ダイス鋼の焼入れ

このQ&Aのポイント
  • SKD-11を使用したピンの焼入れ・焼き戻し試作での問題点について
  • φ10のツバにφ6の段付きをし、M4ネジ5山を切ったSKD-11製ピンの耐久性と問題点
  • 相手のナットに対してガス軟窒化したSUM23製ピンの効果と課題
回答を見る
  • 締切済み

ダイス鋼の焼入れ

従来使っていたピンに摩耗の懸念があるため、SKD-11を使って加工後焼入れ・焼き戻しを施したものを試作で作ってみたいのですが、折れやねじ山などに問題は出ないでしょうか? ピンは、φ10のツバにφ6の段付きをして先はM4ネジ5山を切るものです。 相手のナットはSUM23にガス軟窒化したものです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

焼入・焼もどしの変寸・変形が比較的少ない材料なので、心配されている問題は発生しないと思います。もし、曲げ応力とかかる部品であれば、若干硬さは低くなりますが高温焼もどし(510℃程度)を施すことにより、じん性が向上します。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。参考に試作作ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 離型性向上の金型表面処理

    離型性を改善できそうな表面処理を紹介して下さい. 生のセラミックシートを金型で熱圧着するため、離型性に加え、耐磨耗性、耐久性も必要です.  窒化処理は検討してますがいかがでしょうか. 窒化処理(母材SKD11)は下記いずれでも可能でしょうか。また?、?の利点欠点は?  ?焼入焼戻しなしで研磨して窒化のみ  ?焼入焼戻し後研磨して窒化  

  • 焼入れ可能な鋼材と焼入れ不可能な?鋼材

    今年高校を卒業して4月にプラスチックの成形会社に入社したものです。S55C、PXZ、HPM7、PX5、HPM1、NAK55、NAK80、DH2F、HPM38、STAVAX ESR、SK3、SKS3、SKD11、HPM31、PD613、RIGOR、SKD61等など色々な鋼材が双葉の本に載っていますが、焼入れして問題ないものと焼入れすると問題がある鋼材ってあるのでしょうか? 双葉のレッド本のなかでSTAVAXは焼入れ焼戻して硬さアップと書いてあり、NAK80は窒化すると硬さアップするというデータが出ています。NAK80は焼入れ出来ないのでしょうか?先輩方、教えてください。

  • 衝撃荷重の掛かる焼入部品の防錆方法

    お世話になります クリーンルーム内の機械設備でパレットのロケートピンにSKS3・SCM435等の購入品焼入ピンを使用しましたが取付け後1ヶ月程度で錆びてしまいました。防錆の為表面処理をしたいのですが衝撃・磨耗荷重が掛かる部品なので磨耗・剥離が懸念されるめっき等では対応出来ないと考えています。購入品に後から施せる良い処理方法が有ればアドバイスお願いします。 またSUS440Cの真空焼入部品も錆びてしまいました。こちらにも適応できる処理方法であればよりありがたいのですが...

  • SWPA ショートピーニング加工のばねに負けない…

    SWPA ショートピーニング加工のばねに負けない材質と熱処理教えてください 材質:SWP-A ショートピーニング加工したばねをつかむ治具が 摩耗してしまいます。 耐摩耗を図るには、効果のある材質、表面処理があれば、教えてください。 ?HPM1 tiAlコーティング ヘタリ摩耗大 ?SKD11 焼き入れ焼き戻し ヘタリ摩耗小

  • ねじ折れについて

    SUS303のM4左ネジのピンを設計して使用していますが、組立時に所定のトルク210cN・mで締め付けるとネジ部が飛んでしまうものが15%でました。ピンはガス軟窒化して表面硬度Hv1000以上にしています。その上から摺動性を良くする為、無電解ニッケルボロンメッキをしています。相手のナットはSUM23にガス軟窒化でHv550以上のみですが、潰れるのはピンのほうばかりです。やはり、硬度が上がる過ぎでしょうか?以前はSCM415材に浸硫窒化表面硬度Hv600以上でした。 宜しくご指導お願いします。

  • プリハードン鋼の丸材

    プリハードン鋼の丸材で研削済みの材料はあるのでしょうか?(SK、SKDロットの様な) 現在HPM1の黒皮?の様な(外側オレンジ塗装)材料はストックしているのですが、時間短縮を迫られています。 径はΦ30くらいまでで、必要硬さはHRc40以上、使用目的は検査用抜き差しピン等で、耐磨耗材が好ましいです。当然相手穴は汎用焼入れブッシュが圧入されています。

  • SKD61(DH21大同製)ダイカスト型の硬度に…

    SKD61(DH21大同製)ダイカスト型の硬度について HS硬度計(HRC45換算)で、お客様に出荷したのですが、テストの段階でがじったそうです。 そこで、当社に再び金型を持ち込み、もう一回硬度測定したところHS(HRC40換算)でした。 どんな原因が考えられるでしょうか? 1.ワークの大きさ 260x400x100位 2.焼入条件 1030℃x2H N2冷(真空炉)二段予熱有 3.焼戻条件 610x3.5hx2回(ガス焚焼戻)炉 4.硬度測定条件 定盤の上で、ハンドグラインダーで研削後 ちなみに、窒化処理がありますので再持込時は、研磨がしてありました。 以上宜しくお願いします。 尚、真空炉は加圧式で3BARで処理しました。

  • シート材の穿孔材料について

    シート材(紙:50~300g/?、薄いビニールシート)を穿孔させるポンチ(パンチとも言う)のピンの材料選定について、よいアドバイス頂きたく。 プレス金型などで使用する(金属)パンチピンの材質は一般にSKD11(焼入れ)をよく聞きます。この合金は硬度、靭性、耐久性に優れているとのこと。 ところで 現在、シート材(紙:50~300g/?、薄いビニールシート)を穿孔する機械を試作しようとしてるのですが、SKD11は、材料費が高く(\1800/kgぐらい)、今回は相手が薄く柔らかいので、材料を安価、たとえばSUJ2、SCM435(SKD11の半価)にしようと考えてます。 刃物(紙、シート材などの)としての材料要求特性を満足するような材料(安価)をご存知の方、おられましたらよいアドバイス頂きたく。 要求特性について ?硬い ?欠けにくい ?切れ味が長持ち ?さびにくい こんなところでしょうか? 説明不足でした。 穿孔する穴の径は、φ6.5~8.0mmぐらいです。

  • ダイスについて

    M1.0や小径のダイスに製品が詰まってしまった場合に製品を取る方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ダイスでねじ切るときに

    ダイスを使ってネジをきろうとしたんですが、バイスに丸棒をはさみ、やってたんですが。ダイスのハンドルを回すと。丸棒が横にかたむいたり、丸棒が回ったりして、なかなかネジをきれません。 そこで、なにか固定できる良い方法はないでしょうか? 旋盤用の4爪のチャックっていうのだと、丸棒もしっかりはさめると思うのですが、値段が値段なので買えないです。