ボールエンドミルを使用した球面加工のカスプ高さについて

このQ&Aのポイント
  • ワーク半径が15~30の場合、ボールエンドミルを使用して球面加工を行います。しかし、仕上げ面と磨耗の両面を考慮してカスプ高さを設定する必要があります。一般的なカスプ高さの範囲を教えてください。
  • ボールエンドミルのrの違いが仕上げ面に与える影響を知りたいです。大きめのカスプ高さと小さめのカスプ高さのどちらがより良い結果を得られると考えられますか?
  • 森精機のAccumill4000を使用して球面加工を行います。一刃当たりの送りをどのくらいに設定すれば良いでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

球面加工のカスプ高さについて

ワーク半径が15~30を、ボールエンドミルで球面加工をしようと思うのですが、仕上げ面と磨耗の両面を考慮して、カスプ高さを大体どのぐらいに設定して加工されるか教えてください。 よろしくお願いします。 球面加工の目的ですが、「仕上げ加工においてワークのRに対して工具のrを何%にすればいいのか」を研究テーマにしています。ツールパスはカスプ高さ一定で等高線加工です。 ?カスプ高さの設定で、着目しているのが仕上げ面なので工具磨耗は考えていないのですが、カスプ高さをこのぐらいにするとゆう、一般的な大体の範囲(数値)はないのでしょうか? ?また工具のrの違いによる仕上げ面への影響をみるには、カスプ高さを大きめか小さめのどちらがよいと考えられますか? ?それと下記の条件で一刃当たりの送りはどのくらいに設定するのがいいと思われますか? 加工条件は、工作機械は森精機のAccumill4000(スペック:最高主軸回転速度2000[1/min]、早送り速度48000[mm/min]、ツールシャンク形式BT30)、仕上げ代0.2[mm]、クーラントはエアー、工具は(Al,Ti)Nコ-ティング超硬ボールエンドミル、材料はダイス鋼SKD61(HRC53)です。 また、研究テーマに関してなにかご意見がありましたら、お聞かせください。 わからないことだらけで多くなってしまいましたが、お願いします。

noname#230358
noname#230358
  • CAM
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

切削加工素人の私がでるところでは無いような気がしますが、あさはかな知識の中でで回答させていただきます。 ? カスプ高さを1μm~2μmに設定すれば6.3Rzは十分に出せると思います。(通常私が接している鍛造金型においてはこのくらいの設定にしています。) ? 私には判断しかねますが、私が検証するとすれば粗いと判断しにくくなると思いますので『?』くらいの設定でまずは行うと思います。 ? 理論的にはカスプ高さから判断したピッチと同じ一刃当たりの送り量にするのが良いと思いますが・・・。(どこかの工具メーカーさんもこの様なことを言ってました。) 追加で書かせて頂きますが、私の経験から「仕上げ加工」は小径の工具で行う方が仕上がり面が綺麗になる傾向があると感じています。ただしこの場合工具の振れ、たわみ、びびりが無い状態が維持できる場合においてです。工具径が大きいほど工具の剛性が強く条件的に良いはずなのに思ったような面が得られないことがあります。特に平面、もしくは平面に近い角度の面ではこの様な現象が顕著に出ます。おそらく十分な切削速度が得られていない為と思われますが・・・。世の中には同時5軸加工の加工機もあり、マシン制御やCAMで切削速度を一定に保つ加工も行われつつあると聞いています。私自身あさはかな経験しか無いので具体的なことは言えませんが、『切削速度』がポイントになるのかもしれませんね。 あと、ボールエンドミルの刃の研磨の仕方、精度はユニオンさんもしくは、日進さんが優れていると聞きます。このあたりも参考に研究してみてはどうかなと思います。(工具によって仕上がり面はかなり変わります。○立さんは???なところがあります。) 以上、うだうだ述べましたがひとつでも参考になればと思います。

noname#230358
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。とりあえずカスプ高さはそのぐらいの条件でやってみようかと思います。 確かに、メーカーが違えばその仕上げ面もかわってくると思います。とりあえずは同じメーカー・品番の工具を用いて実験していき、メーカーの違いも見ていけたらと思います。 確かにボールエンドミルのRが大きいと、切削点における周速の変化が大きいためよくないことが、文献にも書いてありました。 ?についてなのですが参考になったので、私が最近知ったことについて述べさせていただきます。ピッチpと一刃の送りfを一緒にするfp加工(f=p加工)は高効率加工(ピッチと送りで同じ仕上げ面が得られる)として知られているのですが、これは送り間とピッチ間のスカロップが、同じ生成メカニズムによって作られると基本的に想定されています。ですが実際は、ピッチ間のカスプは、純粋な平行移動の時にボールエンドミルの静的な球形の幾何学的な形により定義されます。しかし送り間のカスプは,刃先の動的な回転が,カスプの生成のメカニズムにおいて重要な役割を果たしているため、その生成メカニズムが異なるため、問題があるみたいです。そこで、パス間のカスプと送り間のカスプが同じになるような条件でfを決定します。計算過程は省略して、 f=1/3×(pの0.66乗)/(Rの0.13乗) f:一刃の送り量、p:ピッチ(ピッチ間のカスプ高さから決定)、R:ボールエンドミル半径 おそらく銅の場合なのですが、理論値と実験値は大体一致したみたいです。 焼入れ鋼に関してはわからないのですが・・・長くなりましたがなにかの参考にしてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

球面加工をしようとしている目的がわからないので、なとも言えませんが私の勝手な推測で返事をさせていただきます。 まず刃具磨耗から考えてみると、さまざまな条件で磨耗の度合いが変わってくると思います。 ?材料の硬度 ?使用する刃具(メーカー、材質、コーティング etc)?加工条件(仕上げ代、クーラント etc) ?加工機(主軸、ホルダー、処理能力 etc) というように、少し考えただけでも条件が変われば磨耗状態も変わってくることが想像出来ると思います。加工しようとしている環境で磨耗量がどのくらい許容される範囲であるかが判れば切削できる距離がだいたいつかめると思いますからそこから求めたいだけの面粗度が得られるカスプ高さの設定にすればよいと思います。 ただ、半径が15~30の球面であればボールエンドミルの接触位置は常に同じところでは無いので理論的に考えれば面粗度を重視して設定しても良いような気がします。 以上、私がもしこのようなCAMをすることがあれば考えるようなことを書きました。抽象的ですが、具体的な条件を教えていただければコメントしたいと思います。(ただし、今週は遅い時間にしか見れませんが・・・)

noname#230358
質問者

お礼

丁寧に教えていただいてありがとうございます。追記で詳しく書いておいたので見てみてください。(多くなってしまいましたが・・・)。お時間のある時でいいので宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 3D加工での工具選定

    3D加工をする上で使う工具はみなさんどのようなものを使っているのでしょうか? 現在3D加工の勉強中でして、3D加工は初心者です。 3D加工するワークで主はアルミ、たまに鉄もきますが…。 現在の私が行っている加工方法は…荒は大きい径のボールエンドミルでザクザク削り 中仕上げで小径ボールエンドミルに変えて切削、最後に仕上げボールエンドミルで加工。 という流れで2~3つのボールエンドミルで加工しております。 疑問は持ちながらも平面加工も最後の仕上げの小径でピッチ細かくしながら加工しております。 仕上げは1本の工具で切り込みも0.05~0.1くらいで設定して回してます。理由は複数の工具での仕上げはツール径誤差でスジができるのでは?とおもい1本で回してます。 上記の内容で加工しますと長時間の加工になってしまい、コスト的にもだいぶあがってしまいます。 おそらく外のところは違うやり方なんだろうなぁと思い、思い切って投稿させてもらいました。 私の推測ですが、ラジアスエンドミル(R付きエンドミル)を使用すれば早くなると考えております。 ボールより切り込みも深く、また幅も広いので荒などでは特に有効。 仕上げでもストレート部分は切り込み深さをボールより深く入れられるのでは? そして平面加工にも対応できるのではないか? 今、このラジアスエンドミルでの加工を検討しておりますが、この考えは間違っていませんでしょうか? また「3D加工でもフラットエンドミルを使うよ。」とか「ほかの工具使ってやってます!」などありましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • S50Cの凹凸曲面加工条件

    こんにちは。 主題について教えてください。 加工機:YASDA YBM950V 材料:S50C 140*130*42t 工具:荒・・ラフィングφ20 中仕上げ・・φ16ボール超硬チップ(三菱) 仕上げ・・φ16ボール超硬チップ三菱(中仕上げとは別工具) 切削水:水溶性 条件:中仕上げ・・回転数3000rpm 送り600mm/min    仕上げ・・・回転数6000rpm 送り1200mm/min ピッチは、3次元CAD/CAM(NX)でスカラップというのがあり、山の高さを入れてます。 上記を使い凹面R94.0、凸面R90.0、表面粗さ1.6Sの加工を行ないました。、 R、面粗さは交差内に入ったのですが、どうしても見た目が悪くスジがあり(工具、ワーク頂点は3軸加工なのでしかた無いですが)白っぽくなります。 あと、若干のむしれ?ヘコミ?があります。キリコを噛んでるんでしょうか?? やはりS50Cは、プリハードン鋼とは違い白っぽくなるんでしょうか? 工具も小径の方がいいんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボールエンドミルでの加工

    こんばんわ。 カマボコ形状を加工しました。Mastercamでサーフェス平行ツールパスで荒、仕上げ用のパスを組みました。 ピックフィードは仕上げで0.1に設定しました。 刃物はR2のボールエンドミルです。 加工機は最近導入したばかりの縦型マシニングセンタです。 加工終了後にワークを見てみると滑らかな面ではなく切削方向に線が入ったような跡ができていました。 指で触ってみると少し凸凹しています。 CADの時の面の張り方に問題があるのでしょうか? それともピックフィードを細かくする必要があるのでしょうか? 皆さんはこういう時どのようにされていますか?

    • 締切済み
    • CAM
  • 3軸プラスB軸付きNC加工機による逆テーパー加工

    10mm×11.6mmのコーナーR4.1の大きさで加工を始め、5mm深さの穴を加工し、深さ5mmでのあなの大きさが12mm×13.5mmのコーナーr4.1となる逆テーパーの円すい台形を加工したいのですが、加工物は小さい穴からしかエンドミルが入りません。 そこで考えたのはR4.0のボールエンドミルを使い首下φ2程度のもので加工すれば可能かと考えました。 しかし、工具は見当たらず、逆テーパーエンドミルも0.5°~5° 30° 45°のあり溝用のエンドミルはあったのですが、台形の面がRが掛かっているので使えません。どなたか、加工方法と工具の紹介をして頂きたくお願いします。

  • アリ溝加工について

    初めてアリ溝加工をします。 アドバイスお願いします。 <ワーク> アルミ5052 板物(t30)とSS400の製缶物 ともにアリ溝の長さは3m程度 <機械> 門型のマシニングセンタ、主軸BT50 <工具> 栄工舎の  アルミ・・・OAC2 SS400・・・OACR2 <加工工程> ・荒加工・・エンドミルφ5.0、深さZ-4.1 ・仕上げ・・アリ溝工具でメーカーの条件表の下値付近にて       水溶性切削油をノズルにて噴射(スピンドルスルー未対応) ?上記の条件で特に問題なく加工できるのでしょうか? ?荒のエンドミルはぎりぎりのφ5.3くらいにした方がいいのでしょうか? ?切り粉つまりが怖いのですが、対処としては時折エアーガンで除去するくらいしか思いつかないのですが、大丈夫でしょうか?   メーカーに問い合わせてみましたが、 「ワークがびびらないようにしっかりクランプしてください」 くらいしかいい情報は得られませんでした。 初加工なのでビビってるだけなのかもしれませんが、 他に何かアドバイス等ありましたらお願いします。   結果報告致します。 加工工程は以下の通りです。 ?前加工 φ4エンドミルをZ-4.0 φ5エンドミルをZ-4.05 (φ5エンドミル一発だけではカエリが大きかったので) ?仕上げ  アリ溝エンドミルにて加工   結果 特に問題なく加工できました。 (アリ溝エンドミルは上部にR0.4付のOACR2-P7を使用) 切り粉の詰まりや、一本で加工長3Mが可能かなどの 心配点も大丈夫でした。 ただ、SS材の加工で工具の先端が目に見えて摩耗しました。 SS材での再使用はちょっと心配のくらいです。 以上、が回答いただいた方々、ありがとうございました。

  • プレス曲げ型のダイ加工においての工具選定

    使う頻度がすくない工具をATCからはずしポットをあけて ボールエンドミルを設定しようと思います。 4本 足りなければ5本までATCを空ける事ができます。 ボールを使うのはプレス曲げ型や 曲げ成形型のダイなどの加工が主になると思います。 プレス曲げ型 の設計の要点を本で見ると U曲げの場合で ダイの肩半径の目安が 2t~4t V曲げの場合で0.5t~2t  と載っています。ここのtに仕事で使う可能性のある製品板厚み 0.8ミリから3.5ミリ位までを 2tの方に代入すると ダイ肩RはR1.6~R7になりますが、 このR1.6は→R2で ダイ肩Rを設定しても肩Rとしてはあまり問題ないのでしょうか? 問題なければ、ボールエンドを R2~R6までの範囲で 問題あるなら R1.5~R6までの範囲で選定しようと思います。 ATCを4本 必要なら5本空けるので、最大5本以内で済ましたいのです。 5本目に外す工具はφ6の2刃超硬テーパエンドミルです。 中古で買ったプレス型屋さんのMCに付いていたのですが、プレス金型加工において 抜き勾配をつけるためのものでしょうか? これを外してもボールエンドミルで CAMを使う事を前提としてのボールエンドミルで対応できますよね? 外さない方がいいでしょうか? ボールエンドミルはOSGの 超硬 WXL-EBD から選ぼうと考えています。 加工材としてはSKS3の生 SKD11の生 SS400 です。 マシニングセンターの回転数は最高回転3500です。 ワークの大きさとしては大きくてもA4ほどのサイズ厚みは60ミリくらいまでで考えた時、 ボールエンドを4本選択するとしたらR いくつと いくつを選択しますか? 5本ほしいということになると いくつといくつを選択するでしょうか? ATCから外そうとしている 5本は  R5 2刃ハイスボールエンド  R4 2刃ハイスボールエンド φ32 6刃 ハイス ラフィングエンドミル  φ10 超硬 6刃 エンドミル   φ6 超硬 2刃テーパーエンドミル  です。      あとドリルとリーマ タップ以外で その5本を外しても付いている工具としては φ16 4刃 ハイスラフィングエンドミル φ20 4刃 ハイスエンドミル φ14 2刃 ハイスエンドミル φ10 2刃 超硬2刃ストレートエンドミル φ5 2刃 超硬ストレートエンドミル  です。 この工具状態で 粗とりから仕上げまでを考えて 4から5本で対応できるでしょうか? どのような R値の工具を皆さんなら選択するでしょうか? またR1.5の ボールなら刃長が4.5と8 R2なら 刃長6と8がありますが、 細いのは剛性から短めにした方がいいのかなと思いつつ 汎用性を考えると長くした方がいいと思うのですが、 R1.5位で刃長が8の時と4.5の時の感じ R2 で 刃長6と8 の感じがよくわかりません。 それ以上のRは汎用性から長い方を選ぼうかと考えていますが、 工具選定に関してアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • マシニングセンタ テーパー加工

    質問失礼します。 使用工具 Φ12×R0.5 ラジアスエンドミル 17度 テーパーの荒加工 CAMを使い、上記の工具で17度のテーパー加工を切り込み0.2で行おうと思うのですが、この工具で切り込み0.2だと面はある程度、平になるでしょうか。それともかなりでこぼこになるでしょうか。 仕上げは平面研削盤で行います。 回答よろしくお願いします。

  • 加工条件につきまして

    アルミの金型を加工していますが、仕上げ面が綺麗にあがりません。 皆さんどのような加工条件で加工しているのでしょうか? できれば、フラットエンドミルとボールエンドミルで違いがあればそれぞれ教えて下さい。 できましたら具体例をお願い致します。 まだこの業界に入ったばかりで、右も左も分かりませんが、よろしければお願い致します。

  • visualmillで球面加工

    おはようございます。久々の質問です。 現在安価なことで有名な3DCAMソフトvisualmillを使用しているのですが、 加工のことで質問があります。 球面加工(半球で凸面も凹面も両方とも)を行うのですが、 ためしに凸面で加工してみたところ、球面というかミラーボールのような カクカクしたような面になってしまいました。 これはなにかの設定を変えることで球面にすることが可能なのでしょうか? 加工ピッチなどは細かくしても変わりありませんでした。 使用機械は3軸加工機のオークマのMD46VAEで、visualmillはvisualmill6.1のproです。 よろしくお願いします。 皆様回答ありがとうございました。 自己解決いたしました。 皆様からのアドバイスをいじっても変化が無く、 いちかばちかサポート切れていましたがvisualmillのサポートに電話しましたところ、元データ(3Dデータ)の読み込み公差(パーツファセット値)を細かくすることで解決できると思われるとの回答を頂き、それがどこにあるのかを聞いてそこを変更したところ綺麗になりました。初期値では動きを早くするという観点から粗くなっていたようです。 お手数かけましたがありがとうございました

    • ベストアンサー
    • CAM
  • 凹球面を掘ることが出来る道具を探しております

    カテを迷いましたがこちらにm(__)m。 タイトルの通りなのですが、凹球面を掘ることが出来る道具を探しております。凹球面という表現が正しいかわからないのですが、球体を埋め込む凹みです。 ルーターのビットや、ボールエンドミルを使えば掘ることが出来ますが、電動工具を使わずに・・・手回しピンバイスにセットして使える物はないでしょか? 加工対象物:樹脂(ポリスチレン等) サイズ:球の直径で1.0~1.5mm位の凹が彫れて手回しピンバイスにセット可能なサイズ お値段:3,000円以下 質問は以上です。よろしくお願い致しますm(__)m。