炭素含有量と硬度の関係について

このQ&Aのポイント
  • 炭素含有量と硬度の関係について調べてみました。炭素含有量が増えると硬度が高くなることが一般的に知られていますが、その理由や条件について詳しく解説しています。
  • 炭素含有量と硬度の関係について熱処理方法や周波数焼入れを条件にした場合の影響も考えて調査しました。一般的な常識とは異なる条件下でも同様の傾向が見られるのかについても探っています。
  • 炭素含有量と硬度の関係についての文献やアドバイスを求めています。特に高周波焼入れを条件にした場合の炭素含有量と硬度の関係について詳しい情報を教えていただけると幸いです。お知恵を拝借したいです。
回答を見る
  • 締切済み

炭素含有量と硬度の関係について

素人質問で大変申し訳ありませんが、一般的に炭素含有量が増えると硬度が高くなると聞いたのですが一般的な常識で構いませんのでその辺を説明してる文献とかアドバイスが欲しいです。もちろん熱処理方法等で一概には言えないと思いますが、高周波焼入れを条件にした場合はどうでしょうか?教えて下さい。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私の知っている範囲で簡単にお答えしますと ダイス鋼(SKDなど)加熱後 窒素ガスなどで急冷 フレームハード鋼(105V、HMDなど)加熱後 空冷 SKなどは加熱後 油冷 S45C、S50Cなどは加熱後 水冷(高周波) とこんな感じですが(違っていたらごめんなさい) 同じダイス鋼でも、やり方(高温、低温)で硬度が若干変わります。 学問的には大阪の虎吉さんがご紹介していらしゃるHPで勉強してください。  

noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記 ホームページを参照ください。 ご質問の内容の基本的な部分は、すべて記載されていると思います。

参考URL:
http://www.kofucci.or.jp/motoki/gj04.htm
noname#230358
質問者

お礼

素早い回答大変ありがとうございました。早速役立てたいと思います。

関連するQ&A

  • 焼き入れと炭素含有量の関係について

    焼き入れ性が炭素含有量によってどう変化するか、教えてください。

  • 焼き入れと炭素含有量の関係について

    焼き入れと炭素含有量の関係を学校のレポートで書かなきゃいけないのですが、調べても分からなかったのでどなたか教えてください。

  • 炭素含有量と硬さ

    機械材料の勉強始めたばかりのものです。すごく、初歩的な質問ですみません。 一般に炭素含有量が高いほど、硬さは硬くなりますよね? それが焼鈍材の場合、材料の炭素含有量が硬さにどのような影響を及ぼすのでしょうか? もしよろしければ、材料の組織の違いについても教えていただけると幸いです。 ちなみに、今私が調べているのはS15C,S35C,S55Cについてです。 よろしくお願いします。

  • 炭素鋼の炭素量と機械的性質の関係について

    質問させていただきます。 学校のレポートで「炭素鋼の炭素量と機械的性質の関係を調査せよ。ただし、グラフで表し、それに対する考察を述べよ。」という課題がありました。 いろいろと炭素鋼と炭素含有量について調べた結果、機械的性質とは硬さのことではないのかと思い、鋼の炭素量と焼入れ硬さの関係を示したグラフをレポートに貼りつけようと思いました。(縦軸:最高硬さ、横軸:炭素量1.0%まで) ここで、質問ですが炭素鋼の炭素量と機械的性質の関係とは自分がレポートに書こうとしている「硬さ」で合っているのでしょうか? もし、そうだとしてもそうでなくてもしても、その機械的性質について詳しい方が入ればその情報が乗っている文献、サイトを教えていただきたいです。 そして、調べた結果どのような考察を述べれば良いのでしょうか? 親切な方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 冷間圧造用炭素鋼について教えてください

    冷間圧造用炭素鋼で、SWCH16A(炭素0.13~0.18),SWCH18A(炭素0.15~0.20)の違いは炭素の含有率の違いと思うのですが、加工した場合の加工硬化や、熱処理を行った場合の硬度など、大きく差が出てくるのでしょうか。 また、SWCH12Aですと、炭素の他にマンガンの含有量も違ってきますが、どの様な影響が出るのでしょうか。素人の質問にて申し訳御座いませんが、ご指導のほど、よろしくお願いします。

  • 熱鍛品の表面硬度は焼入れ後の表面硬度に影響するの…

    熱鍛品の表面硬度は焼入れ後の表面硬度に影響するのか? お世話になります。 熱鍛品(S40C)を加工後、高周波焼入れをしているのですが、 熱鍛品の表面硬度は焼入れ後の表面硬度に影響するのでしょうか? と言うのも、同じロットの熱鍛品を焼ならしし、HB160とHB190の 2種類用意し、同じ条件で高周波焼入れした結果、 HRCで3ポイント差がありました。(N=20個平均) 素材硬度低→焼入れ硬度高という反比例の結果でした。 ちなみに、焼入れ硬度は焼戻しをしていない状態で測定しています。 いままで、焼入れ前の硬度が焼入れ後の硬度に影響するという 認識がなかったので、今回の結果が素直に飲み込めません。 ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 硬さと炭素量

    SCM435を熱処理してHRCで平均51くらい出ていたのですが、鋼材のロットが変わったとたんに49~50くらいになってしまいました。 ミルシートを見比べると炭素量以外は殆ど変わっていませんでした。 ちなみに炭素量0.37~0.38が0.34~0.35に減っていました。 JIS規格に入っているため鋼材の不良ではないと思います。 熱処理条件がわるいのでしょうか??

  • 高周波焼入れについて

    初歩的な質問で恐縮です。 高周波焼入れする材料の前組織の違いによって同じ高周波の条件でも 焼入れ硬さが変化すると聞くことがあります。 パーライト組織や球状化組織、ベイナイトとパーライトの混合組織などで そんなに変化するものなのでしょうか?  小生の理解では焼入硬さは「炭素量に比例」と思っていますので、炭素量 が同じならば、高周波焼入れ後の硬さは変わらないと考えています。  ただ、高周波焼入れなので瞬間的な炭素の素地への溶け込みとなる分、組織 形態の違いで溶け込み速度が異なり、溶け込み不足が乗じて焼入れ硬度差が 生じるのではないかとも考えています。  しかし、実際に高周波焼入れ等の熱処理を行った事がないので、よく分かり ません。  高周波焼入れにお詳しい方、組織の違いで高周波焼入れ硬さに変化が実際に でてくるのでしょうか?

  • 硬さと炭素量について

    機械工学初心者です。 ある板物部品の材料変更を検討しています 変更前 SK95 (炭素量 0.9~1%)  変更後 S60C (炭素量 0.55~0.65%) 変更前硬さはHV400~500位です。 (焼き入れ焼き戻し後) S60CでもHV400~500は 対応可能であると判断しています。(過去の実績から) よって変更可能であると考えています。 しかし、ここでひとつ疑問がでました。 鋼材の硬さはある程度炭素量があれば後は焼き戻しの温度で 硬さが決まりますよね? 炭素鋼(工具鋼)って炭素量の違いでいろいろな種類があるけど、 あれほど細かく分ける必要あるのでしょうか? それとも硬さ以外に何か炭素量の違いで変わる性質があるのでしょうか? あと、硬さが同じであれば、本件のような材質違いであっても、 熱処理後の材料の組織はほとんど同じと考えてよろしいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • ELMAX硬度が得られない?

    ELMAXの熱処理について教えてください。 3年前から取引先に該当材料の熱処理を依頼し、通常指定どおりHRC58-62の硬度を得ていました。 ところが6月下旬ぐらいから、従来の条件で熱処理を行っても指定硬度が出る場合と出ない場合がある、との問題が発生しています。出ない場合の硬度は、HRCで56ぐらいです。 これ以外の材料では同様の問題が起きていないため、同社の熱処理設備、検査器具の問題ではないと思われます。 材料代理店に問い合わせましたが、材質には変更はないとのことで、逆にメーカー推奨の熱処理条件を使っていないから、硬度がでないのだ、との説明でした。 一方熱処理業者側は、硬度を出すだけなら推奨条件でもよいだろうが、顧客側で形状加工済みの寸法変化、ひずみ重視の製品焼入れには、自社条件の方があっている、今までこの条件で十分硬度が得られていた、という論旨です。 このような場合、どういった要因が考えられますでしょうか。当社は当初規格範囲内の鋼材の配合変更があったのではないか、と考えたのですが、そうではないのでしょうか? また、該当の熱処理業者からは、今の状態で指定硬度を出すためには、焼き入れ温度を上げる必要があり、1180度程度まであげると硬度は出る、とのことでしたが、この温度変更による材料の劣化等は大丈夫でしょうか? 海外進出企業であり、相談するところが少ないため、ご存知の方に教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。