炉の効率アップについての効果的な放熱対策とは?

このQ&Aのポイント
  • 省エネの考えから、炉自体の熱を放熱させずに効率をアップする方法を検討中です。
  • 空気・ガスの混合比は既に制御して理想に近づけていますが、裏技的な方法も検討しています。
  • 効果的な放熱対策により、炉の効率を向上させることが可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

炉の効率アップ(放熱対策)

省エネの考えから、炉自体の熱を放熱させないで効率をアップさせられないかと検討中です。 空気・ガスの混合比は、既に制御して理想に近づけてあります。 裏技的な物でも構いません。 よろしくお願いします。 「メタルカーテン」なる物はどのような製品なのでしょう? ネットでも、見つける事が出来ませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考情報です。 参考URLに丁寧にまとめた事例がいろいろ出ています。

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/succase/08/b/index.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。過去事例が大変参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

> 省エネの考えから、炉自体の熱を放熱させないで効率をアップさせられないかと検討中です なら、ボイラー等の蓄熱用語からの検索や情報収集をしてみてください。

noname#230358
質問者

お礼

シンプルなアドバイスが大変為になりました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

エネルギー管理士の資格をお持ちでしょうか? もくしは、これから取得しようとする方ですか? 混同比というのは空気比のことでしょうか? 排ガスの残留酸素濃度を見て空気費を決めているということでしょうか? エネ管の試験問題でいう所の電力応用の電気加熱の問題に回答があるかと思われます。 過去10年分の問題の中に、断熱によるガスの削減効果が書いていたような? 炉の表面積と表面温度と断熱材を巻いた時の表面温度を差し引いて、ワットを求めて、カロリーに換算。ガスの燃焼カロリーで割れば、ガスの削減量が算出できるはず。 省エネを本格的にやりたいならエネルギー管理士の勉強をすれば、回答が試験問題の中にあります。 結構、実務で役立つ資格なのでおススメです。

noname#230358
質問者

お礼

資格の取得をする予定ではありません。 全くの素人なのですが、どのようなアイデアがあるのか?と相談を受けている立場です。 やはり本格的に勉強をしなければ、難しい問題なのですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答ではなく、感想ですが・・・・・・・・・ もう少し具体的な内容でご質問頂いた方が、求める答えに近い回答が得られ そうに思います。 教科書的には、炉の効率改善の要点は、次のようなことです、  ・管理標準を設定すること  ・被加熱物の装てん方法の改善をはかること  ・無負荷稼働による損失の低減をはかること  ・断熱を良好にすること  ・廃熱回収利用(排気のある設備の場合) お問い合わせは、断熱を良好にしたいところにフォーカスしているようです が、具体的な条件が与えられないと、一般論に留まって、ご期待になるブレ ークダウンした具体策が出て来る可能性が減ってしまいます。 参考URLの末尾 “pdf”であるべきところ、“pd”になっていたので、 リンク切れの状態となって失礼しました。 次のURLならば、アクセスできると思います。 http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g51214a03j.pdf

参考URL:
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g51214a03j.pd
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。アドレス修正後正常に開けるようになりました。 参考にいたします。

関連するQ&A

  • 机に置くか空気にさらすか放熱効率(スマホ)

    スマホの背面は熱を持ちますよね、スマホの背面の熱を逃がすには、いっそのことスマホをアルミ板の上に置いた方が効率よく放熱できると思うのですが。 そうではなく、机(木や合成樹脂で出来ている)に置くか、それとも、スマホの背面に何も接触させずに空気にさらすか(ファンなどで背面に空気を当てたりはせずに)、どちらの方が熱を効率よく逃がすことが出来るのでしょうか? 机の場合、アルミ板ほど熱伝導率は良くないと思うのですが、机は固体なので空気のような気体よりも密度的に熱が机の方に逃げ易いのではと思いますが、アルミ板ほど熱伝導率が良くないし、また空気のような流動性も無いので、結局はスマホと机の接触面に熱が蓄積してしまうような気もします。 空気の場合、気体なので固体である机より密度的にスマホから空気に逃げる熱の効率が悪い気がしますが、気体は自由に動けるのでスマホの背面に熱が蓄積しにくいとも思います。

  • エンジンの設計について

    学校で課題が出されたのですが、さっぱり分かりません。困ってます。内容は、 「下記の4サイクル・オットーサイクル機関を設計せよ。ただし機械損失、放熱損失等はないものとする。 仕様は、出力80kW 燃料は発熱量44000kJ/Kgのガソリンとし、混合比(空気と燃料の重量比)=20(燃料1に対し空気20)、空気と燃焼ガスはCp=1.01kJ/KgKCv=0.721KJ/KgK、比熱比1.4の理想気体とする。 1)シリンダ数、回転数、圧縮比、平均有効圧力、圧力上昇比 2)シリンダの寸法 3)熱効率、燃料消費量 4)およその寸法、略図 なんですよ・・・。今熱機関でオットーサイクルを勉強したところで、こんな専門的な事言われてもさっぱり・・で・・・。 助けてください。。

  • 「メタルカーテン」をご存知の方教えてください。

    工場内の炉の省エネを検討中です。 炉の製品搬入口に「メタルカーテン」なる物を使い、熱の放出を防ぐという方法がある事を知りました。 しかし検索しても「メタルカーテン」がヒットしません。 ご存知の方がいましたら、教えてください。 ちなみにネットで見つけた事例集(http://www.eccj.or.jp/succase/08/b/pdf/24kan13.pdf)の6頁を参考にしました。 「危険物一般取扱所」の指定を受けている工場で、使用できるのかが最大のネックです。

  • 断熱塗料

    最近よく屋根などに塗る断熱塗料を耳にします。この塗料を利用して 炉外壁へ塗り、炉自体の省エネを出来ないか考えています。 熱伝導率の低い塗料を塗ることで、炉外壁(鉄)の温度が低下し 放熱量の計算(対流+放射)から放熱量が低下するのは分かるのですが、『放熱低下量=省エネ量』と考えて良いのでしょうか? すでにレンガなどで断熱している炉でも、外壁(鉄)に塗ることで 省エネになるのでしょうか?(鉄温度が上がるだけでは?と思って しまいます。) この場合の省エネ機構がいまいち分かりません。

  • ガスタービンの熱効率について

    ガスタービンの熱効率は タービン入口温度が高いほど、圧縮機入口温度が低いほど、大気圧力が高いほど熱効率が良いとされています。 ガスタービンでは大気圧力が高いほど熱効率が良いのですが、理論サイクルのブレイトンサイクルでは圧力比が大きいほど熱効率が高くなっています。 これを元に考えた場合は、大気圧力は低いほうが圧力比が大きくなるので熱効率が高くなるような気がするのですが、どこで考えが間違っているのでしょうか?

  • 比熱比とは

    自動車のエンジンに関する本を読んでいて、EGRというものがでてきました。そこで、排気ガスを混ぜることによって比熱比が上がり、燃料消費率が低下すると書いてあったのですが、比熱比というのがよくわからなくて困っています。比熱比とはいったいどういったものなのでしょうか。 オットーサイクルの熱効率の式から、比熱比が上がると効率がよくなることはわかったのですが、排気ガスの主成分であるCO2の比熱比を調べると1.301となっており、空気の1.402に比べると逆に低くなってしまうように思われるのですが、なぜ比熱比が上がるのでしょうか。実際のエンジンの混合気の比熱比とはどのぐらいになっているのでしょうか。 長くなってしまって申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • IHヒーターの熱効率

    熱効率90%というふれこみに釣られてガスからIHヒーターに乗り換えてほぼ1年になります。しかしよく考えると例えば熱くなっている放熱板の熱は無駄なものになるわけで、宣伝文句の90%というのはどういう基準で90%なのかよく分からなくなりました。御存じの方お教え下さい。

  • IHとガス加熱の熱効率について

    ふと疑問に思ったので、質問を投稿させて頂きました。 『IHは熱効率が90%、ガス加熱は熱効率が40から50%』という触れ込みをよく見るのですが、この差はいったいどこから生じているものなのでしょうか? IHは直接加熱であり、ガス加熱は間接加熱であることは分かりますし、加熱するものの大きさなどの実験条件によって効率の値が変化することも分かるのですが、これだけでここまでの差が生じてしまうものなのでしょうか? また100%から熱効率を引いた値の分のエネルギーはIH、ガスそれぞれどのように消費されているのでしょうか?放熱などだとは思うのですが・・・   何か少しでも分かる方、情報をどうぞよろしくお願いします。

  • バーナーの燃焼カロリーと空気比

    熱処理炉を加熱する際のバーナーについて 特定指定工場という事で、熱処理炉のバーナーの空気比調整を実施する ことになりました。管理基準は空気比1.2-1.4 で排ガス中の酸素濃度が 4-5%程度になるようにとの事でした。弊社のバーナーを調べてみた所 ガスリッチで、COが出ていました。空気比を調整したのですが 空気比1.2の状態と今回の様にガスリッチでCOが出るくらいの状態でバーナー の燃焼カロリーを比較すると、どちらが大きいのでしょうか? 環境に対しては空気比1.2くらいがいいかも知れませんが、熱処理炉を 操業する立場からすると、早く所定の温度まで到達して処理を早く終わらせた 方が、生産的にも環境的にもベターなのではと感じてしまいました。 バーナーの空気比と燃焼カロリーについてお詳しい方いましたら教えて下さい。

  • オール電化の家は本当にエコで省エネなのでしょうか?。

    最近省エネ家電が増えて来ましたが、全ての家電品を省エネ家電に変えれば、確かに旧来の家電を使用するよりも消費電力は抑えられると思うのですが、本当にオール電化の家はエコで省エネなのでしょうか?。 オール電化にすることで大きく変わる物は、ガスコンロ、灯油(ガス)ストーブ、灯油(ガス)風呂がま、ガス温水器だと思うのですが、全てエネルギーを熱に変換する物です。電気を熱に変換するよりも、灯油又はガスを熱に変換する方が熱効率が高いように思います。 概ね電気を熱に変換する効率は50%前後、灯油、ガスの効率は90%を越えると承知しているのですが、だとすれば、電気にした方が効率が悪くなるように思います。電気代は確かに日本は世界に比べてかなり安いと思いますので、出費は減ると思うのですが、エコだとも省エネだとも思いません。どうか教えて下さい。