立ち壁材質nak80の加工で壁がザラザラになる原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 立ち壁の材質nak80を使って工具φ0.6のBALLを使用し、ツールパスは等高線で一方向に加工しています。しかし、加工すると壁がザラザラになってしまい、綺麗な仕上がりができません。なぜ壁がザラザラになるのでしょうか?
  • 立ち壁の材質nak80を使って工具φ0.6のBALLを使用し、ツールパスは等高線で一方向に加工しています。しかし、加工すると壁がザラザラになってしまいます。これは高速加工機用の条件で加工しているためなのでしょうか?
  • 立ち壁の材質nak80を使って工具φ0.6のBALLを使用し、ツールパスは等高線で一方向に加工しています。しかし、加工すると壁がザラザラになってしまい、綺麗な仕上がりができません。nak80の材質が原因なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

立ち壁について

材質nak80 工具φ0.6のBALL 有効長4.5。 ツールパスは、等高線で一方向。F約1500切込み0.02で加工した所 壁が、ザラザラになってしまい、綺麗にできません。 条件は、高速加工機用のやっています。 どうしてザラザラになってしまうのでしょうか。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

エンドミル加工については条件が沢山あって書ききれませんのでとりあえづ気になるところから有効長4.5とありますがφ0.6だとロング刃ですね。 出来れば普通刃のロングネックのほうがいいかも、たち壁の傾斜とか触りかたにもよるけど。当然超硬ですよね。切込み0.02は横方向、それともZ方向でしょうか、ザラザラとは?叩いてませんか、ビッテませんかならばしょうがない条件を落とすしかないですね

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 切り込みは、Z方向です。まだ初心者なので教えていただきたいのですが、 工具は、日進工具のMRB230です。ちなみに、普通刃のロングネックとは、 どのような工具でしょうか。 それから、叩くとはどんな意味なのでしょうか。あと、叩かないようにするには、条件をおとすということなのですか? いろいろ質問すみませんが、教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

0.6のエンドミルは超鋼ですか? 回転数がわかりませんがXYの切り込み取りしろは? 前工程でR0.5のボールは走らせておきましょう R3 荒 取りしろXY0.5 R2 中仕上げ 取りしろXY0.1 R1 仕上げ 取りしろXY0  Z切り込み0.05から0.01 R0.5 隅R取り 取りしろXY0 Z切り込み0.02から0.005 R0.3 隅R取り 取りしろXY0 Z切り込み0.02から0.005 このぐらいの工程は必要 考え方 立ち面はR1またはフラットφ2で仕上げる それ以下のエンドミルは隅R取りって感じです R0.3 L10 のやつでよく加工してましたよ

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただき、また挑戦してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ロングネックはシャンク部分を刃の径と同じ太さび落としてある刃物です。ロング刃より曲げに強く腰があります。ショート刃のシャンクを落として自作も出来ます。叩くのは削るときにぱちぱちぱりぱり音がしませんか?立ち壁ということですが反対側はオープンですか工具が入る限りもっと太い工具が使えませんか?小径工具は側面加工に弱いですから。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 太い工具を使ってまた試してみます!!

関連するQ&A

  • 3Dリブ加工について

    3Dのリブ加工をマシニングで等高線のパスで加工しているのですが底面が形状によってダクダクになります。最後に稜線加工をしているのですが取りきれません。何かよい加工方法はないでしょうかちなみにリブの加工は等高線加工しかうまくパスがでません。また、リブの加工が得意なCAMはありませんか教えてください。加工形状は幅1.1ぐらい抜き勾配1°工具はR0.5〔*1°)、深さは10ぐらいで加工材質はNAK80です。

    • 締切済み
    • CAM
  • 高速切削条件

    プラ型製作でCAMを担当してます。 工具メーカーのカタログ等を見てもスクエアエンドミルの高速切削条件がそろっているものが見つかりません。 参考になるHP等のご紹介をお願いいたします。 MC YASDA 640V ワーク材質 銅 NAK55 NAK80 SKD61 使用工具 Φ12.0Φ0.5 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAM
  • マシニングで加工する製品用の『治具』の材質

    マシニングで加工する製品用の『治具』の材質で質問です。 S50C 標準キー 24X16X300 32X18X300 をマシニングで加工して、加工用の治具を作りました。 結果、加工後残留応力の影響で0.5の歪が生じました。 そこで調質材?プリハードン鋼で再度チャレンジしようと思うのですが、どこから何を購入したらいいかわかりません。 ネットでミスミを調べたら、材質でも GO40F NAK55 NAK80 以下いろいろと材質が出てきました。 まずは GO40F NAK55 NAK80 は何がどう違うのでしょうか? 何を使ったらいいのでしょうか? マシニング初心者で手探り状態です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • STAVAX(生) と NAK80 の切削の違い

     オハヨウ御座います。 かずぼうです。 宜しくお願い致します。  MCでの、STAVAX(生)とNAK80の加工で、 例えば5RBで3D形状をポケット粗加工をする時なんですが、 STAVAXの方がかなりヘタリが早いのは、仕方ないのでしょうか?。  個人的には、NAK80加工条件を基準にしてまして、 STAVAXの時は、S・F・Z切り込み共にNAK80条件の80% に落として加工してます。  みなさんは、どうされてますか?。 NAK80より「S・F・Z切り込み」を落としてますか?。 また逆に、NAK80の粗加工は、具体的にどんな「S・F・Z切り込み」 で加工されてますか?。  環境基準としては、「適厚角材・バイスでシッカリ固定・油性切削油・BT40ビックプラス・リニヤガイドMC・超硬アルミナコート・工具突き出し代=3×径」です。  どんな御回答でも嬉しいです。 どうか宜しくお願い致します。  

  • 球面加工のカスプ高さについて

    ワーク半径が15~30を、ボールエンドミルで球面加工をしようと思うのですが、仕上げ面と磨耗の両面を考慮して、カスプ高さを大体どのぐらいに設定して加工されるか教えてください。 よろしくお願いします。 球面加工の目的ですが、「仕上げ加工においてワークのRに対して工具のrを何%にすればいいのか」を研究テーマにしています。ツールパスはカスプ高さ一定で等高線加工です。 ?カスプ高さの設定で、着目しているのが仕上げ面なので工具磨耗は考えていないのですが、カスプ高さをこのぐらいにするとゆう、一般的な大体の範囲(数値)はないのでしょうか? ?また工具のrの違いによる仕上げ面への影響をみるには、カスプ高さを大きめか小さめのどちらがよいと考えられますか? ?それと下記の条件で一刃当たりの送りはどのくらいに設定するのがいいと思われますか? 加工条件は、工作機械は森精機のAccumill4000(スペック:最高主軸回転速度2000[1/min]、早送り速度48000[mm/min]、ツールシャンク形式BT30)、仕上げ代0.2[mm]、クーラントはエアー、工具は(Al,Ti)Nコ-ティング超硬ボールエンドミル、材料はダイス鋼SKD61(HRC53)です。 また、研究テーマに関してなにかご意見がありましたら、お聞かせください。 わからないことだらけで多くなってしまいましたが、お願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • φ10以下のNAK80の旋削

    はじめまして。 NAK80でφ3.5までの物をの旋削をしたいのですが、 工具・加工条件はどの様にしたら良いですか? ネジ切りも含めて教えて下さい。

  • フラットエンドミル加工について。

     宜しくお願い致します。  私はプラ型の製品部のMC加工を担当してますかずぼうです。  フラットエンドミル加工について、とても悩んでます。アドバイスをいただけたら幸いです。    材質はNAK80などで、側面テーパ_底面フラット_面交差部エッジ のいわいる2.5次元的な加工です。ボールで可能な所をしあげて、最後に底のエッジ部をフラットで仕上げてるのですが、すでに仕上がり済の底面に当たらないように、長補正を+0.02から+0.03ほど上げて加工するのですが、底面に-0.015くらい食い込みます。加工前に30分から1時間程度の暖気(実加工回転数)はしてます。パスは、角度がキツければ等高線加工で、ユルければZ軸を斜めに駆け上がる加工です。 感じ的には、駆け上がり加工のほうが、より食い込むようです。また、高回転のほうが食い込むようです。 Z軸運動が多い為、Zサーボの熱変位だと思いましたが、検証の結果は違うような感じです。主軸の暖気はしてるのですが、例えば「ボールよりフラットの方が、工具自体が伸び易く、さらにZ軸アプローチを繰り返すうちに底面に垂直に接触して食い込む」のではないかと思うのですが、いまいちシックリきません。 仕上げの人たちに怒られて困ってます。かといって、できるだけ無人で仕上げないと、社長がおこります。 どなたかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 仕上がり面の乱れ

     お世話になります。 今、マシニングでの金型加工で悩んでます。 20度の緩斜テーパー面を、ボールエンドで等高線で仕上げてます。 加工終了後、刃先は全くへたってなく、コーティングも剥がれてない 状態ですが、仕上がり面の所々に細かいキズが発生します。 ただの直線一本のパスなので、制御面でのツブツブや、中仕上げが とりきれてない(食い込んでる)とかではありません。 ヒサク材はNAK80で、工具は3RBの突き出し代=22で、 仕上げ取りしろ=0.1以下、S10000・F2000・ Zピッチ=0.05です。 また、以前にカマボコ形状を『駆け上がり・駆け下がりパス』で仕上げた時は、20~30度以上急傾斜の面が、スジ状にキズがいき、面がギラギラ してました。 条件、ヒサク材は上記と全く同じで、XYピッチ=0.1でした。 ボールエンドは、基本的に30度前後の加工時にあたる刃の部分は、 切削が不安定になるのでしょうか?。 アドバイス宜しくおねがいします。

  • ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いにつ…

    ボールエンドミルの送り方向による切削性の違いについて ボールエンドミルで曲面を加工するとき、等高線加工等のXY平面上で工具が 移動する場合と面沿い加工等でXYZ同時に工具が移動する場合があります。 これら2つのケースで切り込みの面積が同じとき、切削性に違いは出るのでしょうか? 極端な例としてX方向のみ移動する場合とZ方向のみ移動する場合(完全な縦送り)ではどうなるのでしょうか?送り速度はどちらも同じで切り込みはボールエンドミルの径に対して十分に小さいとします。また側面刃は考えないこととします。X方向のみの移動の場合ボールの底面付近で削っていくのに対してZ方向のみの移動の場合側面で削っていくことになります。 切り込んだ状態のボールの絵を書いたとき2つの例でまったく同じ状態になります(実加工径が違うので切削速度は異なりますが)。1回転あたりに切り込む量も同じです。 ボールエンドミルの仕上げでどのような加工方法をとるか悩んでいます。自分一人で考えていてもなかなか答えが出ないので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • スプルー/ピンポイントゲートの加工

    スプルー/ピンポイントゲートの加工についてのご質問です。 現在、加工を行っていますが、効率が悪いように思います。 加工手順として ?裏からゲートの下穴 ?表からスプルーの下穴 ?表からスプルーカッターにて加工(ドリルサイクル:G83/F5/Q0.05) ?表からゲートカッターにて加工(ドリルサイクル:G83/F10/Q0.01) 加工形状 材質:NAK80/STAVAX スプルー先端R:R0.5~R1.5 深30.0 勾配片角1~5° ゲート先端径:φ0.5~1.0 勾配片角10~30° 工具はミ○ミ製を使用しています。 問題点 ・加工時間が長い 1穴2h程度 ・工具カケが発生 5穴程度 ・他の工具メーカーを試してみたいが分からない ・加工手順は正しいのか ・スプルー加工後、ゲートカッターのR点を  どの程度に設定しているのか 以上です。加工時間に関しては工具折れが発生するため どんどん条件を下げた結果です。(送りFや切込みQの値) 皆さんはどのように加工していますか? どんな情報でも結構です。お願いします。