焼付け塗装後のフクレについて

このQ&Aのポイント
  • 焼付け塗装後のフクレについて
  • プレス部品に有色亜鉛めっきをして、焼付け塗装する際に、塗装フクレが発生しています。有色膜の密着が悪く、塗装が剥がれる可能性があるのか、また、プライマー自身に有色膜は取り込まれているのかについて検討が必要です。
  • めっきや塗装のどちらを対策すればよいのかについて、詳細に検討する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

焼付け塗装後のフクレについて

プレス部品に有色亜鉛めっきをして、焼付け焼付け塗装するのですが、塗装フクレが発生しています。 工程:めっき→プライマー塗装→磨き→本塗装 プライマー後ぶつが発生しているのでバフで磨いています。 その後本塗装です。 フクレ部を剥がしてみると、亜鉛めっきはしっかりと残っております。 しかし、有色の膜はなくなっています。 有色膜の密着が悪く、塗装が剥がれることはあるのでしょうか? また、プライマー自身に有色膜は取り込まれているだけなのでしょうか。 めっき、塗装とどちらを対策とればいいのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

塗装に関してですが、以下を確認してください。 プライマー塗装後焼きつけでの密着検査 OK 本塗装に問題あり NG 塗装方法に問題あり、もしくは前処理(メッキを含む)に問題あり OKの場合、本塗装のやり方・焼きつけ温度(温度上昇率)・使用塗料の確認・セッティングタイム・塗装場環境の確認 NGの場合、下塗りのやり方他上記同様事項・塗装前処理の確認

参考URL:
http://www.nippe-showbiz.com/trouble/

関連するQ&A

  • 3価クロメ-ト処理後の塗装

    昨今ROHS対応により、6価クロメ-トから3価クロメ-トへと処理が変わり処理後の金属焼付塗装において問題が発生しております。皆さんのお知恵を拝借したくよろしくお願いします。 3価クロメ-ト処理後にプライマ-で下塗りをし、メラミン樹脂で焼付塗装を実施していますが、密着性がなくペラペラと剥がれてしまいます。全数剥がれるのでなくLOT別、LOT内においても剥がれたり、剥がれなかったりします。従来の6価クロメ-トではまったく問題はなかったのですが・・・・ プライマ-も何種類か試してみました。江戸川合成(NEWエドボ-)日本テロソン(ミッチャクロン)斉藤塗料(サイクロンPC-1)など試してみましたが、剥がれたり剥がれなかったりしました。 現状は、塗装面の鍍金を剥がして塗装処理しています。 そこで、?なぜ3価クロメ-トは密着性が悪いのか ?密着性を出すためにどのような処理(どのようなプライマ-を使用すればよいのか)をすればよいのか教えてください。

  • 溶融亜鉛メッキ及び亜鉛溶射への塗装工程

    2つの表面処理上への塗装について質問します。 1つは溶融亜鉛メッキへの塗装に関し密着性に問題があるとの話をよく聞くのですが、標準的な塗装工程はありますか?また何故密着性が悪いのか、教えて下さい。 客先からの条件は溶融亜鉛後、粉体塗装なのですが.. もう一つは亜鉛溶射後(メタリコン)への塗装は可能ですか?可能であれば、標準的な塗装工程を教えて下さい。

  • Spcc塗装剥離について

    はじめまして。 Spccに塗装をした所、軽いブリスター&密着不良が発生しました。 工程は、?研磨(♯120)→脱脂→プライマー(セッティング後)→上塗り。 塗料はメラミン焼付けです。 毎日行っている作業で、月に1回程度は密着テストも行い、問題は発生していません。 材料もプライマ、上塗り塗料共に数年変えていません。 ただ、1つだけ違う点があり、私のお客様の外注で作成し、素材がメッキ処理までとはいかないのですが、かなり光沢を持っていた点です。 軽いブリスター(膨れ)は、鈑金素地の小さい傷がある箇所に発生していました。 同じ工程で作業していた、光沢がないSpcc及びアングル材は不具合は発生していません。 研磨及び脱脂処理には問題はないと考えており、光沢があるSpccに問題があるのではと考えています。 最初はSUS403等考えていたのですが、客先では材質はSpccでメッキ処理等は行っていないとのこと。 不具合の処置は剥離後、1液のエポキシ塗装後、通常工程?を行ない、全く問題はありませんでした。 毎日行っている作業なので、原因をつきとめたいと思っています。

  • 亜鉛の上に塗装する

    すみません   鉄の上に亜鉛めっきして、乾燥します、また別の塗装工場に渡しますが、あの工場に塗装します、いつも塗装膜密着不良があります。ものサイズにとしては40cm×40cmです。亜鉛めっきの上に塗装すれば前処理方法をお願い致します

  • 亜鉛ダイキャストの塗装の剥離

    亜鉛ダイキャストに塗装で沸騰水試験1時間(密着性)で剥離が発生。 症状は、プライマーと上塗り間の層間剥離または気泡が発生してテープで剥離してしまいます。 条件を変えても10個中1-2個は発生。 前処理及び上塗りでの工程で注意すべき点または追加しなければいけない工程等があればご教授願いませんでしょうか? どんな細かいことでもいいのでお願いします。 非常に困っております。 アクリル塗料(プライマー⇒上塗り)

  • 塗装のぶつ

    鉄板に電気亜鉛めっきをし、焼付け塗装している品物があります。 めっきでざらつきが発生したら塗装でぶつになるのはわかるのですが、 塗装自体の条件不備でぶつになる事は無いのでしょうか? 例)下地処理不良   乾燥不良等 教えてください。お願いします。

  • 亜鉛メッキ上の粉体塗装の密着性

    初歩的な質問かもしれませんがご教授願います。 亜鉛めっきクロメート処理後の品物に粉体塗装を 行うと、密着不良が発生します。 ロットによってうまくいく場合と密着不良が発生 する場合があります。 塗装前処理はりん酸塩処理を行うそうなのですが 亜鉛メッキ上にリン酸被膜は析出しないような気がします。 しかし密着良好なロットもあるため解決に至っていません。 原因、対応策などご教授願います。

  • クロムメッキ面への塗装

    クロムメッキを施された部品へアクリルウレタン塗料で塗装をする機会が幾度かあったのですが、サンドブラストでかるく表面を粗し、脱脂、ウォッシュプライマー(1液型四塩基性クロム酸亜鉛プリマイト)塗布、2液型ウレタンプラサフ塗布、研磨、脱脂、アクリルウレタン塗装、という手順でやりました。が、ウォッシュプライマーの容器の内側のメッキがエッチングされていないように見え、これまでの品物に不安を覚えています。クロムメッキへの塗装法と、容器のメッキとプリマイトの関係、をどなたか教えてください

  • 酸洗いにおける塗装の剥離状況

    先日ある機械部品(古い他社製のため材質・塗装等詳細分からず))のオーバーホールのために、塗装され軽くさびが出ている鋳物部品とプレス整形された鋼板を洗浄後(洗浄液の種類は分かりませんがアルカリ性の洗浄液で油分を落とすためにいつも使っています)、塗装はそのままで有色クロメートをお願いしました。 どちらもおそらく焼付け塗装(ただし吹き付け方や条件が分かりません)と想像しますが、鋳物に分厚く塗装が乗っていたものはきれいに塗装が剥離し、プレス物部品の塗装は2日酸に漬けても残りめっき担当者と首をひねりました。 もちろん塗装が違ったために剥離状況が違う可能性もありますが、材質(鋳物、圧延等の鋼板、鍛造品)によってめっき前の塗装剥離状況に差が出るものでしょうか? また酸洗いではがれやすい塗装とはがれにくい塗装はありますでしょうか? 今回は再度ワイヤーブラシで塗装を落としてからメッキをしましたが、後学のために皆さんのご経験を聞かせていただければと思います。

  • メッキ塗装のアニール処理について

    S級の亜鉛メッキについて教えてください。 STKMのパイプ材の上にS級の亜鉛メッキ塗装(約11μm以上)をかけてその上から電着塗装(20μm以上)をするのですが、電着塗装後にパイプ表面に塗装の盛り上がりのような現象が発生してます。 盛り上がった部分をマイクロスコープにて表面解析すると、部分的にもりあがっていて、 部分的に剥離し、同様に観察すると巣穴がある事がわかりました。 塗料メーカーの見解では、メッキ塗装中にガスがメッキ層の中にたまり、その上から 電着をかけ、焼付けすることでメッキ中のガスが上まででてくるのではとの見解でした。 その結果から、メッキメーカーにてメッキ塗装品をアニール処理をしてもらったところ、 その現象が前は5割でていたものが0まで減少しました。 そこで質問です。 メッキメーカーでアニール処理(ガス抜き)工程は普通にあるものだそうですが、 なぜ、メッキ塗装の中にガスがたまるのでしょうか? メカニズムが知りたいので詳しい方ご教授お願いします。 メッキも電着同様に、塗装時、電気分解で水素ガスが発生するのはわかりますが、 なぜ抜け切らないのか?メッキ層の中に入り込んでしまうのかがわかりません。 メッキメーカーは、そもそもの素材が悪いと悪さを認めていないので 調べてくれず困っています。