• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:油圧ポンプの騒音対策について)

油圧ポンプの騒音対策について

このQ&Aのポイント
  • 油圧ポンプの騒音対策について考えています。
  • 鋼板で囲んでも騒音が改善されず、困っています。
  • 密閉ができない場合、騒音を小さくする方法はあるのでしょうか?吸音材の使用も検討しています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

ポンプそのものの音なのか? ポンプの振動が共鳴して発生している音なのか? ポンプの液による振動(脈動)により発生している音なのか? それぞれに適した対応を行われると良いと思います 経験的にはポンプの液の振動が多いので配管や脈動を抑える部材により対応できると思います 注:原因を正確に検討するためには経験者に見てもらうか、FFTなどの装置で振動モードの推定を行っていく必要があると思います

参考URL:
http://www.green.dti.ne.jp/aabccdx/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.6

鋼板で囲って、内部に吸音材を貼ると確実に、内部の温度が上昇するので、回答1さんのご指摘のように、冷却ファンは必須になります。 なお、鋼板で囲うのは遮音ですが、遮音の場合はすき間があると効果は半減します。全面すき間なく囲わなければいけません。冷却の出入り口もなるべくラビリンスにして面積も小さいほうがいいです。 次に吸音材(スポンジ等)を内部に貼り付ける場合ですが、全面である必要はありません。吸音と遮音は違います。吸音はスポンジのような多孔質の中を音(空気振動)が通過するときに、振動エネルギーを熱エネルギーに変換するものです。鋼板の中を音は音速で反射していますから、吸音材は全面でなくても繰返し音が反射しながら通過するので効果はあります。 また、制振材(ゴム等)についてですが、これも全面に貼る必要はありません。板材は多質点系ですが、それでも面積の1/3も貼れば十分な効果があります。 最後に、問題となっている騒音が油圧ポンプから発生している音(空気伝搬)であれば上に上げた対策は効果がありますが、騒音が油圧ポンプから床や配管を伝っている場合(固体伝搬)はほとんど効果はありません。 追記します。現在の騒音レベル(A特性)はいくらで、低減目標値はいくらでしょうか?また、周波数分析結果はどうだったでしょうか?FFTなのかバンドパスフィルターなのかも教えていただけると、アドバイスもしやすくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.5

設備がよく分かりませんが、問題になるほどの騒音となるとこれは「異常」ではないでしょうか。油圧ポンプのように発熱量が多いものを囲ったりすると熱でパッキンがやられ油漏れなんて結果になりかねませんよ。(音が問題になるぐらいなら相当熱を持っていそうですし。)ポンプ自体の音を小さくしていった方が良さそうに思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

貼り付ける件について。 物体には音に対して固有共鳴振動周波数があります。 板状の物は特に特定の周波数に共鳴しやすい(音がでかくなる)です。 そこで、板状の共鳴周波数を変える事がまず1点。 やり方は、重くてやわらかい物を板の表面にランダム張る事です。 例えば大きさの違うゴムの塊(消しゴムの大きなもの)を適当に 配置(間違っても整然と並べてはいけません、あくまでもランダム)すると Qが変化して、板の固有振動周波数が落ちます。 もうひとつのやり方は、ゴムのりを分厚く不均一に塗るとかです。 これで内部から発生した音が共鳴する可能性が下がります。 これは低い周波数に効果が出ます。 次にグラスウール・スポンジなどは音を吸収して内部で別のエネルギーに 変えるのです。 これは高い周波数に効果があります。 全面に張らない場合、その部分には周波数の高い音は反射して外部に出ます。 発泡スチロールの場合は、どちらかと言うと低周波側の効果になると思います。 逆に言うと発泡スチロールの表面は高周波を弾き易いので発泡スチロール にするなら、発泡スチロールの表面にグラスウールやスポンジを張ったほうが より効果的です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 だんだんと理解できてきました。 実際に試せるものなので、早速試してみます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは、ゲキノウチと申します。 鋼板を張られたたとのことですが、共鳴してしまって効果はないと思います。 費用をかけずに効果を上げたいとのことであれば、発泡スチロールをその鋼板に張ってみるだけでかなりでます。 他の方も述べていますが、熱害が問題になってくると思いますので、音の出ていない方にもしくは下の方に換気扇などを着けると効果があります。 金額がかからないので一度おためしあれ。 ほかの方も指摘されているように、固有振動数というものがあるのですが発泡の場合はとりあえず張ってみるのがいいようです。 以前プレスの防音室のメーカーの方に伺ったのが元になっていますから、間違いにと思います。 専門的なデータを得ようとすると、それに見合ったコストが発生します。 ですが、やってみて得た経験値は何物にも変えがたいと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 発砲スチロールを貼るというのは聞いたことがなかったので、勉強になりました。 吸音材はやはり箱の内面すべてに張らなければ効果は薄いのでしょうか? ご回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考程度に。 会社での話ですが、以前焼却炉のブロアーの音がうるさいと近隣の住民から苦情がありました。 その時に、ブロアーを囲ってある板金(密閉されていない)の裏面にグラスウールを貼付けしました。 貼付け後は、騒音値が5デシベル程度下がりましたよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 グラスウールはよく効くと聞いたことがあります。 参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>密閉できないようであれば 密閉されていない部分から音が漏れます。 ミスミから吸音材が出ています。 この前小型エアーポンプの音がうるさいと言われBOXを作りましたが 外寸1m角程度の巨大なものになりました。 単純に密閉してしまうと、ポンプから熱が出てその排熱処理が出来ません。 2重構造のBOXにして両BOXとも吸音材を内部に貼り付けました。 空気の流れる構造も必要なので排気ファンと吸気穴を設け 外箱と中箱の穴をストレートにしないで、位置をオフセットしてます。 ある程度の騒音周波数分布も解っていないと対策が無駄になります。 http://fa.misumi.jp/m04-03.jsp?catalog_id=0300&major_id=100000019&minor_id=100019073

参考URL:
http://fa.misumi.jp/m04-03.jsp?catalog_id=0300&major_id=100000019&minor_id=100019073 http://fa.misumi.jp/pdf/fa/p1061.pd
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ミスミのリンク、大変参考になりました。 騒音の周波数分布を測定してみてから対策を考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油圧シリンダー用ポンプ

    現在、稼働中である装置に、油圧シリンダーが使用されており、駆動用の油圧ユニットの油圧ポンプはベーンポンプとなっています。それとは別に、遊休装置の油圧ユニットがありまして、その油圧ポンプはピストンポンプです。これを先のベーンポンプの油圧ユニットからの置き換えを考えているのですが、圧力と流量さえ、合わせられるならば、ピストンポンプの油圧ユニットに交換しても問題ないという考え方で宜しいでしょうか?

  • 油圧ポンプ

    今、社内で使用している海外メーカ(MTS社製)の油圧ポンプが古くなってきた為メンテナンスをしようと見積もったところ買い換えた方が良いような値段になってしまいました。 そこで話し合った結果、買い替えも視野に入れる事となったのですが、 油圧ポンプのメーカの選定に悩んでいます、海外の規格にも対応できて、なおかつ売りきりではなく、トラブル時のメンテナンスなども対応してくれるメーカのポンプにしたいのですが、どこか良いメーカご存知ないでしょうか? 社内には油圧機器に関しては素人しか居ませんので困っています。 是非!ご助言をお願いいたします。

  • 油圧ポンプ

    現在、0.75Kwの油圧ポンプがマグネット開閉器で起動しています。 使用している現場が、非常に暑いのでポンプの油温が60度を超えてしまいます。そこで、現場の方からポンプの回転数をインバーターで落としたら ポンプ自体の発熱が少しは抑えられるのではないかと言われています。 そうなのでしょうか?

  • 重機用の油圧ポンプ回転数は?

    中古油圧ポンプを使用して、薪割機を自作したいのですが、ユンボやブル等に載っている油圧シリンダーを動かす油圧ポンプは、普通、毎分何回転くらいで使用されているものでしょうか?よろしくお願いします。

  • AT制御用の油圧ポンプはどこに?

    通常ATの変速の制御に油圧を使用していますが、その油圧はトルクコンバータ内のポンプインペラにより発生するのでしょうか?それともAT内にポンプがあるのでしょうか(歯車ポンプ、ベーンポンプ、内歯車、トロコイド?)?もしかして、エンジンオイル用のものなのでしょうか(これは違うと思いますが)?素人なのでよく分かりません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 油圧ポンプ(ピストン・ベーン)の選定

    お世話になります。 現在油圧シリンダーを用いた装置に組み込む小型のプレス機を設計しています。 シリンダー径はφ100、シリンダーストローク100、油圧圧力7MPaで、 自動運転時はストローク30mmほどで上下させる予定です。 金型にてワークを切断するだけで、下降1秒上昇1秒のワンサイクル約2秒で動作、サイクルタイム5秒ほどで設計しています。 設備が小型なのでユニットもあまり大きなものを使いたくありません。 いろいろ調べていて、既存設備も参考にして油圧ユニットの選定をしていますが、既設設備がピストンポンプを使用しているので、ピストンポンプで選んでいましたが、ベーンポンプはどうかとカタログを見ながら考えました。 ピストンポンプとベーンポンプの長所はそれぞれどんなところなのでしょう?容量はベーンポンプのほうが稼げそうな気がするのですがどうなんでしょう。 あと、ある省エネの本でインバーターにより保圧時の電力低減ができるとあったのですが、それはピストンポンプの場合でベーンポンプは回転数を下げてもあまり効果がないと書いてありました。 どういった理由なのでしょうか?

  • 油圧ポンプ等はなぜ、油を使用するのですか??

    油圧ポンプは当然、油を使用して大きな力を生み出してますが、 そもそも何故、油を使用するのでしょう?? 水とか他の液体では駄目なのでしょうか???

  • 油圧ポンプの異音

    油圧ポンプで回転数をポンプの仕様(600RPM)の最低回転数から正規の回転数(1800RPM)に0.3秒での変更(その逆もあり)を汎用のインバーターで制御(間隔は約1時間)した時ポンプからの異音等の問題はおこりますか?またポンプの仕様以下の回転数で制御した場合のリスクを教えて下さい。省エネ対策として取り組もう考えています。よろしくお願いします。

  • 油圧ポンプ運転見直しによる省エネ

    マシニングセンターで、油圧ポンプモーターをインバーター制御すると省エネ効果があると聞いたことがあるのですが、どういったタイミングで制御するか分かりません。知っている方教えてください。

  • 油圧ポンプの圧力異常

    油圧ポンプの圧力異常 可変容量のラジアルピストンポンプを使用しているのですが、圧力調整ができなくなり 最大能力で運転しています。圧力最大になるとリリーフバルブが働く音がするのですが ノッキングのように振動と音が発生します。誰か教えて