• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ポリカーボネートの放熱について。)

ポリカーボネートの放熱について

このQ&Aのポイント
  • ポリカーボネートの筐体にCPUを搭載した結果、熱の問題が発生しています。
  • 放熱用の穴を効率よく開けるための形状についてアドバイスをお願いします。
  • 放熱の具合を測定するためのサイトや業者さんを教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

どの程度の熱量か分かりませんが、穴の配置でずいぶん放熱の効率は変わります。 ファンがない場合は、自然対流で箱の中の暖かい空気を外に出し 冷たい空気を吸い込めるようにしないといけないのはお分かりだと思います。 問題は、スムーズに空気の流れる路が出来ているかです。 物を見てないので何とも言えませんが、感覚的に分かると思います。 空気の入口はケース下部に持ってきます。 そして、煙突のようにスムーズに空気がCPUのヒートシンクを通過し ケースの上部で出ていけば良いのです。 出口は入口より多く穴を空けておくと効果的です。 それから、ケースに静電気などで埃が付いて穴を塞がないように注意しましょう。 ヒートシンクも自然対流なら余裕を持って大きめの物を選ぶと良いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

plus様。  お忙しいところ回答ありがとうございました。  参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

>ポリカーボネートの筐体 材質による放熱OR排熱は、プラスチックを使う以上、金属材などを使うのに比べ、かなり悪くなると思います。 >使用目的ですが、パチンコ台の裏部品になり ノートパソコンのプロッセッサの冷却にも使われている様にヒートパイプを配置し、この冷却端が筐体外とか露出させる、とか通風口付近に配置し、強制排気させる。 おそらく、いわれている様な環境下ですと、CPUだけじゃなく他にも熱源となるパーツが配置されているのでしょうから、CPUなどは単体で冷却を考え、全体として筐体内の排熱処理を考えることになるでしょう。 低位置から外気導入、なるべく高所で排気と言うことがBESTと思います。 タワー型のパソコンの筐体を参考にされては、いかがでしょうか。 >効率よく放熱できる穴の形 こんなの無いと思いますが。開口面積と配置が重要かと。

noname#230358
質問者

お礼

k_sugi様。  返信ありがとうございました。大変丁寧なアドバイ ス感謝します。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

何用の用途か不明です。RESのしようがありません。(ノートパソコンの筐体とか) 用途によって冷却法も違うのでは?

noname#230358
質問者

お礼

k_sugi様。  お忙しいところ回答ありがとうございます。  さて、使用目的ですが、パチンコ台の裏部品になり  ます。保安上大きな穴も不可ですので、必要最低限 で効率よく放熱させたいのです。やはりヒートシン クorファンによる強制排出しかないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炉の効率アップ(放熱対策)

    省エネの考えから、炉自体の熱を放熱させないで効率をアップさせられないかと検討中です。 空気・ガスの混合比は、既に制御して理想に近づけてあります。 裏技的な物でも構いません。 よろしくお願いします。 「メタルカーテン」なる物はどのような製品なのでしょう? ネットでも、見つける事が出来ませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 強制空冷機器の放熱について

    強制空冷機器の熱計算をする上で、それぞれ  1.高発熱部品(半導体)+ヒートシンクに直接ファンを    吹き付ける場合          Rja=(Tjmax-周囲温度)/消費電力      Rfa(必要熱抵抗)=Rja-Rjc-Rcf      からヒートシンク+ファンを選定する。 2.筐体に換気用ファンをつけて機器全体を換気する場合      必要風量=総消費電力/(1150*?T)                     からファンを選定する。  とゆう理解をしましたが、  どちらかではなく、二つの方法を実装する場合はどういった  手順・計算になるのでしょうか。  両方の式の結果をそれぞれ採用すると過剰な放熱?になってしまう  気がしますが、どうなのでしょうか。  よろしければ教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。  

  • ヒートシンク取り付けには、グリスか放熱シートどちらが無難でしょうか?

    CPUをE4400をE8400に交換する際、ヒートシンクはリテールではなく今まで使用していたHyper L3(Cooler Master)をそのまま使いたいのですが、接触部分をどうしようか迷っています。 知り合いからシリコン銀グリスと、高熱伝導放熱シートをもらいました。 ・シリコン銀グリス  熱伝導率 9.0W/mk 新和産業 SS-AGGREASE ・伝導放熱シート  熱伝導率 20W/mk ワイドワーク Thermo-TranzVL 単純に伝導率だけ見れば伝導シートの方が冷却効率が良さそうなのですが、経験がある方、選択としてどちらがよいのでしょうか? また、別に何か方法ありますか? 参考にさせてください。

  • デスクトップPC 通気用システムFANの増設

    NEC valuestar VG-26N を使っております。 PCの放熱効率を上げようと、 通気用システムFANの増設を考えてます。 既に   ・CFFAN(CPU用)   ・STFAN(システム用通気FAN) の3ピンコネクタが埋まっており、 空きは  ・PSFAN(電源FAN用) が空いている状態です。 既存の取り付けスペースが6cmFANが二つ 取り付け出来るよう筐体に加工(ネジ穴)がありますので、 市販されている6cmFANを増設しようと考えました。 そこでお尋ねしたいのですが、 市販品を PSFAN に接続しただけで 作動に問題は無いでしょうか? ちなみに、一番良い方法は、 STFAN(システム用通気FAN)の電源を分岐する事 が良いと思うのですが、分岐ケーブルが見つかりません。 アドバイスをお願い致します。

  • アクリル板は熱に弱いですか

    ケーブルテレビのSTBの下に厚さ3mmのアクリル板を敷きたいのですが熱に耐えられますか STBの裏には穴がたくさん空いていて放熱しますので高さ3~4mmの足がついています STBが作動している時に 乗せてある棚板を手で触れると放熱によって熱くはないですが結構温かいと感じます 理由あって 現在の棚板の上に更にアクリル板を乗せてその上にSTBを乗せたいと思います  たまたま使いかけのきれいなアクリル板があるので それを活用しようと思うのですが 熱の問題でムリなら厚さ3mmぐらいの板を買わなければなりません 販売しているサイズでは相当大きすぎるので無駄になります  よろしくお願いいたします

  • クリーンルームで使用する基板の洗浄は必要?

    クラス100のクリーンルーム内で使用する基板は洗浄が 必要なのでしょうか? 基板自体は、アルミや鉄の筐体で囲まれて、入出力のコネクタ(3,4箇所) のみ外部に出てる状態になります。 ものによっては放熱用に穴を開けたりもしております。 最近は無洗浄が主流になってきており、洗浄できる業者を探すのにも 苦労しております。 金額も特別になりますので、高くなってしまいます。 無洗浄で問題ないのであれば、そのほうが良いのですが、ネットで調べても そのあたりの記述が見つからず、よくわかりませんでした。 そこで、お聞きしたいのですが、 ○実際にクリールームにて稼動させている装置の基板等は、洗浄している  ものなのでしょうか。実務経験よりお聞きしたいです。 ○洗浄が必要とか必要でない等の根拠が書いてあるようなHP等あれば  紹介してほしいです。 よろしくお願いします。

  • アンプの通気孔

    AVあんぷやプリメインアンプなどのアンプには熱対策のため、冷却ファンは搭載せずに内部に大型の冷却フィンやヒートシンクを搭載し、筺体上部にたくさん通気孔が空けて熱対策をしている機種がが多いですが、なぜどのアンプにも冷却ファンを搭載しないのでしょうか?冷却ファンであれば効率良く冷却できると思うのですが。逆に、プロジェクターや大型テレビ(プラズマ、プロジェクションてれびなど)DVDプレーヤーやDVDレコーダーには冷却ファンが搭載している機種が多いですよね?冷却方法になぜこのような差があるのでしょう?

  • グラフィックボードの放熱性と相性について

    ネットのクレバリーBTOパソコンを以下の構成で購入予定です。 おもにゲーム用に考えて購入しようと思っています。    Middle Tower Core2 DUO V    CPU : Core2 Duo E6420 2.13GHz/FSB1066MHz/L2 4MB/DualCore    CPUクーラー : 付属CPUクーラー    メモリ : 2GB(1GBx2) DDR2/PC5300/CL5    マザーボード : ASUS P5B ATX/Intel P965 + ICH8/LGA775    ハードディスク : 320GB    ビデオカード : GeForce7900GS 256MB PCI-e/Dual DVI/HDTV対応    光学ドライブ : DVD スーパーマルチ±Rx18/±R DLx10/-RAMx12    ケース : ATXケース Scythe N-880-WH   背面ケースファン : 標準8cmFAN    前面ケースファン : 8cm 1200rpm 静音FAN    電源 : KEIAN KT-550AS SLI [12cm静音ファン搭載 550W電源]    OS : Microsoft WindowsXP Home Edition SP2 この構成でグラフィックボードの放熱性や相性はどうなのでしょうか? やはり相性自体はやってみないとわからないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 熱交換効率の計算に関して

    設備の管理をしているものです。質問をさせていただきます。 熱交換器の効率を計算しようと考え、高温側、低温側の温度差と流量の計測をしました。その結果、両側の熱量が大きく違う時間帯が出きました。正確な測定ができてれば、その部分は同じ熱量になるはずですよね?(高温側に与えた熱=低温側が与えられた熱のはず) これは、測定誤差と考えてよいでしょうか? また、熱交換器の効率を計る方法としてはどのような方法がベターでしょうか? 教えていただけるでしょうか?

  • ■床下放熱式暖房設備について教えて下さい

    床暖房か床下暖房かで迷っています。 床暖房ですと、ヒートポンプ式温水暖房が効率良いかと考えます。 床下暖房の場合、蓄熱式ではなく、放熱式で考えています。 放熱式床下暖房はこのサイトの過去Q&Aで知りました。サンポットかコロナの製品になるかと思います。 建設予定地は東海地区です。(この地域ではあまり採用されていないかも知れませんが・・・?) DK+Lの上部がおよそ2.5m~5.5mの4寸片勾配の屋根になります。(天井なし) 天井高があるため一般的には輻射式暖房が良いとされていますので、上記のどちらかで考えています。 床暖房はガス会社ショールームで体験済みでして、なかなか快適でした。ただ、吹き抜け空間がある場合、補助暖房が欠かせないとは思っています。 次に床下暖房の場合ですが、蓄熱式についても調べてみましたが、基礎に仕掛けをするのに不安があります。(思ったような暖房効果が得られなかった場合や、シロアリの温床になるといった意見も気になります。) そこで床下放熱器はどうかと考えました。 熱源は温水給湯ボイラーで、石油と電気式があるようですが、電気式ボイラーで考えています。 同時に床置き式のファンコンベクターやパネルヒーター等を接続設置するとより快適でしょうが、今のところ床下のみで考え、補助暖房としてエアコン暖房かファンヒーターで考えています。 また、玄関ホールにも吹き出しをし、床暖房にも対応できるようですので、便所、洗面室には床暖房をと考えています。 (寝室のみ個別暖房で考えています) 理屈としては、輻射熱と対流をうまく利用していてなるほどと思うのですが、実際にうまく空気が動くものなのか不安です。 24時間換気との干渉?やキッチン換気扇作動時の影響等、考えるといろいろありそうです。 実際に床下放熱器を使用されている方、検討され却下された方等の意見が聞ければありがたいです。その他詳しい方がおられましたら、注意点等のアドバイスよろしくお願いします。