水素脆性と金属材料の機械的性質の変化

このQ&Aのポイント
  • 水素脆性した金属材料は、水素脆性していない同じ材料と比較して、機械的性質に変化が生じます。例えば、硬度や引張り強さは変わらないことが多いですが、伸びや絞りが落ちることがあります。
  • 水素脆性とは、水素が金属内部に侵入し、その結果として金属の結晶構造が変化してしまう現象です。この結晶構造の変化により、金属の機械的性質にも変化が現れます。
  • 具体的には、水素脆性した金属材料は、通常の状態に比べて伸びや絞りが減少し、その結果として引張り強さも低下することがあります。しかし、硬度は変わらない場合が多いです。
回答を見る
  • 締切済み

水素脆性について

水素脆性した金属材料は水素脆性していない同材と比較して機械的性質はどう変化するのですか?例えば、硬度、引張り強さは変わらないが、伸び及び絞りが落ちるとかいうことはあるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

鉄鋼材料に限定してお話します。 硬度、引張り強さは変わらないが、伸び及び絞りが落ちる、という認識でよいと思います。 鉄鋼中に水素が吸蔵されると脆化します。特に高強度鋼で顕著な現象です。 有名な水素脆性の事例として、橋や鉄塔の鉄骨を高強度鋼のボルトで締め付けたところ、締め付け強度が高まるどころか、ボルトの首に亀裂が発生して頭部が折れて外れてしまうという事故が多発しました。結果として、あまり高強度のボルトは使われなくなりました。 水素脆化を避けるには重防食する必要があります。メッキは逆効果です。メッキした後は、加熱して水素を追い出す必要があります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

回答が付かないようなので・・・ C1100(タフピッチ銅)での話です。 水素中で800℃加熱X1時間すると、Cu中のCuOが還元されて脆化します。 引張強度は約50%、のびは85%に落ちました。 硬さ、絞り性はわかりません。 他の金属はわかりませんが、参考になりましたら幸いです。

関連するQ&A

  • Niメッキによる水素脆性について教えて下さい

    初心者です 防錆と装飾のためにNiメッキを考えています 使用温度は50℃以下で、メッキ膜厚は35μです 材料はS50Cで硬度HRC50程度です 1.無電解Niと電解Niではどちらが水素脆性、硫黄脆性しやすいですか? 2.水素脆性、硫黄脆性の除去方法は? 3.材料が水素脆性、硫黄脆性の影響を受けた場合折れたりするのですか?

  • JISB1051の機械性質と破断について

    ご教授ください。 M33のキャップボルト(強度区分12.9)を振動試験に使用していたところ、破断してしまいました。ビーチマークはなく、疲労?脆化?か区別しにくい状況です(分析依頼中)。 教えていただきたいのが、繰り返し振動が加わる箇所に使用している場合、破断に影響する機械的性質で重要なのは 伸び であっておりますでしょうか。硬度(硬すぎない)、引っ張り荷重、耐力は規格値を満たしていることは確認済みなのですが、伸びとしぼりは、製造元からエビデンスがでてこない状況です。 繰り返し振動が加わる箇所での破断、破断しにくさを左右するのはボルトのねばっこさ、すなわち 伸び が影響しているという考えてあっておりますでしょうか。 ご教授いただけるとありがたいですy。 よろしくお願いいたします。

  • SPCCとSPHCの違いについて

    金属の性質の違いについて知りたいのですが、 SPHC(熱間圧延鋼板)とSPCC(冷間圧延鋼板)はどう違うのでしょうか? 特に絞りと磨耗性の点でどう違うか知りたいです また鋼板の強度、硬度と磨耗性の関係があれば教えてください 宜しくお願いします

  • SKD61は水素脆性が起こる材料ですか?

    SKD61にクロムめっきをして引張り試験をしたら、通常クロムめっきを施工していない時に比べて相当低い引張り強度となりました。ベーキング処理はしたのですが、処理条件が悪かったのかもしれません。どちらにしても、SKD61という材料で水素脆性は起こるのでしょうか?また、SKD61の熱処理条件の違い(硬度の違い)により水素の侵入量は変わりますか?御教授宜しくお願い致します。

  • 耐腐食性のある材料について(塩化水素、ホスフィン)

    タイトルに記載しております、塩化水素、ホスフィン中にて耐食性のある金属材料があれば教えて頂きたく思います。

  • 縦弾性係数(ヤング率)を求めたい

    金属の縦弾性係数を求めたいのですが、JIS規格の機械的性質には引張強さ・耐力・伸びしか載っていませんでした。(引張強さ÷伸び)で求まるのかなと思いましたが、それらしい値になりませんでした。この3つから縦弾性係数は求まりますか?

  • 水素水でうがい薬が透明になる

    医療用に使われている水素水だということで、水素水を作る機械をセールスに来た人が、デモンストレーションで行っていたのですが、 出来上がった水素水に、水素がたくさん含まれている場合には、お茶も、うがい薬(イソジンなど)も、水素水に入れた途端に、無色透明になる、、、という説明で、拝見したところ、 うがい薬を水素水に入れたものは、本当に無色になっていました。 これは、水素がなせる業なのでしょうか? そうだとしたら、どんな化学変化によるものなのでしょうか? 詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 水素吸蔵物質について

    水素吸蔵合金についていろいろと見ていたのですが 水素を吸蔵する時や放出する時に 格子がひずんで体積膨張が起こるみたいですけど 例えば、単体で水素吸蔵金属である白金やチタンなどは 水素吸蔵を起こすときに体積膨張を起こすのでしょうか? 体積膨張を起こしたらその結晶構造(単位格子や原子配列)にどのような変化があるのでしょうか。 詳しい方、よろしければ教えてください。 お願いします。

  • 金属の伸縮について

    金属の性質について知りたいのですが、 比較的にやわらかい、または伸縮性のある金属材料ってどういうものがありますか?(熱膨張によるものではなく) アドバイスお願いします。 追記します。 具体的には金属性のパッキンのようなものがないか探しています。 どちらかというと伸縮性でしょうか。

  • 鋼材の伸びとは?

    初めて質問します。 鋼材の機械的性質で「伸び」とありますが、どのような意味ですか? ある鋼材を曲げた時のRの内側と外側の比較でしょうか? 宜しくお願いします。