• ベストアンサー

水素吸蔵物質について

水素吸蔵合金についていろいろと見ていたのですが 水素を吸蔵する時や放出する時に 格子がひずんで体積膨張が起こるみたいですけど 例えば、単体で水素吸蔵金属である白金やチタンなどは 水素吸蔵を起こすときに体積膨張を起こすのでしょうか? 体積膨張を起こしたらその結晶構造(単位格子や原子配列)にどのような変化があるのでしょうか。 詳しい方、よろしければ教えてください。 お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

水素吸蔵により当然ながら体積が増し、格子振動も 電気抵抗も変化します。 水素圧だけでなく温度にも依存します。 一方結晶構造の変化ですが、Pd単体に関して言えば、 水素の吸蔵により数パーセントほど格子長が伸びるものの、 Pd自体のfcc構造は変化しないそうです。 隙間に水素が入って押し広げるという感じでしょうか。 Tiが単体で水素吸蔵するとは知りませんでした。 合金系では格子変化が頻繁に観測されるそうです

MasterS
質問者

お礼

チタンは単体でも水素との相互作用が起こって、 自分でも色々調べていると どうやら水素吸蔵にともなって格子の構造が 六方最密充填の構造から面心立方格子に 構造が変化するみたいです。 そこまで詳しく勉強してないのですが 確かそんな感じでした。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水素吸蔵合金

    水素吸蔵合金においての水素吸収速度とは金属中の拡散運動と違うものでしょうか?

  • 酸素を吸蔵できる金属はありませんか

    水素吸蔵合金はありますが、酸素を吸蔵もしくは吸着できる金属もしくは導電性物質はありませんか。 電気分解時に発生する酸素を取り除きたいのが目的です。 宜しくお願いいたします。

  • 水素吸蔵合金LaNi5についての問題

    LaNi5H3のとき、LaNi5が100gであったとすると、吸蔵された水素の体積は標準状態でいくらか?(0℃、1気圧)。なお、LaNi5の密度は8.3g/cm3、Laの原子量=139、Ni=58.7とする。 単位体積当たりで考えたらよいのでしょうか?よくわかりません。よろしくお願いします。

  • 気体酸素と水素の反応について

    酸素と水素による水の生成について質問があります。 気体の酸素と水素を1:2で爆発反応させて水を作る実験が 扱われると思います。この際、残るのは液体の水だと思います。 気体から液体ができるので、急激に体積が減るのではないかと 考えたのですが、爆発の際に一瞬大きく体積が増えるようです。 (まぁ、「爆発」なので・・・^^;) なぜ一瞬体積が増えてから、液体ができるのでしょうか? 反応の際に放出されるエネルギー(熱)があるかと思いますが、 これのせいでしょうか?熱(炎)は体積を持たないかと思っている のですが・・・。 何かが熱で急激に膨張したのかとも考えましたが、 反応しきるだけの酸素と水素しか封入しないので、 周囲には膨張する空気などは無いかと思います。。 詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。 (化学II程度までなら頑張って理解しますm)

  • 半導体に関する問題なんですが

    半導体に関する問題なんですが 結晶構造に対して単位体積当たりの原子数と、原子を剛球と見たときの格子体積と剛球体積の値および比を求めよ。 という問題が出て、わからなくて困ってます。 誰か教えてください。。。。

  • 分子結晶と金属結晶

    第一族の水素原子は分子結晶を、 ナトリウム原子は金属結晶をつくりますが その相異点はなんですか?

  • 単位格子

    一種類の元素だけからできているある結晶の密度が0.862g/cm^3である。 この結晶の単位格子は立方体で、立方体の中心と各頂点に原子が配列されている。 また1つの原子とそれにもっとも近い原子との距離は4.62Åである。 このことよりこの原子の原子量を求めよ。 という問題がわかりません; 単位格子の1辺の長さは 2×4.62/√3で5.33Åになりました。 その後どのようにすればいいのかがわかりません。 どなたかお願いします・・・。

  • 化学の基礎的な計算問題なのですが・・・

    計算問題で必ずといっていいほどつまずきます。。。 やっと単位格子と密度とアボガドロ定数で原子量を表すのは 理解してきましたが、他ができません。。。 1.一定温度一定圧力の状態で100mlの酸素をオゾン発生器に通したところ 体積が97mlになった反応後の気体中のオゾンの体積百分率を求めよ 2.塩化カリウムの結晶構造は塩化ナトリウムと同じだが、 陽イオンと陰イオンの感覚は塩化ナトリウムの1.11倍である。 塩化ナトリウムの密度を2.16g/cm3とすれば塩化カリウムの密度の計算値はいくらになるか 3.水素を吸収するニッケル合金がある。これに水素を吸収させたところ 質量が0.3%増加した。この合金1cm3は標準状態の水素を何ml吸収したか? またこの合金の密度は8.3g/cm3とする。H=1.0 この三問を教えていただけないでしょうか? おそらくこの後もこの手の似たような問題につまずくかと思います。 何か化学の計算問題のコツがあれば教えて頂きたいです。 ちなみに解答は1は6.2%、2は4.0、3は280です。 よろしくお願いします

  • 化学

    「ある金属は一辺の長さが2.86×10^-8 cmである体心立方格子の結晶である。この結晶の密度を7.93g/cm^3とすると、この金属の原子6.02×10^23個の質量を求めよ」という問題の解き方がよく分かりません。教えてください

  • 金属の結晶格子

    金属の結晶格子。 一辺が0.30nmの体心立方格子の原子半径は0.13nmでよろしいですか。 違っていましたらご指摘下さい。