研磨の垂直の出し方について

このQ&Aのポイント
  • 平面研削盤を使用して基本の六面研磨を行っている際に、精密バイスを使用して垂直を調整していますが、完璧な垂直が出せずに困っています。
  • テスターなどを使用して垂直を測りながら作業を行っていますが、うまく調整できないことがあります。
  • アドバイスがあれば、垂直の出し方を改善するためにお教えいただけませんか。
回答を見る
  • 締切済み

研磨の垂直の出し方について

平面研削盤を使って仕事をしています。基本の六面研磨で、精密バイスを使って垂直を出しています。テスターなどで測りながらやっているのですが。どうしても完璧な垂直が出せません。レベルの低い話で恥ずかしいのですが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

まず段取りで手を抜かないことですね。あとバイスはいけません。 絶対に出ません。”回答(1)”に賛成です。 あとマグネット面の清掃は絶対手です。 ゴムへら等では汚れの状態がわかりません。 手をよくぬぐってさっとなでます。 ざらっときたらまだ研磨粒が落ちてる証拠、ズボンでさっと拭ってまたマグネットをさっと。 感触が無くなるまで繰り返します。ウエスは繊維くずが落ちるのでNGです。 手は垢以外落ちませんから。大抵の人は? マグネット面やイケール、バイス等はアルカンで十分に打痕、カエリを取っておきましょう。 バイスは極小さいものではいいかのしれませんが。十分にその性質を考えて使ってください。千分の一のダイヤルでバイスノッ各部分の動きを確認してみるとよく判ります。 ハンドルをどれぐらいの強さで閉めると何処がどれぐらい動くか日ごろから確かめておきましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

まず段取りで手を抜かないことですね。あとバイスはいけません。 絶対に出ません。”回答(1)”に賛成です。 あとマグネット面の清掃は絶対手です。 ゴムへら等では汚れの状態がわかりません。 手をよくぬぐってさっとなでます。 ざらっときたらまだ研磨粒が落ちてる証拠、ズボンでさっと拭ってまたマグネットをさっと。 感触が無くなるまで繰り返します。ウエスは繊維くずが落ちるのでNGです。 手は垢以外落ちませんから。大抵の人は? マグネット面やイケール、バイス等はアルカンで十分に打痕、カエリを取っておきましょう。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。垂直だし以外のときでも段取りで手を抜いて、二度手間、三度手間になったことが結構ありました。段取りはしっかりやるようにします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

うちではワークを乗せるときにでテーブル、ワークを砥石で軽くなでています 耐油性板ゴムで拭いてもきれいにならないので砥石でなでて研削液をかけてゴムで拭いてから乗せています。バイスなどもたまに砥石で軽くなでています。 完璧な垂直を出すにはやはり完璧な直角がでる精密バイスを使うのがいいかと思います。JAMというメーカーに高精度の精密バイスがあったように記憶しています。使ったことないですが。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。実践してみます。バイスも調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

マグネットテーブルの平面は出ていますか? テーブルを一度研磨し直して見て下さい。 バイス自体の直角度も調べたほうが良いです。 精度の厳しい場合はバイスでの直角出しはあまりしませんが・・・ 小型イケールや直角度の出た精密ブロック等にシャコ万でクランプして ブランクします。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。マグネットやバイスをチェックしてみます。

関連するQ&A

  • 平面研削盤による六面研磨の順番

    平面研削盤で直方体ワークの六面研磨の手順について質問させていただきます。 1.上面、下面の荒研磨 2.上面、下面の仕上げ研磨で寸法に入れる 3.研磨した面をバイスに挟み、隣り合った2面を研磨して直角を出す 4.直角の確認 5.残った2面を荒研磨 6.残った2面を仕上げ研磨で寸法に入れる この手順で問題無いのか解答よろしくお願いします。

  • アルミの研磨について。

    アルミの研磨について質問させて下さい。 アルミを平面研削盤で研磨加工するのですが、 みなさんはどういった砥石の種類を使っておられるのですか? アルミの研磨加工は経験がないもので。 宜しくお願い致します。

  • 平面研削盤のテーブル研磨

    平面研削盤の磁気チャックを2ヶ月おき、または精度のいる仕事の前に0.015ほど切り込み0.001で研磨して使っています。この間見学に行った金型メーカーはだいぶ前から研磨していないようでした。研磨してはいけないのかなと思ってしまいました。みなさんどうしてみえるかおたずねします。

  • 小径のドリルで垂直の深い穴を開けるにはどうしたら良いでしょうか?

    趣味で金工をやっています。 ボール盤で小径φ1mmの穴を1cm位の深さで開けたいのですが垂直に開きません。 やり方は、先ず、工作物にポンチを打って、精密バイスに取り付けます。 それから、ボール盤のテーブル上で精密バイスの位置調整をし、ドリルの先をポンチ穴に落としますが、そのときにドリルがしなって斜めに開いてしまうようです。 「精密バイスの重さ」と「小径ドリルのしなり」でドリルの先をポンチ穴に落としても、セルフアライメント出来ないみたいです。 良い方法はないでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • アルマイト後の研磨条件教えてください!

    硬質アルマイト処理が施された後(40μ程度)の部品に研磨加工する仕事が発生しました。設備は既存のセンターレス研削盤を使用する事を考えておりますが、研削砥石及び研削油に関しましては全く分かりません 誰か分かる方がいれば最適の砥石と研削油についてアドバイスがいただけないでしょうか?困っています。

  • 精密研磨の際の治具について

    現在、精密研磨(平面・平坦化)で困っています。 5mm×5mm 程度の大きさのシリコンチップの平坦研磨を行いたいのですが、 チップと研磨面を平行に保持することが出来ません。 (研磨精度:砥粒=0.05μm程度, 許容角度ずれ(θ)=0.001 °)  使用環境:回転定盤+研磨バフor耐水フィルムを用いた"機械研磨" このように小さいチップを研磨面と平行に保つ方法をご存知の方、 どうかお教え頂けないでしょうか。 (加工精度を満たすのならば、研磨以外の方法でも大丈夫です) よろしくお願い致します

  • 工具の再研磨どうしていますか?

    こんにちわ。 弊社は精密機械加工部品の製造メーカーです。 今度環境ISOや経費改善のからみで工具再研磨を 推進していくことになりました。精密機械加工部品を 製造している企業でありながら、今まで工具の 再研磨に疎かった事実は恥ずかしいことでもあるの ですが、再研磨を推進していくにあたり、まずどの ようにしていけばよいのか具体的にわからず 困っています。是非皆様のお知恵を経験を教えて 頂けましたら幸いです。 【知りたいこと】  ?ドリルは径が何φから再研磨していますか?  ?エンドミルは径が何φから再研磨していますか?  ?再研磨は業者に依頼するものと自社で行える   ものとあると思いますが、その内自社で行って   いるのは何φからですか?  ?再研磨に使用している機械を教えて下さい。  ?今度工具研磨をしていく人間はほぼ素人なの   ですが、素人でも作業しやすい工具研磨機、   それを出しているメーカーありましたら教えて   下さい。 【弊社の現在の状況】  ?ドリルはOSG社のSシャープナーを使用です。  ?エンドミルは平面研磨機につけるアタッチメントを   使用してφ10の2枚刃エンドミルのみ再研磨   しています。(加工担当者が各自)  ?よく使っているのがφ1φ8のエンドミルで、   2枚刃・4枚刃のものです。超硬6割・ハイス   4割くらいでしょうか。側面を使用する   加工はあまりないので、再研磨は痛んだ底面   のみ少し切断して加工するようになります。   希望としてはφ3以上のエンドミルは自社で   再研磨したいと思っています。  ?工具研磨機は日本精密製の小径万能工具研削盤   が1台ありますが、操作や設定が難しく皆触れ   ない状態です。(治具や拡大鏡などあれば、   この機械で出来るようになるのでしょうか??) 以上宜しくお願いします。     

  • 内面研磨のアイディアをお願いします。

    φ3~4mmのガラスの管の内面を研磨したいと考えています。 できれば光学研磨程度の面を得たいと考えています。 前加工面は研削の穴開け面です。 何か良いアイディア、ツール等がありましたらアドバイスお願いします。

  • 最近のドレッシング自動の平面研削盤にについて

    ご教授お願いします。 最近の平面研削盤はドレッシングが自動だと思いますが、 機械はドレッシングした量も考えて研削をすすめていくのでしょうか? つまり 研磨前に測定して 切り込む総量を設定するともう 仕上がりまでそれで出来てしまうのでしょうか? また 1500万位だと どのくらいのストロークの 平面研削盤が購入可能な感じなのでしょうか?

  • 平面研削盤の役割

    平面研削盤はどのような目的を主とした機械でしょうか? 焼き入れしたあとの鋼材など固くてフライスなどで削れない時に 削るというのが 主な目的なのか それとも 面を平らにするというのが主な目的なのでしょうか? 後者の視点からいうと、 SS400などの やわらかい フライスでも削れる 材料においても、 平面研削盤を使うことは結構あるのでしょうか? またSS400を 砥石で削る場合 SS400など 向けの砥石があるのでし ょうか? それともSKS3の焼入れ鋼材を研磨する砥石でそのまま やって いいのでしょうか? ?それが普通でしょうか?