一般交差について

このQ&Aのポイント
  • 板金の図面を作成する際、一般交差に関して検討しています。プレス部品としての等級を付けることで解決できるのでしょうか。
  • アルミの板金図面において、t=1~1.5の材質を使用して一般交差を考慮する必要があります。解決策として、プレス部品としての等級を付けることが考えられます。
  • 板金の一般交差について悩んでいます。アルミの板厚は t=1~1.5であり、解決策としてプレス部品の等級を考えてみることを検討しています。
回答を見る
  • 締切済み

一般交差について

板金の図面をかいているのですが、 板金の一般交差はプレス部品と考えて等級を 付ければ良いのでしょうか?? 材質はアルミでt=1~1.5です。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私が勤める会社でも、板金部品は全て同じ公差等級を使っています。 弊社の場合、板金加工の公差は、汎用機の曲げ加工をもとに設定されているため、 機械加工の公差に比べると、緩い(甘い)値になっています。 従って、必要に応じて厳しい公差を記入するようにしています。 現場も、モノの大きさや公差を見て加工機を選んでいるようです。 NCTで加工をすればOKでも、レーザーで加工したら熱の影響でNGもあり得ますから。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

わたしのところでは加工方法(プレス、レーザー、手加工)によらず 板金部品についてはすべて同じ公差等級を使っています。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 わかりました。

関連するQ&A

  • 交差についての一般的な考え方とは

    NC旋盤にてPTFEの切削加工を修行中の者です。 外径20(+0-0.2)×内径10(+0.2-0)×厚み2t(±0.1) という製品を作る時、自分は19.9×10.1×2で制作しています。 理由は交差の中間点になるように作ったほうがいいと思うからです。 多少±のどちらにズレても交差の範囲内に収まると思うからです。 しかし、上司に20×10×2で作るように指示されました。 一般的には交差関係ない製品寸法で作るのが普通なのか、交差の中間点を狙って作るのが普通なのか、どちらが正しいのでしょうか。

  • バーリング加工について

    ご教授いただきたいことがありますので掲載いたしました。 協力工場様にて板金プレス加工していただいている部品で、バーリング加工の指示をしている「部品A(SPHC t2.3)」と「部品B(SPHC t3.2)」と「部品C(SPHC t3.2)」があります。 3つともプレス金型にて製作していただきました。 個数は各々200個です。各10個検査のため抜取りました。 板金Aは、バーリング加工の立ち上がり外側端面がギザギザと歯車状の仕上がりなっています。 板金Bは、バーリング加工の立ち上げの穴の内側上方向にバリ状の突起が発生しています。 板金Cは、板金Bと同程度の寸法位置ですが奇麗な仕上がりになっています。 板金Aと板金Bの状態になる原因は何が考えられるでしょうか(加工精度の悪さ、図面指示の悪さ)? 板金Aと板金Bは、不良品と考えて返品、再製作を指示していいモノなのでしょうか? 図面には、バリ、カエリなきことと注記にて指示をしています。 ご返答いただければ幸いに思います。 お力をいただきたくお願い申し上げます。

  • 板金部品の板厚の公差

    板金部品を設計した際、例えばSPCC t=1.2と図面に記載すると思います。 この時、材料の板厚寸法公差の指示は特にする必要があるのでしょうか。 品質管理では板厚を測定しますが、合否の判定はどうしているのでしょうか。JIS G 3141によると図面に記載する必要があるのでしょうか。そうすると、材質毎に記載する事になるのでしょうか。

  • 自動車プレス部品材料 SP120 SP123

    自動車プレス部品材料の図面に 材質がSP120 SP123と記載されています。 どのような材料でしょうか? 規格表などあれば教えてください

  • 内径と外径にあるミゾの同芯度 一般交差

    お客さまから内径φ63H7交差と外径の16幅+0.03~+0.08のフライスミゾが ある製品の同芯度が0.089ずれているから不良だといわれました。 お客さまは、せめて0.04~0.05いないに入っているのが、お客さまの 会社での通例だといわれました。 図面に同芯度等の表記はなく一般交差という認識で加工しましたが、 改めて調べてみると一般交差の表記がありません。 今回のようなケースの場合は、どれくらいの同芯度が出ているればよいのでしょうか?

  • CADで一般道路交差点平面図を作成したいです

    CADで一般道路交差点平面図を作成したいんですが、 簡単に描けるソフトがあればいいのですが おしえてください 今まで、図面作成用ソフトは、使用したことは、ありません よろしく、ご回答お願いします。

  • 板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)…

    板金部品のタレパン加工時の一般寸法公差(JIS)について タレパン加工を前提とした板金部品を作図した場合に一般公差として適応するべきは、<JIS B 0408(金属プレス加工品の普通寸法公差)>でしょうか? それとも<JIS B 0405 (個々に公差の指示がない長さ寸法及び角度寸法に対する公差)>でしょうか? また、板金部品の寸法記入の方法として、 特に精度が必要ではない、Z曲げをはさんだ穴と穴の距離に寸法を記入する場合は、単純に穴から穴の箇所に寸法を記入するべき? もしくはこの場合、穴と穴の距離に寸法を記入せず、曲げ面から各穴までの距離を記入するべきなのでしょうか?

  • 角度の一般公差

    お世話になります。 500角程度の大きな機械加工部品を製造しています。 顧客図面に45°の角度指定があり、一般公差になっています。 一般公差の要求を確認したところ、「JIS B 0405-m」 を適用することと言われました。しかし、この表は不合理 な感じがし、このような図面指定のには適用しないのではないかと感じています。角度の普通公差の理解の仕方を教えてください。 公差等級 "対象とする角度の短い方の長さ(単位mm)の区分"        10以下  10を超え 50を超え 120を超え  400を超                50以下 120以下  400以下 えるもの 許容差 f 精級 ±1° ±30´ ±20´ ±10´ ±5´ m 中級 ±1° ±30´ ±20´ ±10´ ±5´ c 粗級 ±1°30´ ±1° ±30´ ±15´ ±10´ v 極粗級 ±3° ±2° ±1° ±30´ ±20´

  • 曲げた板金の外側に、小さな切り欠きのようなもの

    初歩的なことですみません。 前任者の方が設計された部品なのですが、SPCC t1.6の板金(30?×40?)を中心線から直角に曲げたものです。曲げた外側に4?×2?ぐらいの切り欠きのようなものが2箇所あり、その部分はちょうど反対側が少し膨らんでいて、外からギュッと押したようになっています。 前任者の図面を見ますと、その部分には「フクリン」という指示があります。 私も設計の仕事に就く前に、どこかでこういう部品を見たような気がいたします。これは何のための加工で、また「フクリン」という指示は一般的なのでしょうか。どうかよろしくお願い致します。

  • アルボンド処理について

    板金加工業です。 表面処理でアルボンド処理という部品の図面の見積もり依頼を受けました。 無知なもので表面潤滑の目的でフッ化アルミを用いて行うぐらいの知識しかありません。 処理の詳細と用途について詳しい方ご教授下さい。