銅パイプの耐圧試験について

このQ&Aのポイント
  • 冷却水用の銅パイプの耐圧試験について、エアー圧と水圧の違いによる変形の可能性が気になります。
  • 質問者は、0.5MPaの水圧で試験を行うことができるのではないかと考えていますが、製作メーカが忙しく即座に対応できない状況です。
  • また、JISの水圧試験に関する計算式によると、0.5MPaの圧力は十分に耐える圧力であるとされています。
回答を見る
  • 締切済み

銅パイプの耐圧試験に付いて

冷却水用の銅パイプを或るメーカにて製作してもらっているのですが 水圧0.5MPaにて実施という図面指示に対して、 エアーにて0.3MPaでしか実施していません。 (理由) 0.5MPaの圧をかけると、曲げたパイプが開いて(変形)しまい、再度なまして修正が 必要になる。・・・らしいです。 耐圧試験は、パイプ単体で実施しています。 (部品形状) パイプ材質:C1020 1/2H、肉厚:1mm、外径:9.52mm パイプはつぶして、外形11.5~12.5mmX6mmの状態にしています。 (継手連結部は9.52のままです) 曲げ箇所は、多くて10ヶ所です。 本パイプをt1.5の板に金具止めしています。 まず、0.5MPaのエアー圧をかけると、本当に変形してしまうのでしょうか? JISの水圧試験に関する計算式によると十分もつ圧力なので、水で実施しても 変形しないのでは?と思っています。 製作メーカに実験してみてと依頼しているのですが、 忙しくて即対応できない状況です。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

つぶした面にかかる全圧力はどのくらいになりますでしょうか。 曲げ形状によっていろんな変形が予想されますので解析で実施 するのがよろしいかと。 ご参考に下記URL(当方のURLです)

参考URL:
http://www.de-products.co.jp/aturyokuyouki_01.html
noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。参考になります。 つぶした面にかかる全圧力についてですが、正直なところ分かりません。 申し訳ありません。 ちなみに、曲げ加工方法は、パイプをなました後、曲げを実施しています。 曲げ角度は90°、曲げ半径はR25程度です。

関連するQ&A

  • JIS 30K 耐圧試験について

    フランジ:JIS 30K SOH-C 設計圧:2.94MPa 使用温度:330℃ 流体:蒸気 上記仕様の継手の耐圧試験をします。 試験圧:4.41MPa(設計圧の1.5倍) ?盲フランジはJIS 30K BLFF で良いのか?  板厚計算する場合は設計圧の2.94MPaで良いのでしょうか?  2.94MPa で計算すると t48 となったので、JIS 30K が使えると  思ったのですが、試験圧は4.41MPaなので、違うのかなと…  しかし、式に出てくるのは「使用圧」なので… ?ガスケットは T/# 1120 で良いのか?  トンボのカタログを見ると4.0MPaまでとなっています…  別の商品が対応しているのでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 配管の油圧による耐圧試験について

    配管の耐圧試験を行っているのですが、油圧(29Mpa)にて実施する場合、 現状油圧ジャッキに油圧計を取り付け実施しています。 油圧による耐圧試験で他にいい方法はないか教えて下さい。

  • 水圧試験と空気圧試験

    水圧と空気圧に関して教えて頂きたいのですが。 銅管パイプのロウ付け部の漏れ試験に於いて、水圧1.0Mpaの 指示に対し空気圧1.0Mpaでの試験でも問題無いのでしょうか? 他の文献を確認した際に、空気圧試験は水圧試験の0.8倍でも良い とあったのですが・・ 水圧と空気圧での漏れ試験に於いてどちらの方が漏れに関して 有効なのか教えてください。 また、空気圧でも代用可能であるかも教えて頂けると助かります。 素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 ※実際に使用する際の流体は水になります。

  • 水圧と気密について

    設備工事を行なっているのですが、給水配管完了後の耐圧試験を水圧1Mpa-60分で行なってきました。ところが、今回初めて契約した下請業者が耐圧試験を気密0.5Mpaで行なっています。気密試験自体は問題無いのですが(本来なら水道管は水圧が原則ですが・・・)圧が0.5という意味が分からず訊ねたところ「気密は水圧の1/3で同等圧。0.5は水圧1Mpaより強く、更に水より空気の方がより厳しく試験を行なった事になる」と言います。良く分からないのですが、非圧縮性物質の水と圧縮性物質の空気の関係でしょうか?耐圧試験1Mpaは物質は違っても1Mpaまであげるべきでは無いでしょうか?

  • 銅の曲がり量について

    銅材φ180 t=6mmの円板に垂直方向に水圧をかけた場合の変形量はどのように求めたらいいのでしょうか。 円板の上部は真空状態のため0.1MPa(1Kg/cm2)で引っ張られます。 円板下部から水圧 0.4MPa(4kg/cm2)で加圧します。 水圧のかかる範囲はφ160mmの範囲です。 円板の端はM4ねじ12箇所で固定します。 変形量を0.1mm以内にしたいのですが問題ありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • アルミダイカスト品の耐圧試験での出来事

     お世話になります。  当方、アルミダイカスト品の製造を行っております。自動車部品で、耐圧 商品(実機使用圧力 3MPa)になります。  日常量産品の抜き取り検査を水没耐圧試験(1.5MPa)にて洩れの確認 をしております。  そこで、起こった出来事なのですが、抜取り対象品の全数が洩れる事態が 発生しました。アルミダイカスト品の信用度も低いので、含浸を実施しまし た。洩れの対策を実施しました。しかし、どの対策を実施しても、効果がな く、洩れは止まりませんでした。  不本意ではありますが、洩れが認められた商品をメーカーに送り、インラ インの耐圧試験機に掛けて頂きました。インライン試験機では、OKの判定 でした。ですが、当社の水没耐圧試験では、NGでした。  水没耐圧試験の方法を見直しました。そこで、私は水没試験の水温に着目 し、長年、水温を変えていませんでしたが変更しました。35度から20度へ。 すると、洩れの現象が認められませんでした。  次に、商品の温度と水温の差に着目し、差が大きいと洩れ現象が現れ、 小さいと洩れ現象が認められなかった。(差を小さくして試験したものを 再び、差を大きくして試験は実施していません。)  この結果より、私が、ふと思い出したのは、お風呂の湯船に浸かった時 に起こる現象です。皮膚にたくさんの気泡がつきます。あの気泡はどこか ら、やってくるのでしょうか。取っても取っても発生してきます。この内 容に関係があるのではないかと考えました。湯船の温度と人間の体温の関 係があるのではないでしょうか。  水没耐圧試験の洩れとしていた気泡は、実は内部からの洩れではなく、 表面で起こっている物理現象なんでは無いかと考えています。 私どもにとって、この難題をすっきりさせていただける、ご回答の方、 何卒、よろしくお願いいたします。    

  • フランジへの打刻について

    バルブの製造メーカーに勤務しております。 バルブのフランジ部にWTP(耐圧試験圧力)を 刻印しております。 これは、規格や法規等で決められているのでしょうか? 社内で知っている人はいませんでした。 ただ、昔からWTPを刻印しているとのことです。 刻印の例としては、以下の通り。 例)W.T.P.2.0MPa 水圧にて耐圧試験を2.0MPaで実施し、 耐圧試験に合格した場合に刻印しています。 規格、法規等で、 『耐圧試験を実施した後、耐圧試験圧力を刻印する』等の 指示があるのでしょうか?

  • 薄肉円筒の耐圧計算に関して

    内径1000mm肉厚50mmの鋼板で薄肉円筒を作るときに、 どれほどの内圧がかけれるか?という問題について、 鋼板の引っ張り強さを450MPa,安全率5,リベットの継手効率を65% 腐食に対する定数を1mmという条件があるとします。 何度計算しても耐圧は5.414MPaになるのですが、 回答選択肢の中には、そのような解がありません。 5.73 , 5.85 , 8.82, 11.5 , 28.7のどれかです。 許容引っ張り応力を450/5=90MPaとして、 JIS式の公式から求めていますが、間違っていますでしょうか? すいませんが検算お願いします。

  • 耐圧試験&気密試験装置を探しています

    2年ぶりですがよろしくお願いします。 通常MCでアルミを削っています。 客先からの引き合いで組み立てまでやることになり、リーク試験(液モレ)?についてまったく分かりません。 話の中で出てきたのが、ドイツ製で三角形の形をしていて80万円位のもを通常は使うそうです。?? 装置そのものも知りたいですし、試験の程度についても分かりません。 アドバイスお願いいたします。 15x300x300ミリサイズの箱を削りだして、Oリングをはさんでネジ止め。 耐圧試験圧力0.42MPa 機密性試験R134a使用、2g/年以下 たわみ試験0.28MPa、たわみ量0.3mm以下

  • 配管にネジを切った時の耐圧は?

    配管にシロウトなもので教えてください。 例えば50Aのステンのパイプ(耐圧15Kg)に規定 のネジを切って接続した場合の耐圧はどうなる のでしょうか。 よろしくお願いします。 AriStoCraZyさんnatuoさんご回答ありがとう ございます。 製作したいパイプには後でリング状のものを 通したいのでネジ切りにこだわりって います。 実際の使用圧力はエアーの56Kg/cm2ですが 念のため1015Kg/cm2の耐圧が必要かなと思っ ているのですがいかがでしょうか。 このような使い方をする場合のできるだけ薄い パイプを選択したいのですがどのようにしたら よいのでしょうか。お知恵を拝借させて下さい。