塩酸によるステンレスの腐食について

このQ&Aのポイント
  • 電気亜鉛メッキの前処理工程で使用される希釈塩酸がステンレス蛇管の腐食を引き起こしています。
  • 腐食を抑える方法やユニオンでの接続方法について教えてください。
  • ステンレス蛇管のサイズは外径27ミリのパイプをタテ450ミリ、ヨコ1500ミリの大きさで3段S字状態です。
回答を見る
  • 締切済み

塩酸によるステンレスの腐食について

電気亜鉛メッキの前処理工程で製品洗浄のため塩酸(塩化水素含有量35%)を3倍に希釈したものを使用しています。処理効率アップのため、塩酸槽にステンレス蛇管を投入しボイラーで液温を上げていますが、その影響で蛇管自体の腐食が激しくなっています。 腐食を押さえる方法、またユニオンで蛇管を接続していますがワンタッチではずせる接続方法(温度上昇後蛇管を槽より取り出し腐食を押さえる)、他の良い方法、等がありましたらお教え願います。蛇管のサイズは外径27ミリのパイプをタテ450ミリ、ヨコ1500ミリの大きさで3段S字状態に切り返したものです。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

通常は、投げ込み型の石英ヒーターを用いるのが一般的かつ手軽です。ただし、電気加熱ではなく、スチームによる加温を希望されるなら、テフロンチューブを使用してみてはいかがでしょうか? タコ足状に数本のテフロンチューブを配管接続し(ブラケット類は市販されています)、数メートルを槽の中でぐるぐる巻きにして、戻りのタコ足ブラケットに戻します。 塩酸あたりであれば、せいぜい5060℃加温でしょうから、12mもあれば十分です。 この方法ですと、塩酸だけでなく、硫酸などの電解研磨液や硝フッ酸にも対応可能ですし、冷却にも使用できます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます メッキ設備業者様と教えていただいた内容で 検討させていただきます 今後ともよろしくお願いいたします

noname#230359
noname#230359
回答No.2

少々高いかもしれませんが、チタンのフレキパイプを使ったらどうですか。腐食が無いとは言えませんが、SUSより断然長持ちしますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます メッキ設備業者様と教えていただいた内容で 検討させていただきます 今後ともよろしくお願いいたします

noname#230359
noname#230359
回答No.1

塩酸にステンレス蛇管は普通は使用しません。 鉄合金は塩化物に弱いからです。しかも熱がかかるならなおさらです。普通は石英ヒーターを使用しますが、それが無理なら、蛇管をテフロンコーティング(塩化物に強い)して使用したらいかがですか。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます メッキ設備業者様と教えていただいた内容で 検討させていただきます 今後ともよろしくお願いいたします

関連するQ&A

  • 酸による金属腐食

    金型の硬質クロームメッキを塩酸512%の剥離液で剥離した際に、 母材に腐食が見られます。 腐食面にスパッタリングによる膜を再処理した場合、剥離してしまいます。 母材(SKD11)を腐食させないメッキの剥離方法など有るんでしょうか?

  • 塩酸によるステンレスの腐食について

    メッキ工程の中に塩酸で酸活性を行う工程があります。 この塩酸のためにメッキ治具(ステンレス)が溶けてしまいます。 塩酸に対する腐食を改善するための対策が必要です。 そこで、ステンレスを調べたところ、ステンレスにもクロムとニッケルの割合を変えたものがあるそうですが、クロムを多くしたりすることで耐食性が改善されるのでしょうか?

  • 溶媒の処理法です。

    ヨウ化水素の処理を行いたいのですが、教えていただけませんか? 塩酸のように中和すれば良いのか、無限希釈でよいのか・・・。 ヨウ素じたいが気になっています。 業者への委託以外の方法でお願い致します。

  • 薬品廃棄方法3 亜鉛鉄板と酸化クロム

    薬品の廃棄方法3(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 酸化クロム((6)) (CrO3)200mlに蒸留水を加えて、1,000mlとした。この水溶液液温80℃中に亜鉛鉄板供試体を1分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • 【アルミ7000系】7N01-T5 応力腐食割れ…

    【アルミ7000系】7N01-T5 応力腐食割れについて教えてください! 7N01-T5(アルマイト処理済み)に応力腐食割れが発生しました! 知識が無いので、下記の検証内容に不備がある場合、訂正していただけると幸いです。 ?材料:7N01は元々応力腐食割れに対する感受性が強い材質である     と聞いております ?応力:製造方法にイレギュラーな処理は無く、元々応力腐食の限界値以上     であると推測されます。 ?腐食:海洋環境等、腐食が起こり易い環境にはありませんが、     1箇所気になる変化点があります。 ?材料、?応力に関しては、元々応力腐食割れ発生の要素を持っていると思われます。しかし、30年間同一の製品を製造し続けている中で、今回始めて応力腐食割れが発生しました。 変化点という意味では、?腐食が一番怪しい気がします。 変化点についてですが、アルミメーカーから材料を購入しているのですが、購入品には防錆油が塗布されていました。 今回、作業能率を向上させると言う理由から、防錆油を塗らないで欲しいと言う要望をしていました。 短納期のため、アルミを裸のまま放置する期間は数日しかありませんが、水溶性切削液にて切削を行っており、切削液がべっとり付いている状態で輸送・次工程の加工等を行っております。 加工工場が点在しており複雑ではありますが、裸でアルミを置いている期間+水溶性切削油が塗布されている期間のMAXが1.5ヶ月ぐらいです。 水溶性切削液のメーカーに問い合わせた所、切削液に浸漬した状態ではほぼ良好であるが、切削油の蒸発を伴う環境では、アルカリ性の性質と水分、塩素(水道水にて希釈しているため、塩素が微量に含まれる)により腐食に対してマイナスに働くという情報を得ました。 ここでこの不具合のポイントですが、納入したアルミ材は、加工時に端面を切り落としています。しかし、割れは端面より発生しているようです。 長々と申し訳ありませんが、つまりは、なぜ今回のみ割れが発生したのか分からない上に、検証の第一歩目をどの観点から進めてよいのか分かりません。 変化点は防錆油の有無ぐらいです。 どなたか、懸念点として挙げられるところや上記の説明で明らかに応力腐食割れの要因と言える点等、「7N01-T5の応力腐食割れ」に関する知識をご教授下さい! お願い致します!

  • エアホースのユニオンの脱着方法について

    お世話になります。 表題の件ですが、φ4ミリの細いエアホースを接続するためのプラスチック製ストレートタイプのユニオンですが、エアホースを当該ユニオンから外す方法が分らなくて困っています。 ユニオンの端面にプラスチック製のフランジみたいなものが付いています。 このフランジを押さえるのか、回すのか、引っ張るのかがわかりません。 エアツールに詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授下さいますようよろしくお願い申し上げます。

  • インターネットの接続がうまくいきません

    新規にパソコンを購入したのですが設定がうまくいきません。 ワンタッチボタンのインターネットを押しても自動的にはつながってくれません。ダイアルアップの接続処理をしてからワンタッチボタンを押すと普通に立ち上がってはくれるのですが・・・ あとインターネット終了時に今までのパソコンでは回線を切断するかどうかというのを画面で聞いてくれたのですがそれもありません。 ワンタッチボタンのみで接続処理が立ち上がる方法とインターネット終了時に切断しますかという画面が出る方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酸洗い液の管理方法について

    亜鉛鉄合金めっき+三価クロメート処理において細かい切屑の残留による黒点不良が多発しております。初工程の脱脂工程の建浴を実施しても効果があわられませんでしたので、酸洗いの塩酸を建浴したところ解決しました。酸洗い工程は塩酸の濃度管理を中和滴定にて行っており、規定の濃度を維持しているのにもかかわらず発生してしまいました。ある文献に依れば酸洗いの液中の鉄分の含有量を約16%に維持すれば鉄の溶解能力が最大になることらしいのですがこの意味が良く分かりません。この鉄分の含有量を分析する方法と鉄分の含有量を調節する方法を教えて下さい。

  • ステンレス鋼の腐食

    ステンレス鋼(SUS304,316等)を硫酸で腐食させた場合、何か特徴的な現象(変色や化合物の生成や腐食の形態等)は生じるでしょうか?(マクロ的にでもミクロ的にでも) 知っている方がおられればご教授下さい。

  • ステンレスの腐食について

    SUS304板の表面にアルカリ性塩浴剤が付着し、加熱雰囲気にさらされると、SUS304表層が腐食されると聞きましたが、どのようなメカニズムで腐食されるのかお解りの方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませんか?不動態皮膜を損傷し、304内部のNiが塩浴及び酸化雰囲気と結合して・・・と口頭で聞いたのですが、良く理解できません。宜しくお願い致します。