樹脂の機械加工におけるタップ加工の自動化の助言をお願いします

このQ&Aのポイント
  • 樹脂の機械加工を生業とする方が、マシニングセンターを使用してタップ加工の自動化を考えている際の心配事や要望について助言をお願いします。
  • メートルねじや管用テーパネジのPT1/8~PT3/4ネジを立て、素材は塩化ビニル、ポリプロピレン、アクリルなどであるという条件で、お勧めのタッパーやタップ、切削油などを教えてください。
  • また、ほったらかしにできる自動化の方法や適切なタップ加工の手順についても知りたいです。経験者の方からの助言をお待ちしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

助言を

樹脂の機械加工を生業としております。このたびマシニングセンターを使用してタップ加工の自動化を考えております。素材が素材だけに切り屑がタップに溶け付かないかと心配であります。自動化なのでほったらかしにしたいのであります。主にM5~M12までのメートルねじや管用テーパネジのPT1/8~PT3/4ネジを立てます。素材は塩化ビニル、ポリプロピレン、アクリル等であります。お勧めのタッパー、タップ、切削油等ございませんでしょうか?(メーカーや型番が判ればなお良いです) どなたか経験者の助言をお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

あまり参考には成らないと思いますが、僕も偶に塩ビやアクリルのタップをします。 両方とも屑が詰まりやすく、外部給油の場合、絶対屑の固まらない範囲で屑を排出することがポイントに成ります。 リジットでタップをたてる場合、塩ビで1D、アクリルで0.8Dぐらいで何回かに分けて加工すると綺麗なネジ山が出来上がります。 タップはやはり樹脂用が一番切れが良いです。 専業なら、内部給油で切り屑を強制排出した方が良い(一発加工が可能?)と思います。 タップメーカーは市販に無い(内部給油用)タップも作ってくれますよ。

noname#230358
質問者

お礼

やはり切屑の除去がポイントのようですね。溶け付かせず且つ詰まらせなければ良い様ですね。樹脂用タップがあるとは知りませんでした。是非、試してみたいと思います。助言有難う御座いました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

樹脂系のばあい、ドリルのねじれ角がゆるいほうが良いです 強いと貫通時にワークを持ち上げる力がかかり 、割れます http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/tool/drill/0206b.htm 上記の物は超鋼でもったいないですが ドリルといえば不二越しか知らないので… タップはわからないです 切削水をかけておけば、深い穴いがいなら、大丈夫でしょう 乾式だと、解けてまとわりつきました まあ、ほんらいは、どうなんでしょう?

noname#230358
質問者

お礼

ドリルのねじれ角がゆるい方が良いという意見同感です。私もいろいろ試してみましたがこの結論に至りました。今では工具屋に注文するときは指定して注文するほどであります。例えばフクダ精工の超硬ドリル最高です。 助言有難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こん○○は。 お使いのMCは、スピンドルスルーエアー等で刃先を ドライエアーで冷却させることは可能でしょうか? 刃先を冷却してやらないと。樹脂が溶ける可能性大です。 私は、アクリルとMCナイロンくらいしかMCでの加工経験は ないのですが、冷却ナシでアクリルを溶かしたことがあります^^; 水分を全く吸収しない樹脂であれば、水溶性切削油での冷却も 可能ですが、加工後の掃除・洗浄が大変かと思います。 それと、工具の切削速度を上げて、溶ける前に加工してしまう って言う手もあります。ガンガン回してガンガン送るってことです。 割れやすい樹脂はちょっと恐いんですが・・・ 以上ドリルやエンドミル。 Mタップは冷却できれば問題ないと思いますが、 PTタップは、タッパーを使うとねじ山飛ぶかも? MCにリジットタップ機能があれば良いのですが。 中途半端なアドバイスで申し訳ありません。 やはり試行錯誤してみないと・・・

noname#230358
質問者

お礼

MCはスピンドルスルーエアーではありませんが、主軸脇のホースからエアーは出ます。やはり切屑は溶けますか。これを克服しないと自動化は無理の様ですね。又、工具の切削速度を上げた方が良いとは以外でした。私は全く正反対の方が良いと考えておりました。前途多難の様ではありますが、根気よく挑戦してみたいと思います。助言有難う御座いました。又投稿する事がありましたら宜しく御願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

機械加工の経験に乏しいプラスチック屋の机上(?)の一般論です、参考になればいいのですが。 潤滑油や切削油は使用しない、か、必ず予備検査をして使用する。発熱や工具磨耗を少なくするためには水を使う。 塩化ビニルやアクリルは硬くもろいので、欠けたり砕けやすい、ポリプロは融着しやすい、よく切れる刃先で浅く少しづつ切削するようにする。 切り屑の生成が連続してなめらかであれば、切削抵抗が安定しており、加工精度は高いといえる。 連続した切り屑が生成し、成形品の変形が少なく、発生する加工熱が少なくなるような工具、切削条件を選らばなければなりません。

noname#230358
質問者

お礼

助言有難う御座いました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 助言下さい。

     プラスチックの機械加工を生業としております。日々大量の切り屑が発生し、現在破砕機である程度細かくして産廃業者に依頼し、処理をしておりますが、正直処理費が馬鹿になりません。環境問題等を思うと焼却も出来ません。そこで、この切り屑を再利用する良策又は嵩張らなくする良策はないものでしょうか。因みに、形状は粉状、螺旋状、糸状、ペラペラ状等です。素材は、塩化ビニルが約80%、残りポリプロピレン、アクリル、ポリアセタール、テフロン等です。  自身の行為が環境破壊の原因なのではないかと思う昨今であります。同業者の方々及び専門家の方々の助言をお聞きしたいのです。 

  • 管用テーパねじの加工法について

    はじめまして、初めて質問いたします。加工については初心者ですので、皆様これからいろいろと教えてください。今回初めて管用テーパねじのめねじを加工しようとしています。規格はPT3/8のテーパめねじで、寸法は深さ20mmの貫通ねじ、材料はS35C、タップは市販のタップを購入するつもりです。そこで下穴の加工方法はどのようにしたらよろしいでしょうか。できましたらマシニングセンタで加工したいのですが・・・。よろしくお願い致します。

  • SUS304材のPTネジタップ

    SUS304材でPT1/4とPT3/8のタップを立てたいです。全く加工の初心者やから、タップが折れたりたくさんの問題があって困っています。SUS材で管用テーパネジをタップするときの注意点を教えていただけないでしょうか。(下穴のテーパを事前に削る必要ありますか) 使用するタップ OSG社LT-SUS-TPT 使用する機械は一般ボール盤、タッパーもトルク調整などがありません、逆転は機械の逆転機能そのまま使用しています。植物性切削油を使用しています。

  • 管用フローティングタップ深さ管理

    マシニングでADC12に管用テーパーねじのタッピングを行っています。 設備が古いのでリジットが使用できないためフローティングタッパを使ってますが、 ねじ深さが突然深くなる現象が起きています。 タップの精度管理とくれば下穴に尽きるとは思うのですが、 フローティングタッパそのものの管理というものはどの程度必要なのでしょうか。

  • 管用タップの種類と使い方について

    管用タップには米式、英式があるのはわかりました。 1.英式のPT(RC)とPF(G)とPS(RP)の違い、使い方がいまいちわかりません。 PTとは単にテーパ管用ねじと考えて良いのでしょうか? PF・PSについては平行ねじと書いてあるのですが、PF・PSはどう違うのでしょうか? 2.また企業のカタログを調べますと同じPTでも管用テーパめねじ・おねじ、管用平行めねじ・おねじが記載されているのですが、タップとはめねじを切るものですよね? 管用タップのめねじ・おねじとはどういうことでしょうか? 3.管用タップの組み合わせも書いていますが、管用タップとは組み合わせて使うものなのですか?一本のタップで切るのではないのですか? 4.インターラップタップですが、一山飛びにしてあるタップというのはわかりましたが、理由は何ですか?利点は何でしょうか? 5.配管を切る際、管用平行ねじを使うなら普通のハンドタップでもよさそうですが、管用平行を使う理由はタップ管用に作られているからなのでしょうか? 質問だらけですみません。タップ使用初心者です。 詳しい方是非教えてください。

  • ネジバリが出ないタップ加工って?

    知っていたら教えてください。 竪型マシニングにてタッパーでアルミキャスト品を切削タップ加工で量産実施してますが タップの切粉?(前工程かもしれない)がタップ入口面取部に圧着されてしまい品質不良を招いています。加工プログラムやタップ仕様変更等で実施してますがイマイチです。 今の所転造タップへの検討をしつつ切削工具の設計をしているのですが タップの食い付き部の面取り角度の変更とかでバリの発生を防ぐ考えってあるのでしょうか? 大体食い付きは45度ですが メートルネジだと60度なのでタップ形状に合せた角度の方がバリ発生しずらくなったりとかって有り得るのでしょうか? ちなみに対象内容として ?水溶性切削液 ?ネジはM14 ?竪型マシニングでタッパー使用(コンプレッションゼロ テンション3?) ※リジット機能無しなので周速15メートルほど送りはピッチ ドウエルはタッパーメーカー推奨計算値より算出=カトウ工機 ?切削タップはスパイラル(OSG) ?被削材はAC4CH シリコン入ってるアルミキャスト品で粘い材料かな? ?タップ加工前に一時停止して確認するとかは考えていない ?加工は竪型で止め穴 ?下孔は段付きバニシング超硬一発 こんなとこです。 今のところは転造タップ化+食い付き形状変更でなんとか逃げたいとこなんですけど・・。 他に良いアドバイスがあればご伝授ください。

  • ヘリカル加工 ねじ切り工具のおすすめ

    メートルねじはリジットタップで加工をしているのですが、管用ネジは手でたてています。マシニングでヘリカル加工をすれば当然楽で使いたいと思っています。 そこでご相談なのですが、ヘリカル加工に使うねじ切り工具はどの工具が使いやすいでしょうか。具体例ともにご教示いただければ助かります。 ちなみにネジをたてる個数は何百まではいきません。 まだ注文もしていませんが、エポックDスレッドミルというのが下穴なしで出来て便利そうだとは思っています。

  • マシニングセンタによるフロート付タッパーによる加工

    ハンドタップで空けたM8のタップ加工をしたのですが、後工程のマシニング工程でも同じ個所のタッピングをするCAMが組まれていました。 CAM作成者にタップ加工は終わっているため、CAMから取り除いてくれと頼みましたが、「フロート付のタッパーを使い、同じねじ軌跡を通るからねじ穴は広がらない」との回答がありました。 フロート付のタッパーなら、他工程で加工したねじ穴と同じ軌跡を通ってねじ加工ができるのですか? 使用しているタッパー 日研工作所製 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223005023423/

  • オイルホールなしの機械でのタップ加工について

    現在、縦BT40のマシニングでM10×1.5のタップを複数個加工する ワークで、タップ加工前の下穴に隣のタップの切りくずが入り込み タップが折損したり、噛み込んでしまうトラブルがまれに発生します。 同じ加工機でM8やM6のタップ加工もしますが、同様のトラブルは ありません。下穴径の大きさの違いだと思います。 工具メーカーさんから様々な工具を調べてみましたが、このトラブルを クリアする工具は大体、オイルホール付きが前提のようです。 オイルホールがついていない加工機で噛み込まない方法というものは ないでしょうか? ちなみに似たようなワークで横マシニングでのタップ加工では そのトラブルは発生しないので、縦マシニングについている2軸の NC円テーブルに問題のワークを取り付けて傾斜軸を90度倒して、 90度アングルヘッドでタップ加工をやってみてはどうかと思っていますが、 これよりもっと簡単な方法でテーブルベタ置きのワークにトラブルなく 加工出来る方法がありましたらお教え下さい。 素材はSCM420焼入れ前のもので、下穴ドリルはOSGのEXドリル8.6mm タップはOSGのハイスでロングスパイラルです。(切りくずがタップによく 絡まるのでロングにしてます) 以上、宜しくお願いいたします。

  • 旋盤での管用テーパねじ(PT3/4等)のねじ切り

    管用テーパねじ(PT3/4等)のダイスでのねじ切りの時なんですが、外径をどのくらいにすればいいのかがわかりません。普通のメートルねじの時とかだいたい0.2 MMくらい径を小さくしてダイスを通していました。(M10×1.5ならφ9.8みたいな) タップ時の下穴表みたいのはよくあるのですがダイス時のはあまり見かけません。 なのでメートルねじのも本当に合っているのかも分かりませんし、Rc(PT)ねじ、もしくはRp(PS)ねじのダイス加工時は困ってしまいます。Rp(Ps)ねじの時はメートルねじと同じようにしていたり、もしくは現物があれば測って同じ径にしていました。そこで、Rp(Ps)ねじも聞きたいのですが、特にRc(PT)ねじのねじ切り前はどうすればいいのか教えてもらえたら幸いです。よろしくお願いいたします。