• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既に出来た鋳物の硬度を上げる方法はありませんか?)

既に出来た鋳物の硬度を上げる方法はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 既存の鋳物の硬度を上げる方法をご紹介します。
  • 鋳物の硬度を向上させるための具体的な方法をお伝えします。
  • 鋳物の硬度を向上させるために行うべきことについて詳しく解説します。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

下の方のご回答とかぶりますが,いわゆる「焼入れ焼き戻し」で硬度を上げることは可能です. 高周波等での焼入れを行う事例をいくつか聞いたことがあります. 高周波でなくとも,適切な設備をもった熱処理屋さんであれば充分対応可能だと思われますので,一度ご相談されればよろしいと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

所期の硬度アップが可能であるかどうか、条件次第ですから断定的に申すことは不可能です。しかし現状と目的の硬度とは大きく乖離しているわけではありませんので、結晶粒の大きさを調整することによって望みどおりに硬度アップを計ることは可能であろうと考えます。 定量的に提示することに躊躇を感じてはいますが、厚さが薄いほど、および製品単体の姿が小さいほど、目的達成を期す上で容易さが大きくなります。 処置方法は、共析温度を超えて(約800℃)加熱した後に、可能な限り速い 速度で(扇風機などを利用して)冷却し、結晶粒の成長を抑制するだけです。熱処理業者の取引先は持っておられませんか?もしあれば、いろいろと適切なアドバイスが得られると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既に出来た鋳物の硬度を上げる方法はありませんか?

    既に出来上がった鋳物(FCD500)の硬度を上げたいのですが、可能でしょうか?現在HB160程度ですが、これをHB200程度にしたいのです。

  • 鋳物の焼なまし

    FCD450で部品を手配したところ、FCD600程度の硬さの部品が納入されてしまいました。 時間的に再手配することができず、どうにかして硬度を下げたいと考えてます。 鋳物でも焼なましをして硬度を下げることは可能ですか? また、焼なまし以外の方法有りませんか? 焼なましが可能で、FCD450程度硬度が下がった場合、機械的性質もFCD450程度と考えて問題無いでしょうか?

  • FCDの硬度について

    FCD450の加工品の一部を高周波焼入れするとHBいくらまで硬度が出せるのか教えてください。また、HRC55以上(鋼球とケンカさせます)にするためには、FCDのいくらを加工すればよいのでしょうか?

  • 鋳物の高周波焼き入れについて

    求められる高周波焼き入れ硬度は、HRA75~78で、図面の素材指示はFCD450と なっています。適切でしょうか? この硬度を求められるのであれば、FCD600程度を使用すべきでしょうか? また何か参考になる資料はありませんか?

  • 鋳物の溶接

    FCD500の鋳物ローラー(中空)のバランスをとるためウエイトを溶接したいのですがウエイトの材質、溶接棒、電流などアドバイスおねがいします。

  • 鋳物(FCもしくはFCD)の焼入について

    機械加工をしている中小企業で旋盤を扱っています。鋳物(FCもしくはFCD)の焼入について教えていただけないでしょうか?「鋳物は焼入できない」と昔から思い込んでいたのですが、思い込みのようです。メカニズムについてわかりやすく記載されているサイトはありますでしょうか?

  • 鋳物について

    鋳物 FCやFCDなるものは Cd、Pb、Hg、Cr6+、PBB、PBDE 所謂、RoHS指令に関する 環境物質は含有しているものなのでしょうか。 材料問屋経由でメーカに問い合わしてもらったのですが 試験成績書(ミルシート)しかでてこなく、  「適用外です。ミルシート送ります」しか 回答もらえませんでした。 お手数ですが どなたかご教示願います。

  • 大物鋳造の硬度の上げ方

    FC300の鋳物を造る時、小物では硬度が出るのですが、大物では思うように硬度が出てくれません。シリコンやカーボンの値を変えたり、アンチモンを投入したりしてるのですが、あまり変化が見られません。適正な値など、アドバイス頂けませんでしょうか。

  • 鋳物(鋳鉄)の熱処理について

    鋳物(鋳鉄)の製品に対して、硬度を上げる目的で何かしらの熱処理は 可能でしょうか?

  • 素材の見分け方(鉄材と鋳物)

    ギヤ完成品の素材で鉄材と鋳物材を判別する方法をお教えください。 イタリアから輸入しているギヤがあるのですが、カタログ表記では、鋳物(FCD400)と記されています。 でも、実際に加工してみると、鉄(SCM440)であることが稀にあります。 つまり、カタログ表記と違うものが混じっているのです(いい加減です) ギヤの素材には表面処理(リン酸マンガン処理)黒色が施されており、鋳物特有のザラザラとした表面状態で判別できれば良いのですが、それでも判別が付かず、現在は実際に軸穴を加工して初めて判別が付くのが現実です。 鉄と鋳物では、刃物や切削油が異なり、予想と違うとその後に変更するので工数が余分に掛かっています。 以上のことから、鉄材と鋳物材の素材面状態以外から素材種類を判別する方法があれば、お教えください。