バンプ接合強度確認方法とは?

このQ&Aのポイント
  • バンプ接合強度確認方法とは、ベアの半導体と基板をワイヤーで接合する際に、アルミパッドにワイヤーボンディングした場合の接合強度を確認するために行われる方法です。
  • バンプ接合強度の確認には、シェアー強度とプル強度の2つの方法があります。
  • シェアー強度は、接合部を水平方向に移動させる力をかけて接合の耐久性を測定し、プル強度は、接合部を垂直方向に引っ張る力をかけて接合の耐久性を測定します。
回答を見る
  • 締切済み

バンプ接合強度確認方法

ベアの半導体と基板をワイヤーで接合する方法がありますが、 ベアのアルミパッドにワイヤーボンディングした場合、接合強度を確認するために シェアーとプル強度を確認します。 この2種類の確認方法は何のために行っており、この2種類に分けて評価する 意味を教えて頂けないでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ignoreさんのおっしゃる通りです。 基本的にシェアは1st(ボール側)のせん断強度を。プルは主に2nd(テール側)のピール強度を確認しています。 ただし、通常ピール強度ではワイヤーを引っ掛けた部分から破断し、2ndの接続強度自体は測定できません。但し、ボンディングに問題があり、2ndの接続強度が異常に弱い場合は別です。 また、ピール強度測定では、ワイヤーネックにダメージが大きく入っていると、そこから破断しますし、1stの接続強度が弱すぎると1stがパッドからはがれます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

・何の為の確認? 多分ですが2つともボンディング強度を測定する為の試験です。 ・分ける理由。 シェアーはボールシェアーのことではないでしょうか? ボールシェアは1st側のAuボール、プル強度は1st2nd両方(金線も含む)評価と思います。 過去にこの試験についてのMIL規格を見たことがあったような気が・・・ ここに方法が載ってます。 http://www.rhesca.co.jp/japanese/ptr/waiya.html

関連するQ&A

  • ワイヤ-ボンディングの接合方法について

    初心者です ワイヤ-ボンディングの接合方法はどの様にしてワイヤ-と被接合面を接合していますか?

  • ワイヤーボンディング(Au-Al)のシェア強度の…

    ワイヤーボンディング(Au-Al)のシェア強度の妥当性について 標題の件について調査しています。内容としては、現在、測定値として出ているシェア強度の値は、金属間化合物の物性と比較し妥当なのかというものです。同じ接合面積の時、合金化している面積が増えれば、シェア強度が上がるというのは知っているのですが、それがどこまで上がれば良いのか知りたいのです。どなたかご教授下さい。

  • ワイヤーボンディング・ステッチ部(セカンド)の強…

    ワイヤーボンディング・ステッチ部(セカンド)の強度について ワイヤーボンディングにおける信頼性評価方法としてプル強度測定を実施しておりますが破断モードD・E(ステッチ切れ・剥がれ)がでなければセカンドの強度は満たしていると考えて良いのでしょうか? セカンド部のみの検証としてステッチ近くのワイヤーを1st方向に引っ張ってみるとワイヤー部で切れる事が確認できるのですが1st方向とは逆方向、つまりステッチをめくるような感じでワイヤーを引っ張るとセカンド部 が剥がれてしまいます。私の認識ではこれは接合不良と思うのですが、このような引っ張り方をすれば剥がれるものなんでしょうか。またセカンド部の接合箇所はワイヤーが潰されている部分全体でされているのかキャピラリの打痕近辺部のみなのかご教示願います。 実装はLEDで銀メッキリードフレームにボンディングしております。 キャピラリのフェイス角は0度を使用してます。

  • セラミックスの接合強度測定方法

    セラミックス同士の接合強度を測定したいと思っています。 基板はシリカ-アルミナのセラミックス(いわゆる磁器質)です。 その上に、酸化物系セラミックス(シリカおよびアルミナ以外のもの)を 塗布して、接合強度を測定したいです。 接合の強さは、ある程度の圧力や負荷がかかってもはがれない程度が 理想です。 測定法としては、ひっかきやせん断、セロテープでの剥離具合を見るものが ありますが、どういうものが適しているでしょうか? また、そのシリカ-アルミナ基板の作り方も悩んでいます。 JISにのっとって、寸法をとりたいのですが、シリカ-アルミナ基板は 焼結の際に収縮するので、その点が解消されるような作成方法はありますでしょうか? 人から聞いたもので、スプレー何とかという機械で、壁面にセラミックススラリーを スプレーで吹き付けて、水分を飛ばし セラミックス粒子のみの板になる、というのがあるのですが これについてご存知のかたはいらっしゃるでしょうか?

  • ワイヤーボンディングのピールオフ(プル強度)の測…

    ワイヤーボンディングのピールオフ(プル強度)の測定方法 ピールオフの測定方法を決めている規格を探しています。MIL規格はあったのですが、それ以外に何か規格はありますか?

  • 半導体の超音波接合(ワイヤーボンド)について

    仕事でLED部品を製造している会社のワイヤーボンド設備を担当しています。 半導体のLEDチップの表面電極(主にアルミ)と基板電極の間を金線でワイヤリングしています。 超音波と熱で接合しているのですが、今だに原理の理解が不十分です。 どうな現象が起こって接合しているのか詳しい方がいましたら、御教授願います。

  • ワイヤーボンディング

    半導体と基板を接続させる方法として ワイヤーボンディングがありますが、 ワイヤーボンディングしている時の動画やそれにちかい アニメーションがあるHPがありましたら教えて頂けないでしょうか。

  • プロービング痕が合金形成に与える影響について(再…

    プロービング痕が合金形成に与える影響について(再質問) 以前に一度質問したのですが、また判らないことがあるので質問させて頂きます。 ワイヤーボンディングで、アルミパッドのプローブ痕が大きい場合なぜ、金との接合性が悪くなるのか調べています。アルミが硬くなるなどの変質があるのでしょうか?

  • ワイヤーボンディングでの突発的な剥離への対応方法

    ワイヤーボンディング工程を担当しているものです。タイトルの通りの問題が発生し困っております。どなたか原因追求の方法のアドバイスを御願いします。以下に、簡単に状況を説明します。 ・ボンディング材料 ?リードフレームタイプ(ダウンセット有り)に、銀ペーストでシリコンチップを接着している。 ?パッドはAl-Siで、金ワイヤーとのボールボンディング(超音波熱圧着方式) ・症状 ?パッド側の剥離が発生している ?場所はランダム、発生率はワイヤー本数で10ppm程度 ?剥離した痕を見ると、合金形成されている面積が殆ど無く、強度不足によるものを見られる。 ・確認済事項 ?フレーム固定  パッド側:顕微鏡で拡大しピンセットでフレームが動かないか確認したが、問題無し。  リード側:若干上下に動く。しかし、リード側のクレセント形状の異常、及びキャピラリーによる圧痕形状のバラツキは見られないので、問題無いと思われる。 ?パッド側のシェア強度、ボール形状のバラツキ 剥離を起こした周辺のパッドのシェア強度を確認したが、全く問題無いレベルだった。ボール形状についても、通常考えられる範囲のバラツキだった。 ・考えられる要因 私としては、突発的なフレームの振動(又は、キャピラリーのバウンド)が、超音波が発振されるタイミングで発生していると考えています。 ・皆さんに伺いたいこと ?上の要因を検証できるような方法 ?その他検証した方が良い項目 以上、長文申し訳ありませんが宜しく御願いします。

  • pn接合の接合方法について

    pn接合の接合方法について教えてください。 最近半導体を扱うことがあり、素人のため疑問に思ったため質問します。 pn接合はイオン注入などで濃度差をつけるという他の方の質問は確認したのですが、 単純に接触させた状態(厳密には粗さで隙間がある)でも 整流作用は起こるようなものなのでしょうか。 もっといえば多少の微少隙間がある場合(数nm~μm?)でも 整流作用は起こるのでしょうか。 無知な質問で申し訳ありませんが、回答お願いいたします。