• ベストアンサー

人と喋るとき・・

相手にもよるのですが、目を見て喋れないうえに 笑顔が引きつるので印象が悪くなってしまいます・・ ネタがなくなっちゃったりもして困ります。 人と喋るときに気をつけること等ありましたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.2

20男です。僕は、逆に観察力のある?男の先輩に、「どうも印象が悪いと思ったら、おまえは人の目を見て話すからいけないんだ。こっちに何かあるんじゃないかと思うじゃないか」と言われたことがあります。 それまで、人の目をみて話すというのがあたりまえだと思っていたわけですが、よく考えてみれば深刻なことを話すときほど目をそらして話すものだと思います。外国ならともかく、とりあえず日本ではあまり人の目を見て話さないので、この際見なくてよいのではないでしょうか?もちろん、上司とかにしかられているときは、みないとまずいのでしょうが^^普通に話している分には・・・ それに、人の目を見ないですむと、結構ネタに集中できますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.5

学生の頃、バンドをやっていて初ステージで 緊張しました。そこで、うまくやれた経験を 書きます。 なるべく、自分の目が相手に見えないくらいの 濃いサングラスをして話をするのです。 もちろんサングラスをしたままは印象がいいかは 解りませんが「ただいまイメチェン中」とか 「最近、日が強くて目が疲れてサングラスを している。馴れないから慣れるためにかけっぱなし にしている」とでも言えばどうですかね。 それで練習をして、だんだん薄くしていけばいい かも。少なくとも相手の顔もよく見えなくて、 はずかしさは半減しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AZUAZU
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

相手と話す前に自分は目を見て喋れないうえに 笑顔が引きつるので印象が悪いって言われるんだよねって言っちゃいます。すると不思議とあれって思うくらい普通にできたり、できなくても結局は相手にどう思われるかが気になっているのだから、言っちゃえばそうなんだと相手も納得、印象悪くなくシャイな人とうつって高感度アップかも。またこれは慣れだから、克服できますよ。頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qn_np
  • ベストアンサー率16% (10/61)
回答No.3

 こんばんは(*^_^*) 目を見てしゃべれないとの事なので、相手の鼻や眉間を見て話してみてください。 相手から見ると、目を見ているように見えるものですよ(^^ゞ  それと、目を逸らしてはいけない訳ではないので、真剣な話以外のときは、数秒見て数秒逸らす程度でいいと思います。 ネタがなくなった時も、無理して話さなくてもいいと思いますよ。沈黙に耐えられない人もいますが、相性の良い人との沈黙なら、お互い気まずい感じにならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.1

笑顔ではなくてもいいので相手の目は見たほうがいいです。聞き上手は相手の目を見て、相槌をうち最後まで聞いてから自分の意見を言うものじゃないかな? 真剣に聞いてくれていることがわかると、きっと相手も喜んで今後も相談・話をすると思いますよ^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人について

    久しぶりに好きな人ができました。 出会った時,相手から 自己紹介をしてくれて いろいろ教えてくれました。 優しい人柄に勝手に意識してしまい 目を見て話せない, 赤面してしまう, 笑顔で挨拶できないという 最悪な状態です。 そのせいか,よく目が合うんですが 話しかけてもらえなくなりました。 やっぱり印象は悪いですよね? でも本当によく目は合います。 それに,よく席の近くに 来てくれる気もします。 これから先,私の努力次第で 発展することはあるでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。

  • 馴染みやすい人とは?。

    笑顔の素敵な人は、話かけられやすいとか癒しっていうイメージがあるのですが、笑顔が素敵でなければそうなることは難しいのでしょうか?。 私は、相手から話しかけられにくいタイプのようなんですが、口元が悪いので笑顔が良くないのと、見た目が固そうなイメージを持たれるので、他の方が馴染みにくいのかな?って思います。実際馴染みにくいと言われたこともあります・・・。 なんだか損している気がして。やっぱり、素敵な笑顔や最初のイメージってさまざまな人間関係を作る上で大事だなって日常痛感します。この悩みを解消したいので、他の意見のある方がいたら是非聞きたいです。 あとイメージと実際にギャップのある人ってどう思いますか?。参考にしたいので、意見を頂ければ嬉しいです。

  • 人の目を見られない

    私は大学3年生の女子大生です。 長年の悩みがあります。 それは、人の目を見て話せないということです。 気にしすぎな部分もありますが、話すときや人の話を聞くときに左側の目の下がひきつってしまうのです。目が開きにくくなります。 そのため必ずと言ってよいほど話相手にもおなじように顔をひきつらせてしまうのです。 私は歯並びが悪く、顎関節症で左側が少し下がり気味です。話しているとき、普通にしているときでも引きつってしまい、とても辛いです。そのため最近では人と向い合せになってしゃべるのが苦痛で仕方ありません。 笑顔の練習を鏡でやるとうまくいくのですが、いざ人と話すと目が上に上がらず、ものすごく引きつった笑顔になります。この時も同様、相手の顔がひきつります。 大学に入ってからずっとこれで悩んでいて、あまり友達ができませんでした。 というよりも、こういう事で悩み始めてから一気に自信がなくなり消極的になってしまったのです。 近々歯の矯正を始めることになったのですが、少しはましになるでしょうか? 考え方を変えることも必要かとは思いますが・・・。

  • 人に意識しない方法を教えてください。

    話をしてみたい!と思う人に対して、意識してしまって自然に接することが出来ません。そのため、逆に嫌な印象を与えてしまうことばかりです。自分より、何かしら上だなって思ってしまうと構えてしまうようです。そして、強気に出てしまい、失礼にあたってしまったり。相手に意識せず、堂々と笑顔で向き合えるにはどうしたらいいでしょうか。良きアドバイスお願いいたします。

  • 私は人からどう見られているかが知りたいです

    ・22歳で女 ・あまり自分から話しかけてこない、口下手 ・笑顔 ・「清楚」「育ちがよさそう」「しっかりしてそう」といわれるような見た目 ・門限があり、飲み会などはよく抜ける ・愛想は良い のような人って、どのような印象を受けますか?

  • 私は好きな人ができると、一日中何をしててもその人のことでいっぱいになり

    私は好きな人ができると、一日中何をしててもその人のことでいっぱいになり、胸がいっぱいになって食欲がおちたり、寝つきが悪くなったりします。 いわゆる、恋患いというやつになってしまいます。 その人と目が合ったりするだけで、緊張してしまい、自ら反らしたりしてまったり、喋りかけられても、緊張のせいで不自然になってしまい冷たい態度をとってしまったり、笑顔も強ばってしまったり…気持ちとは裏腹になってしまい、相手からは良い印象をもってもらえません。 好きな人に積極的になれる人が羨ましいです。 好きな人ともし付き合うことになったとしても、緊張しまくって何もできないと思います。 もちろん、好きな人と付き合いたいし、結婚したいです。 でも私の場合、自分が好きになった相手と付き合うと、自分の気持ちが重すぎて相手とのバランスがとれないような気がします。 好きだからなんでも許してしまって、我慢してしまって怒れなかったり、尽くしすぎてしまったり。 もし別れることがあったり、裏切られることがあったら、怒りより悲しみが強くなり、例え相手が悪かったとしても、自分がこんなんだからなんだ、と思ってしまいそうです。気が狂い、立ち直れません。 自分の性格をよくわかっているので、恋愛が怖いのです。 こういう性格の場合、自分を好きになってくれる受け身な恋愛の方がいいのでしょうか?

  • 人の目を見て話せない。

    例えば…服を買いに行って店員に接客してもらっても、店員の目を見て話せません。 いつも微妙に欲しくもない服を見る振りしながら無理やり目線を外してます。 店員相手だけではなくて、例え家族でもそうなんです。 どうしても恥ずかしいと言うか…。 元々目つきが悪い上に笑顔作るのも苦手なのであまり目を合わせたくないと言うか…。 どうやったらちゃんと人の目を見て話せるようになるでしょうか。

  • 自然な笑顔でいられる人になりたいです。

    私は小学校のいじめにあって依頼、とても人に対して臆病で以上に気を使いすぎて自分もですが、相手も伝わるのか疲れてしまっているのでは?と思う程です。 特に職場では一日気を使いすぎて仕事よりそちらの方が疲れる度合いが多いくらいです。 そんな私もふと笑顔で常にいられる人って話易いし、周りも朗らかにしている気がします。 私は笑顔を作ろうとするのですが、対人緊張からかかなり不自然で顔もひきつってしまいます。 自然な笑顔でいるだけでみんなに好印象だし、周りも明るい気分になれますよね。何もしていなくても朗らかな気分にさせてくれる人、そんな人になれるといいなぁーって、そういう知人に会うと思います。 育ってきた環境もあるのかもしれませんが、こういう人ににれる様にする為には、それなりに努力していけば近づく事が出来るのでしょうか? 人に対してどういう気持ちで接したりしているのでしょう?

  • 人の好き嫌いが激しいです

    人の好き嫌いが激しいです 私は人の好き嫌いがすごく激しく、同じバイトとかで、第一印象で何か嫌だなと思うと その人と一生にいる時間が辛くて辛くて仕方ないんです。 その人の悪い部分が見えると余計嫌になるし、 私に良くしてくれたとしても「余計なお世話なんだよ」くらいに思ってしまいます。 しかし、人間関係平和でありたいので、努力をするのですがどうしても第一印象が嫌だった人と会話をすると笑顔が引きつり、愛想笑い丸出しになってしまい 向こうからもあまり良い印象を持たれずギクシャクしてしまいます。 逆に第一印象が良かった人とか普通な人の前ではニコニコしているのですぐに仲良くなれます 判断基準は第一印象のみです。自分に良くしてくれた人だとしてもなんか見た目が嫌だとなんか嫌いです。。 どうすればいいでしょうか。。 ちなみに男性だと筋肉質で色黒で長身でいかにも男らしい体育教員にいそうな感じの見た目の人が嫌いです 女性だと気が強そうで体育会系っぽい感じの人が嫌いです 頑張ってはいるのですがついつい愛想笑いで目が笑っていない状態になってしまいます。。 アドバイスお願い至します

  • 人付き合いの気を使う程度が知りたい

    私は人付き合いが苦手で、以下のような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8262741.html 一番印象に残ったのが、他人に興味を持てというアドバイスでしたが、 他人に興味を持ちたいですが、あまり「いいな」と思える人が周りにいません。 正直皆、自分も含めて性格があまりよくないなと思ってしまうのです。 また、話し方講座に行けばよいという意見もあったのですが、人にうけのいい話し方というのがどうしてもなじめなくて困っています。 顔をあげて、笑顔で、ポジティブな会話、人の悪口を言わない、話すタイミングなど、だいたいそういうことが言われていますが、 私の周りを見てみると、コミュニケーション能力が高いと言われ好かれるのはかわいい子で、そうでない子がコミュニケーション能力を高めようと必死な印象です。 たしかに話し方である程度は印象は変わるかもしれません。なので、意識はしますが、正直、人と話すとき所作に気を取られすぎて、相手が何を話しているか、相手が何を求めているか感じ取れなくなってしまいます。 少しでも所作に気が緩むと、相手の機嫌を損ねている感じなので、人と話すのがしんどいです。 でも、周りの人は楽しそうに話しています。正直うらやましいですが、生まれ持って話し方が上手で、あまり神経を使わなくても人にうけのいい話し方ができるのか、それとも実は笑っていながら、相当他人に気を使っているのかが疑問です。 正直楽しそうに話していることはうらやましいですが、会話の内容を聞いても、笑顔になれるほど楽しい内容でないことも多く、体を張って神経を使って相手に不快にさせないように笑顔でいるのかな? とも思います。 だとすると、人付き合いは死ぬほどしんどいものだということになりますね。そうでないといいのですが。 大人の付き合いは、子供に比べて気を使うものではありますが、それはどの程度なのでしょうか? 人に聞いてもあまり本音を言ってくれないので調べようがないです。 皆さんのご意見お待ちしております。

純正インク残量が増えない
このQ&Aのポイント
  • TS8430を使用しています。購入依頼純正のインクを使用しています。新しい純正のシアンのインクをフイルムを外して取り替えましたが、推定インクレベルが増えず❌が表示されたままです。
  • インクを全て外して電源を抜いて10分程度放置して再度セットしてみましたが、変わらずです。カートリッジを外しりした時にプリンターが反応していますので、認識されている気はするのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
  • キヤノン製品についての質問です。
回答を見る