水圧試験と空気圧試験についての質問

このQ&Aのポイント
  • 水圧試験と空気圧試験の違いや特徴についてご教示ください。
  • 銅管パイプのロウ付け部の漏れ試験で、水圧試験と空気圧試験のどちらがより有効なのかを教えてください。
  • 水圧試験の指示が1.0Mpaの場合、空気圧試験でも問題ないのか確認したいです。
回答を見る
  • 締切済み

水圧試験と空気圧試験

水圧と空気圧に関して教えて頂きたいのですが。 銅管パイプのロウ付け部の漏れ試験に於いて、水圧1.0Mpaの 指示に対し空気圧1.0Mpaでの試験でも問題無いのでしょうか? 他の文献を確認した際に、空気圧試験は水圧試験の0.8倍でも良い とあったのですが・・ 水圧と空気圧での漏れ試験に於いてどちらの方が漏れに関して 有効なのか教えてください。 また、空気圧でも代用可能であるかも教えて頂けると助かります。 素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 ※実際に使用する際の流体は水になります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

冷凍保安規則を準用してみますと・・・、 気密試験(=漏れ試験)では、 漏れを確認しやすいように、ガスで試験を行う・・と、規定されています。 耐圧試験では、 液圧で試験を行うが、気体を用いての試験も認められています。 液圧では、設計圧力又は許容圧力の低い方の1.5倍で試験を行いますが、 気体の場合は、1.25倍で行うとされています。 これから、気体の場合、 0.83倍でも良いとの解釈が生まれたと思われます。 参考にして下さい。

noname#230358
質問者

お礼

迅速なご回答有難うございます。 0.8倍とは耐圧試験での値と解釈します。 気体と液体での圧力試験差はあるのですね。 参考になりました。 今回の試験要求が気密試験の為、気体での試験で TRYしたいと思います。 有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

漏れ試験での注意点 漏れ試験で空気、水、油を使用します。 空気圧10MPAでもろに漏れた場合、10MPAの気体が噴出します。 油の場合は圧縮された油が漏れにより元の状態に戻ります。 漏れた場合(漏れ量にもよりますが)の安全性は油が無難です。 以前の会社で窒素ガス30PMAぐらいを平気で試験をしていた人がいました。 非常に危ないですね。漏れた気体が目に来たら大変なことになります。 安全第一で試験してください。

noname#230358
質問者

お礼

迅速ご回答ありがとうございます。 高圧での試験には細心の注意を払います。 現状は、空気圧での試験設備しかない為、 試験TRYします。 有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

空気のほうが 分子が小さいので 厳しい試験になります 空気は漏れないが 液体は漏れる ということはない 液体は漏れないが、空気は漏れるは ある

noname#230358
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます。 やはり空気の分子の方が細かいので 同じ圧での試験にて空気圧で漏れ無ければ 水も漏れ無いのですね。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 配管の漏れ検査 空気圧と水圧の違い

    配管の漏れ検査をする時に空気圧で漏れ検査を行ないますが、空気圧は水圧の3倍くらいだから空気圧で漏れ検査する際は少なくて良いと聞きました。 教えてくれた人になぜ?と聞いてもよくわからないと言われました。 どなたか空気圧と水圧の関係を教えてもらえませんでしょうか。また参考URLなどもあったら教えて下さい。

  • 水圧と気密について

    設備工事を行なっているのですが、給水配管完了後の耐圧試験を水圧1Mpa-60分で行なってきました。ところが、今回初めて契約した下請業者が耐圧試験を気密0.5Mpaで行なっています。気密試験自体は問題無いのですが(本来なら水道管は水圧が原則ですが・・・)圧が0.5という意味が分からず訊ねたところ「気密は水圧の1/3で同等圧。0.5は水圧1Mpaより強く、更に水より空気の方がより厳しく試験を行なった事になる」と言います。良く分からないのですが、非圧縮性物質の水と圧縮性物質の空気の関係でしょうか?耐圧試験1Mpaは物質は違っても1Mpaまであげるべきでは無いでしょうか?

  • 水圧試験時の圧力について

    水圧試験時の圧力の指示で、0.27MpaGと表記してありました。 ゲージ圧と思うのですが、この時水圧ポンプで与える圧力値を絶対圧力に変換した 値(約0.37MPA)でテストしたのですがよかったのでしょうか? まあ、表記圧力より大きいのでテスト自体は問題ないと思いますが、変換せず0.27の 数値のままでもよかったのでしょうか?

  • 銅パイプの耐圧試験に付いて

    冷却水用の銅パイプを或るメーカにて製作してもらっているのですが 水圧0.5MPaにて実施という図面指示に対して、 エアーにて0.3MPaでしか実施していません。 (理由) 0.5MPaの圧をかけると、曲げたパイプが開いて(変形)しまい、再度なまして修正が 必要になる。・・・らしいです。 耐圧試験は、パイプ単体で実施しています。 (部品形状) パイプ材質:C1020 1/2H、肉厚:1mm、外径:9.52mm パイプはつぶして、外形11.5~12.5mmX6mmの状態にしています。 (継手連結部は9.52のままです) 曲げ箇所は、多くて10ヶ所です。 本パイプをt1.5の板に金具止めしています。 まず、0.5MPaのエアー圧をかけると、本当に変形してしまうのでしょうか? JISの水圧試験に関する計算式によると十分もつ圧力なので、水で実施しても 変形しないのでは?と思っています。 製作メーカに実験してみてと依頼しているのですが、 忙しくて即対応できない状況です。

  • 水圧の調整

    水道水を使用した機器の水圧に対する挙動の調査を依頼されました。 圧力調整が必要なため、調圧弁or減圧弁を探しております。 私自身、空気圧・油圧に関しては、圧力調整の機器の心当たりはあるのですが、水に関しての機器は知らないため調圧機器or圧力の調整方法について ご教授願います。 条件 圧力:0.05MPa~0.5MPa (精度 ±0.05MPa) 必要流量:1ℓ/min 流体:水道水

  • 気圧と水圧について教えてください

    ある密閉容器の気密性の確認について、 「150kPaの水圧を15分間かけた時、水が漏れないこと」と「容器を水中に沈めて150kPaの空気圧を15分かけたとき、空気の漏れがないこと」 という条件があるのですが、これって同じ条件と言えるのでしょうか? 実際に両方試しましたが、空気圧の方が条件が厳しいような気がし、調べたのですがどうもしっくりきません。 どなたかご教授願います。

  • 水圧と空気圧による容器の変形の違いがわかりません。

    伸びが許容できる容器(バネのように伸びたら反力が生じる容器)に水及び空気でいっぱい(大気圧)にして、各々内圧力1.0MPa(約11気圧)まで昇圧した時の容器の伸び量が違います。水と空気では圧縮性と非圧縮性で異なるのはわかるのですが、内圧力より生じる推力も水と空気では同じ圧力でも異なるのでしょうか?それとも容器に追加する水及び空気の入量によって異なるのでしょうか?空気はボイルの法則より倍・倍となっていきますが、水のほうは圧縮率が20℃のときに4.482×10^-5cm^2/kgなので何倍にしていいのかよくわかりません。とりあえずバネ定数がある容器に圧力を加えていく際の水及び空気の別に体積が求められる式がありましたら教えて下さい。

  • 水圧を気圧に変換するには

    以前こちらで質問をし、ある密閉容器の気密性を調べるのに気密試験と水密性試験では気密試験の方が適していると教えていただきましたが、水圧と気圧はまったく同じ数値で管理していいものなのでしょうか? 密閉容器に水圧で150kPaかける時、空気圧では何kPaになるのでしょうか?

  • JIS 30K 耐圧試験について

    フランジ:JIS 30K SOH-C 設計圧:2.94MPa 使用温度:330℃ 流体:蒸気 上記仕様の継手の耐圧試験をします。 試験圧:4.41MPa(設計圧の1.5倍) ?盲フランジはJIS 30K BLFF で良いのか?  板厚計算する場合は設計圧の2.94MPaで良いのでしょうか?  2.94MPa で計算すると t48 となったので、JIS 30K が使えると  思ったのですが、試験圧は4.41MPaなので、違うのかなと…  しかし、式に出てくるのは「使用圧」なので… ?ガスケットは T/# 1120 で良いのか?  トンボのカタログを見ると4.0MPaまでとなっています…  別の商品が対応しているのでしょうか? よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 普通自動車セダンの空気圧の点検について

    お世話様です。 普通自動車セダンタイプの車ですが、先日、右後部タイヤがパンクしました。目立った外傷はなく、空気漏れから来るパンクかもしれないと車屋さんで言われました。その際、月に1度くらいは、空気圧の点検をした方がいいですよと言われました。 実は長年、車を運転してきましたが、自分では、空気圧を点検したり、補充等をした事はなく、たまたま何のトラブルもなく過ごしてきました。 今回の事で、タイヤの空気圧について意識するようになったのですが、現実的に、最寄りのスタンドでは、セルフのところがほとんどで、また、空気圧については、自分で行うところばかりです。また、意識して給油の際、空気圧を点検している車はいないかチェックするようになったのですが、ほぼ見かけません。たまたまのタイミングかとも思いますが、皆さんは、それほど、空気圧を意識しているものでしょうか?