• 締切済み

机に置くか空気にさらすか放熱効率(スマホ)

スマホの背面は熱を持ちますよね、スマホの背面の熱を逃がすには、いっそのことスマホをアルミ板の上に置いた方が効率よく放熱できると思うのですが。 そうではなく、机(木や合成樹脂で出来ている)に置くか、それとも、スマホの背面に何も接触させずに空気にさらすか(ファンなどで背面に空気を当てたりはせずに)、どちらの方が熱を効率よく逃がすことが出来るのでしょうか? 机の場合、アルミ板ほど熱伝導率は良くないと思うのですが、机は固体なので空気のような気体よりも密度的に熱が机の方に逃げ易いのではと思いますが、アルミ板ほど熱伝導率が良くないし、また空気のような流動性も無いので、結局はスマホと机の接触面に熱が蓄積してしまうような気もします。 空気の場合、気体なので固体である机より密度的にスマホから空気に逃げる熱の効率が悪い気がしますが、気体は自由に動けるのでスマホの背面に熱が蓄積しにくいとも思います。

noname#213462
noname#213462

みんなの回答

回答No.3

空気は断熱性能が高いので、空気に触れさせても、 ファンなどで対流させない限り、熱を逃がしにくい。 木も、比重が小さい事から分かるように空気の含有 率が高く、断熱性が高いが、空気そのものよりは マシなので、机上に置いた方が放熱すると思われる。 (もちろん熱により対流が起きるように空気の流れを 考えた配置にすれば、ファンによる空冷に近い状態に なるが)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

たぶん空中に置くほうが良いと思います。 ノートパソコン用には冷却台がいろいろ売られていますが、ファンを使うもの、スノコやパンチングメタルで通風をよくしたもの、ゲル等を使って密着性と熱容量を増やしたもの、はありますが、アルミ板だけのものはないですから。

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

計算して求めることも出来るのでしょうけど、必要な情報を集めてコツコツ計算するより、実測してしまえば良いかと思います。 Androidなら、バッテリーと言うアプリで時間経過と温度がグラフ化されます。

関連するQ&A

  • 物体の放熱に関して

    物体の放熱に関して 物体の放熱について分からないことがあるため、質問させて頂きます。 ニュートンの冷却の法則では、温度Taの媒質中にある熱量Qの固体が冷却される様子を下記の式で表しています。 放熱=冷却と考えています。 -dQ/dt=αS(T-Ta) (1) Q:固体の熱量 t:時間 α:表面熱伝導率 S:固体の表面積 T:固体の温度 ここで、下記3点に関して、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょうか。 (1)固体からの熱の移動は伝導と放射があると思うのですが、式(1)はこの2つを含めた式と考えてよろしい のでしょうか。 (2)それとも、伝導による熱の移動のみと考えればよろしいのでしょうか。 (3)そもそも、物体の放熱を考えるときに式(1)は、適切なのでしょうか。 熱伝導に関する初歩的な質問ではあると思いますが、よろしくお願い致します。

  • ベークライト板と空気の熱伝導率

    SUS板面にフィルムヒータ(数ワット)を付けてSUS板を40℃~50℃で加温保持します。 ヒータ上部には約4mm離れて基板があります。4mmは空間です。 基板への影響を考慮し、ヒータに断熱材が必要か検討中です。 断熱材ベーク板t3mmを付けるぐらいなら、空気の熱伝導率のほうが小さいのでいっそ空気を断熱層としてもいいものでしょか。 下記λより空気がベーク板より熱が伝導しにくいと考えまして。  熱伝導率λ 空気=約0.02w/mk        ベーク板=0.2~0.3w/mk この考え合っていますか。

  • 空気の熱拡散係数

    どうしてもわかりません。 羽毛服が暖かいのは羽毛の間に空気をたくさん含んで外気と身体の間に断熱層があるからといいます。 一方、温度の拡散する速度は、熱伝導方程式の係数、熱拡散係数が大きいほど、早いと理解しています。 しかし、物の本を見ると 密度 比熱 熱伝導率 熱拡散率 Mg/m3 J/g/K W/m/K m2/s*10-6 石英 2.66 0.80 8.80 4.14 粘土鉱物 2.65 0.90 2.92 1.22 有機物 1.30 1.92 0.25 0.10 水 1.00 4.18 0.57 0.14 空気 0.0012 1.01 0.025 20.63 氷 0.92 1.88 2.18 1.26 でありましてなんと、空気の熱拡散係数は土や水よりも遙かに大きな値です。どうしてもわかりません。でも実際は空気があると温度は変わりにくいように思えますが・・・。 何か勘違いしているのでしょうか?教えてください。

  • ある温度の空気の熱伝導率の求め方

    実験を行っていてそれの数値の整理を行っているのですが そこで空気の熱伝導率が必要になりました。 室温付近の空気の熱伝導率は調べたところ0.0241[W/m・k]となっていました。 そこでその室温付近というのは何度のことを指すのか? また、それを求める式はどうなっているのががわからないので教えて欲しいです。 実際にはある地点の平均温度を代入してその温度の空気の熱伝導率を求めたいと思っています。

  • 潜熱蓄熱剤の放熱の速さについて

    現在、潜熱蓄熱剤(PCM:Phase Change Material)についての調査をしております。今後、用途に適応した蓄熱剤を選定しようと思ったときに、評価項目に対して物性値(熱物性値)がどのように影響してくるかが分かりません。 質問 基礎的な質問かもしれませんが、同じ融点を持つPCMを大気中に放置しておいた場合、ゆっくり時間をかけて放熱していくものと、短時間で素早く放熱してしまうものとがあると思うのですが、その放熱速度(と言っていいのか分かりませんが)に影響する物性値は熱伝導率と融解熱のみでいいのでしょうか? 私の考えでは、融解熱(蓄熱密度)は当然大きい方がよく、時間をかけて放熱していきたいのであれば熱伝導率が低いもの、短時間に放熱したいのであれば熱伝導率が高いもんを選べばいいと考えております。 また、熱伝達率も影響してくるのでしょうか?しかし、熱伝達率は物性値ではなく技術的な係数(構造によって変わる係数)だと思いますので、単純に蓄熱剤同士を比較するのであれば考慮しなくてもかまわないのでしょうか? 知識が足らず、質問文すら曖昧になっているかもしれませんが、聞いていただければ条件を足していきますので、よろしくお願いいたします。

  • ヒートシンク取り付けには、グリスか放熱シートどちらが無難でしょうか?

    CPUをE4400をE8400に交換する際、ヒートシンクはリテールではなく今まで使用していたHyper L3(Cooler Master)をそのまま使いたいのですが、接触部分をどうしようか迷っています。 知り合いからシリコン銀グリスと、高熱伝導放熱シートをもらいました。 ・シリコン銀グリス  熱伝導率 9.0W/mk 新和産業 SS-AGGREASE ・伝導放熱シート  熱伝導率 20W/mk ワイドワーク Thermo-TranzVL 単純に伝導率だけ見れば伝導シートの方が冷却効率が良さそうなのですが、経験がある方、選択としてどちらがよいのでしょうか? また、別に何か方法ありますか? 参考にさせてください。

  • 熱伝導度について

    固体、液体、気体を熱伝導度の大きい順に並べると 固体が一番大きく次いで液体、気体となるそうなのですが、どうしてなのかわかりません。 誰か分かる方、教えてください。

  • 熱伝導率

    固体の熱伝導率の測定方法についてはいろいろとあり,測定方法も納得がいく物なのですが,気体や液体などは,はかりたい物質そのものに熱を加えてしまうと測定対象の系のなかで温度勾配を生じてしまい対流が起こってしまうと思います. そこで,この様な弱点を克服するような測定方法,または,これが気体・液体の熱伝導率の測定方法だっというものをご存じの方がいらっしゃいましたら,ご教授ねがいます.

  • 電源の上昇温度から放熱量を求めるには?

    調べてみても探し方が悪かったのか良くわからなかったので教えてください。 上昇温度、消費電力、効率は分かっています。(たぶん熱伝導率も) また、熱抵抗についても部品のデータシートを見てみたのですが良く分かりませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 気体の熱伝導率

    気体の熱伝導率について以下のことを調べています。 (1)気体(純ガス)の熱伝導率の求め方 (2)多成分系ガスの熱伝導率の求め方 (3)熱伝導率の温度依存性の式(多成分系の場合) 自分なりに熱物性ハンドブックをいくつか調べたのですが、 どうしても式的な熱伝導率の求め方がわかりません。 参考文献、論文等がありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。