• 締切済み

メッキ液の管理について

錫メッキ、ニッケルメッキ液の管理及び添加剤の測定と制御に関する技術を紹介して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します!

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

幅が広いので、ここで書くよりも参考書を見たほうが早いです。 槇書房 『めっき技術』など 添加剤の測定と制御は、薬品メーカーに問い合わせたほうが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光沢スズめっきが白くなるのは何故。

    はじめまして 錫めっきについて 質問させていただきます。 自社で、無電解ニッケルを行ったあと 光沢スズめっきを行うと 表面が白っぽくなってしまいます。 以前、他社で無電解ニッケルを付けてもらい 自社で光沢スズめっきを行ったところ 問題なく光沢が得られました。 めっき厚も膜厚計で測定すると 目的の厚さは得られているとの事 何が原因でしょうか? ちなみに、めっきする際に使用する 製品を入れているカゴは 光沢のあるスズめっきがされていて 製品だけが白くなる次第です よろしくお願い致します。

  • 無光沢ニッケルめっき液でめっきしたものに光沢があ…

    無光沢ニッケルめっき液でめっきしたものに光沢がある。 無光沢ニッケルめっき液(ワット浴、添加剤なし、成分は硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ほう酸のみ)でめっきをしているのに光沢がある。特に低電部です。ハルセルを取ってみると1A/dm2あたりで明確な境界があり、1A/dm2以上は無光沢、以下は光沢となっています。とりあえず活性炭処理をすると解消されます。しかし、また数日で同様の状態になってしまいます。仮説として、前工程の持込(ハルセルで確認→該当なし)、光沢剤の誤添加(絶対になし)、めっき厚が薄い(3μmでも20μmでも光沢あり)、エアー攪拌のエアーの汚れ、エアー配管の汚れ・・・など調査しましたが該当しません。このトラブルについてアドバイスいただければ幸いです。

  • Niめっき液のリサイクル

    弊社、Niめっきをしています。 近年の排水規制等を受け、めっき液の回収効率を 上げた結果、液濃度が増加し、抜き取った分の めっき液の廃棄処分を検討しています。 (お金を払って特管廃棄物として処理) 組成は、ベーシックなワット浴で 硫酸ニッケル、塩化ニッケル、ホウ酸 あと、光沢剤が添加されています。 できれば、社内で回収リサイクルしたいのですが、 何か良い方策をご存知の方、ご教授願います。 また、有価物として引き取っていただける業者はないでしょうか?

  • ニッケル鍍金と錫鍍金

    何時もお世話に成っております。早速ですが、 銅の下地にニッケル鍍金を施し、間違って、その上に錫(すず)鍍金を施した場合、鍍金として成り立つのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示頂けますよう御願い致します。

  • めっき液流量管理について

    実務に携われている方に質問します。 めっき液の流量管理はどのようにされていますか?例えば純水のような無色透明な液なら、テーパー管流量計でも可能だと思いますが、めっき液などの色付き液の場合でも何とか使えるのでしょうか?また積算流量計などは、どこのメーカー品を使用しているのか教えてください。流量計など使用せず、水槽容量などで確認しているのであれば、それでもかまいません。皆さんのめっき液の循環流量に対する認識・考え方についてアドバイスお願いします。

  • 端子接触部の部分金めっきについて

    ご相談させて下さい。 現在材料めっき(ニッケル上スズめっき)にて電気接続用の端子を製造していますが、顧客のリクエストにより、接続部のめっきを金めっきにする必要が有ります。 コストを考えると、接触部だけ金めっきと考えていますが、 現在、スズめっきが施されており、その上に金めっきを施すことについて、 接触信頼性とか、剥離等問題はないでしょうか? あわせて質問ですが、連続めっきでの部分金めっきですが、 「ニッケルの上にスズめっきを施して、更に金めっきを行うでは無い」 のですよね?「ニッケルの上に金めっきを施す」のが正しいことですよね? 以上2点詳しいかた居られましたらよろしくお願い致します。

  • メッキやエッチングの酸洗浄液の状態管理

    酸洗浄液の管理、測定方法を教えて下さい 加工前の酸洗浄液の状態態を数値で管理したいです。 酸洗浄液は以下です ・塩酸(35%塩酸、比重1.18) ・添加剤1:芳香族スルホン酸ナトリウム(アルカリ性)、比重1.06) ・添加剤2:「硫酸塩」と「脂肪族カルボン酸塩+脂肪族カルボン+脂肪族カルボン酸」(酸性、比重データー無し」 ・水(残り) ※工程内で行える、工程の中で担当者が行うよう心配にシンプルな方法で 中和滴定?比重?ph? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • めっき液の排水処理に関して

    めっきの排水処理に関する質問なのですが、 めっき液の種類や濃度によって変化はあると思うのですが、 クロムめっきやニッケルめっき等(種類は問いません)の排水処理費用は どれぐらいでしょうか? 中国では大体100円/t程度と聞いたのですがこんなに安いのでしょうか? 日本と中国での金額をご享受いただければと思います。 また皆様どのような方法で処理しているかもお教えいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • メッキ液の濃度管理に関して 教えてください

    現在Ni、Snメッキ液濃度のライン管理は、抜取りバッチ式で実施しておりますが、何とかライン上で管理する方式は無いかと探しております。 どなたか良い方法があれば教えてください。 検査装置等を教えていただければ幸いです。

  • ソフトエッチング液と錫との相性について

    プリント基板製造に使用するソフトエッチング液(硫酸-過酸化水素系)に関する質問です。パターンめっき工程(錫めっき工程)でソフトエッチング液を使用した場合に、治具等に付着した錫が槽に混入して、液が白濁してきます。錫の混入がソフトエッチング液に与える影響はありませんか。 通常、ソフトエッチング液の交換は銅濃度が管理範囲を越えた時点で行っておりますが、それ以前に、錫濃度で管理する必要はありますでしょうか。もしあれば、管理範囲(g/L)も教えていただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • ドキュメントプリントのプリントプレビューでトレイ1に用紙が送信されないトラブルです。
  • 質問内容は【DCP-J1200N】という製品で、プリンタの接続後に用紙が印刷されない問題です。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7やMacOS、接続方法は有線LANやUSBケーブル、関連するソフト・アプリがあれば教えてほしいとのことです。
回答を見る