の物でもかまいません)、 ご紹介,ご教示頂ければとお思います。

  • 金属の成分分析

    SUS316Lで製作しなければならない機器について、この素材単体(SUS316L)及び溶接部の金属などの成分量を測定しなければならなくなりました。成分はNi,Cr,Mo,Cです。製作前の素材と製作後の製品を測定するので、ポータブルタイプの蛍光X線分析計をレンタルするか、検査会社に来てもらって測定してもらうか、とか、いろいろあたったのですが、どこもNi,Cr,Moは測定できるが、Cの測定が出来ないという結果でした。 どなたかCも測定できるポータブルタイプの分析計をレンタルできる所か検査会社をご存知無いでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 樹脂製トグルクランプ探しています

    電磁波製品関係にて製品検査のため冶具を探しております。 一般的なトルククランプはほとんどが金属製であるため、使用が困難となっています。 電磁波などの影響を受けないように樹脂製のトグルクランプを探しているのですが、何か良いアドバイスや参考H.Pありませんか?よろしくお願いいたします

  • 剥離性の好い表面処理教えて下さい!

    SUS素材のテーブル上でフイルム貼り付け済みの基板の加工をしますが、(エアー吸着&エアー圧し剥し)外す時 テーブルに吸い付いた状態で次工程へ搬送出来ません、 現状、トシカル処理でテストしましたが、細目(300番台)処理では剥がれず、粗め(800番)ではフイルムに傷が入る為NGです、 何か良い処理有りましたら御教えください 宜しくお願いします。

  • 自動現像機の現像液に浮遊する銀の回収について

    会社で自動現像機を使っているのですがその現像液に銀が 浮遊しています。それがフィルムに付着してしまうので それを出来る限り取り除きたいんです。 銀を吸着する物質または他に取り除く方法はないでしょうか? 現状、フィルタで濾しているのですが完全には取り除けていません。 基板製造に使う写真ですのでミクロン単位の大きさでも結構影響があるんです。

  • フレキシブル基板のモールディングについて

    ある部品の局面部での中継電極にポリイミドフィルムベースのフレキシブル片面基板を貼り付け、基板マスクからオープンになっている丸型ランド部でハンダ付による中継電極として用いようと考えてます。ハンダ付による中継処理後、完成した部品は金属ケースに挿入し樹脂によるモールディングを行ない、部品を完成させる予定です。このフレキシブル基板を樹脂モールドするという行為、また充填素材等との干渉や化学反応・劣化、その他注意事項等あれば御助言下さい。 当然、耐環境(水、振動、衝撃等)における助言もうれしく思います。充填樹脂は二液性の常温硬化のエポキシもしくはシリコン系を考えております。なお基板には一切部品は実装されません。リード線をハンダ付する電極部のみで、完成部品の大きさは単一乾電池ほどです。フレキシブル基板を硬化させて使うという本来の目的と異なる使用法かも知れませんが、どうか御助言よろしくお願いします。

  • ロストワックス法での個人発注について

    個人で小サイズの部品を大量に製作しようと考えていて、 材質はステンレス鋼かアルミ合金にしようと考えています。 ここからが質問なのです。 ワックスの型は、金属型と樹脂型は樹脂型の方が安価と思うのですが、どちらが安価でしょうか? また、数社検索してみてワックスの型を金属で製作しているところしかなかったのですが、樹脂型で製作してもらえますか? その後の鋳物製品について、下地塗装(メッキ等)の上からシルク印刷をする場合、可能でしょうか?

  • フィルム状の物質の引張り試験

    卒業研究でナノコンポジットを用いて引張り試験を行っています。 樹脂に材料A(研究の都合上Aとさせていただきます)を混ぜ数百マイクロの薄さのフィルムを作製し、引張り試験を行おうと思っています。しかし、薄いため断面積が小さいので正確な値(特にTS)が得られるか心配です。 また、フィルムではなく厚さを1mmや2mmにしたものも作製し引っ張り試験を行いました。しかし薄いものより厚いもののほうが引張り特性は悪くなってしまったので薄いものの引っ張り特性を調べることにしました。 もしフィルム状の引張りが研究上有効であればフィルム状の材料を引張り試験にかける場合の注意点などのアドバイスをお願いします。またフィルム上の物質の引張りが好ましくない場合にはその理由等をお願いします。

  • 商品を作りたい

    ある製品を作りたくてアイデアはあるけれど 製造する設備がない場合にはどのような所へ製作依頼するのでしょうか? ただ、作るモノにもよるかもしれませんね。 樹脂が得意だったり、金属加工が得意だったり 玩具が得意だったりと色々あるでしょうが ヒントになるキーワードとかがあれば探せると思うんです。 よろしくお願いします。

  • イラストレーターのデータをガーバーデータにしたい…

    イラストレーターのデータをガーバーデータにしたいのですが イラストレーターでフリーの絵を描いた後、プロッター出力の為にイラレのデータをガーバーにしたいのですが何か有能な変換ソフト(無料があれば嬉しいですが少し調べても見つからなかったもので、また有料でも構いませんが情報がいただければ幸いです)があれば教えていただけないでしょうか。 基板などを描くようにAUTOCADはあり、その仕様での体制(CAD、CAM、フィルム出力まで)は社内にあるのですがデザイン等を検討し、基板ではない製品製作(意匠性の高いアイテム)ができれば面白いと思っています。 基板なので仕様はエッチングですね。 イラレはCSの2を使用しています。 よろしくお願いいたします。