長時間硬化可能なエポキシ接着剤の探し方

このQ&Aのポイント
  • 常温で長時間硬化可能なエポキシ接着剤を探しています。48時間以上の硬化時間があるものを教えてください。
  • 24時間以上の半生状態を保つエポキシ接着剤を探しています。
  • メーカーや型番も教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

硬化時間・ポットライフの長いエポキシ接着剤

ポットライフの長いエポキシ接着剤を探しています。常温での硬化が可能であり、48h以上の 硬化時間のものありませんでしょうか? 24h以上の間半生状態のものです。 メーカや型番教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私は、日米レジン?の営業マンです。 日米レジン?では、コンクリート新旧打ち継剤でアルプロンD-12Lがあります。 ●アルプロン D-12L性状   可使時間 260分(20度 1kg)   使触硬化時間 55時間(20度 500μ)・・ゲル開始時間  上記の通り硬化の遅いタイプのエポキシ樹脂樹脂があります。 一度、お問い合わせください。 <問合せ先>   日米レジン? 大阪営業所  根来   TEL:072-423-8363   FAX:072-423-8366 e-mail:negoro-nichibeiresin@nichibeikoyu.co.jp

noname#230359
noname#230359
回答No.3

何をつけるのかにもよると思いますが...例えば, 住友3M DP-190 可使時間 90分 立ち上がり強度発現時間 8時間 標準硬化 7日 (いずれも25℃の性能) ※半生で24時間...という意図がわかりませんが,  一度接着したものを再度剥がしてやり直すという事でしたらば難しいかと思います.

参考URL:
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/adh/structure/index.html
noname#230359
noname#230359
回答No.2

先日、エマーソンカミング社のエポキシ樹脂で、常温硬化時間48時間のものを使用する機会がありました。 スタイキャスト 1264:二液混合型、無色透明、LEDの封止剤に使用 メーカのサイトには詳しい情報はなく、問い合わせが必要です。 カタログにもポットライフは記載されていませんでした。 http://www.emersoncuming.co.jp/index.html 粘度が低いので、用途は限られると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

スリーボンド、2液性なら2023(本剤)+2105F(硬化剤)これはポットライフ2時間、硬化時間25℃で48Hです。

参考URL:
http://www.threebond.co.jp/

関連するQ&A

  • エポキシの硬化時間について

    2液混合型のエポキシ接着剤で、5分硬化型と90分硬化型を混ぜると、硬化時間と接着強度などはどうなるでしょうか。 もしかして、硬化時間を調節出来たりしますか。

  • エポキシ接着剤

    古いエポキシ接着剤(1:1で30分)が有るのですが、最近異常に硬化が遅い様です。 昨日は3時間でも硬化しませんできた。 どちらか同じ物を混ぜたのかと思った位です。 少しだけ固まりましが拭き取って、多分B液と思われる方(どちらが硬化剤なのか分りません、A,Bも確かこっちだと思う方)を半分に減らしたら硬化しました。 古くなると、どちらかが劣化するにでしょうか。 エポキシ接着剤はチューブタイプでは無く、樹脂容器に入った物です。

  • エポキシ接着剤について

    2cmの厚みのあるガラスのテーブル天板が、割れてしまいました。 割れた破片はあるので、何とか接着し、また使用できないかと、ネットで調べてみたところ、エポキシ接着剤というのがいいのではないか?ということにたどりつきました。 しかし、何分で硬化するタイプか、どのメーカーがよいかなど、細かいところがわからないので、お詳しいかた、アドバイスいただけないでしょうか。 割れたガラスの画像を添付いたしましたが、ピッタリあわさるのですが、多少欠けてるところもあります。欠けてるところもエポキシ接着剤でうめられますか? 一人で持ち上げるのもやっとの重さのガラスですが、そもそもくっつけられますでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • エポキシ系接着剤のアニールによる寸法変化

    初めまして。山尾と申します。 UV硬化型のエポキシ系接着剤を硬化後に100℃1hのアニールを行ったところ、 アニール前に比べて硬化物の寸法が0.2-0.6%膨張する現象が起きました。 100℃1hのアニール後はどれだけアニールを加えても寸法は安定しています。 原因について皆目検討がつかず、対応に苦慮しています。 上記現象につきまして、ご知見を頂けますと幸いです。 なお、使用接着剤の物性は下記の通りです。 硬化タイプ:UV硬化 成分:エポキシ系接着剤+ガラスフィラー 常温でのヤング率:4 GPa ガラス転移温度:150℃

  • 水の中で硬化するエポキシボンドの硬化メカニズム

    水の中で硬化するエポキシボンドを使っていますが、それに関していくつか質問があります。 1)接着剤として使っているのですが接着能力は水の中で硬化させるとやはり落ちるのでしょうか? 硬化する前に水がエポキシボンドと接着させたい物の間に入り込んでしまうような気がするのですが。。。なぜ水の中でも使えるのでしょうか?水の中で使えないボンドとの違いは何なのでしょうか? 2)どのような化学反応でエポキシが硬化して接着剤として働くのか教えてください。 お願いします。

  • エポキシ系接着剤と硬化剤で発熱はともかく白煙,悪臭が出る?

    こちらの分野に疎いもので,教えてください.  内装工事中に,白煙と悪臭が立ちこめました.工事を行っていた業者は,エポキシ系接着剤に夏用硬化剤の代わりに冬用を用いたために起こったが,悪臭については人体に有害なガスではなく問題ないと言っています.接着剤の入っていた缶は,熱のためか化学反応のためかわかりませんが溶けており,悪臭もかなりのものでした.事態が生じた際に業者はなすすべもなく発煙する接着剤の容器を外に放り投げるしかなかったような状態でしたが,本当に,人体に無害なのでしょうか? また,エポキシ系接着剤といえば,ごく普通に売られているもので,多少の発熱は知っていますが,硬化剤の夏用と冬用を間違っただけで発煙し悪臭を放つガスを出すものなのでしょうか? 業者の説明に納得いかないのです.「エポキシ系」,「夏用・冬用硬化剤」,「発煙」,「悪臭」といった曖昧なキーワードでしかお伝えできないのですが,多少なりとも関連するであろう事をご存じの方がいましたら教えていただければ幸いです.宜しくお願いします.

  • 熱硬化型一液性エポキシ樹脂接着剤の流動性(広がり…

    熱硬化型一液性エポキシ樹脂接着剤の流動性(広がり具合)が保管中に低下します。そのメカニズムを教えてください。 材料にエポキシ樹脂、硬化剤、充填材として炭酸カルシウムを使用した一液性エポキシ樹脂接着剤において、出来た製品は冷凍保管(-25℃)をし、1~数日してから常温に戻して特性を確認すると、製品の流動性(広がり具合)が低下しました。他の充填材として使用しているときにはあまり気になりませんでした。 1、冷凍保管していても、含まれる成分の相溶性・なじみが増したり、混ざり具合が良くなるのでしょうか?それにより、流動性(広がり具合)が低下しますか?それとも常温に解凍するときに材料の混ざり具合が変わる、良くなるのでしょうか? 2、上記の場合、どのようなメカニズムによるものでしょうか? 3、この現象は炭酸カルシウム特有のものでしょうか?そもそも炭酸カルシウムが原因でしょうか? 皆様、よろしくお願い致します。

  • エポキシ系接着剤の接着力の経年変化を教えて

    エポキシ系接着剤(アラルダイトスタンダード)で金属と金属を接着しています。 年単位の時間が経過した場合の接着強度変化を教えて下さい。 大気中で使用し、溶剤などの無い雰囲気、温度:20~30度、湿度:40~90%のような環境とします。硬化時の接着強度の10分の1以下の荷重で使用されます。 メーカの情報では見つけられませんでした。ご存知の方ご教示下さい。

  • 主要な接着剤メーカー

    下記仕様に合う接着剤を探しております。 世の中の接着剤(両面シート含む)にて、合致するもの(お勧め)なんでしょうか?接着剤の主要メーカーを教えてください。 1.硬化後耐熱温度:100℃以上 2.硬化性質:不可逆(熱硬化性) 3.液の数:1液 or 2液 orシート状 4.硬化条件:常温硬化 or UV or 熱硬化 5.接着対象:樹脂(46ナイロン) と PETシート 6.接着後の製品環境:常温 7.硬化時間:23s 8.自動機対応希望 以上、よろしくお願いします。

  • 樹脂の硬化時間について

    現在実験用にエポキシ樹脂を使用しているのですが、エポキシ樹脂の硬化時間はどのように決定しているのでしょうか?材料メーカーからは、低温と高温の2回に分けて熱処理を実施するように言われています。 以上宜しくお願いします。