樹脂の再利用について

このQ&Aのポイント
  • 樹脂の再利用について知りたい。液晶ポリマー樹脂の製品コストが安くてランナーとスプールの樹脂で三倍ほどの品物を作れるが、再生は3割程度までしか混ぜることができず、そのままでは品物が脆くなる。再生率を増やす方法はあるか教えてほしい。
  • 液晶ポリマー樹脂の再利用について相談したい。現状では再生率が3割程度で品物が脆くなってしまうため、再生率を5割に増やす方法や、品物の強度を向上させるための方法などが知りたい。
  • 液晶ポリマー樹脂の再利用に関して助言を求めます。ランナーとスプールの樹脂を混ぜて新しい品物を作ることはできるが、再生率が3割で限界があり、品物が脆くなってしまう。再生率を増やし、赤字を抑える方法や、品物の強度を向上させる方法を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

樹脂の再利用について

液晶ポリマー樹脂なのですが製品コストが安くてランナーとスプールの樹脂で三倍位品物作れるのですが再生は3割くらい混ぜて新しい樹脂7割が今のところ限界です(品物が脆くなるので)何かを混ぜれば良くなるとか再生3割が5割に増やせるやり方などありましたらアドバイス下さい宜しくおねがいします今の状況だと数が出れば出るほど赤字が出てしまいます

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

LCPということですが、樹脂自体の熱履歴による劣化はさほどないと一般的に言われています。ただし、ガラスファイバーが入っているとガラス繊維が成型加工中に折れますので、繊維が短くなり、その分、強度が弱くなります。つまり、強度の点だけで言うと、再生材にガラス繊維をさらに加えてコンパウンドすれば良いのですが、そうすると、ガラスの含有量、比重、収縮率等も変わってきますので、実用化できないかと思われます。 現在、3割程、再生材を混ぜているということですが、これは粉砕材でしょうか、それとも再ペレット材でしょうか? もしガラス入りのLCPで粉砕材を混ぜて使っているようでしたら、必ず粉をふるって取り除いているかどうか、確認してください。粉砕する際に出てくる粉が入っていると成形品が脆くなります。また、不良も多く出ると思われます。 再ペレットにして混ぜているのでしたら、粉の心配はないでしょうし、新材と均一に混ざりますが、再ペレット加工する際にガラス繊維が更に折れますので強度は弱くなると思われます。 以上の点をもう一度確認して頂いた上、検討ください。また、他に何か質問等ございましたら、ご連絡ください。 以上。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました 粉砕材でしています  パソコンの調子が悪くてお礼が遅れてしまいました ごめんなさい。適確な答えありがとうございます そうなんです強度が弱くなって脆くなるんですよね。かといって再生材にガラス繊維をさらに加えるのも問題なんです とにかく樹脂がすごく高いんでばかになりません 製品はすごく小さいものなのです(10個取り月100万個です) スプールとランナーで三倍位品物が作れてしまいます 単価が合わないので再利用をフルにできればと思い投稿しました なかなか都合の良い方法なんてありませんよね

関連するQ&A

  • 樹脂の再利用について

    液晶ポリマー樹脂なのですが製品コストが安くてランナーとスプールの樹脂で三倍位品物作れるのですが再生は3割くらい混ぜて新しい樹脂7割が今のところ限界です(品物が脆くなるので)何かを混ぜれば良くなるとか再生3割が5割に増やせるやり方などありましたらアドバイス下さい宜しくおねがいします今の状況だと数が出れば出るほど赤字が出てしまいます

  • 樹脂成形品のランナー重量の計算方法

    基本的な質問で申し訳御座いません。 樹脂成形品のコスト計算において、ランナー部のコストも製品コストに反映しますが製品のコスト計算は分かったのですが、ランナーの計算(体積、コスト)が分かりません。 ご教示頂けると幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 樹脂切削

    PPS樹脂を成形後切削加工しています(仕上げ公差が0.03の為、成形のみでは公差確保出来ない為)PPS樹脂ガラス繊維30%入っています NC旋盤などで切削しているのですが表面光沢がでません、成形時と同等の表面粗さを求めています Ra0.5程度 現状ではRa1が限界です 製品の外形はΦ20です 切削の回転数、送り、または切削油で精度向上できる方法ご存知の方ご教授願います、

  • テフロン樹脂射出成形金型用鋼材の選定

    客先よりテフロン樹脂の成形加工と金型製作の引合があります。 成形材料はPFA(ASAHI GLASS;P-62XP)です。 金型製作上、腐食が問題になると思います。 調べたところ、SKD61で問題ないという回答から、耐熱耐腐食性の特殊鋼材(cf インコネル、ハステロイ、、、)を使用しないといけない、さらに、特殊鋼材にニッケル鍍金処理をした後、熱処理をするという回答までありました。 一番、厳しい回答のメーカーは製品部だけでなくスプールやランナーまで表面処理をしないとダメだと言っていました。 PFAは条件が厳しいとは思いますが、回答の範囲が広く、判断しかねています。 また、将来、中国工場に移管を考えていますが、もし腐食で頻繁に入子を作り替えるとなると、コストはもとより、中国での鍍金、熱処理が出来るか否かも問題になります。 ご経験上、なにかアドバイスがいただけると、助かります。 ウラ 敬具

  • 樹脂の擦れ音

    現在樹脂同士の擦れ音(キシキシ・ピシピシといった音)に悩まされています。 製品は自動車関連のボタン部品で、ボタンと本体との間で擦れて音が出ています。 ボタンはPC本体はABS+PCです。 樹脂同士は擦れると音がするものでしょうか。 何か解決案はありますでしょうか。 設置面積を狭くする(面でなくて線・点で接地させる?)等で解消できますでしょうか? 客先指定なので材料はまず変えれません。 潤滑剤をぬればもちろん解決ですが、コストが・・・ アドバイスいただきたいです。 アドバイスありがとうございます。 ちなみに“摺動性”グレードは別として、PCは擦れ音がしやすい樹脂なのでしょうか? 今までの経験からのイメージとしてABS同士ではあまり音がならないイメージを持っています。 擦れ音が問題視されているのがいつもPC同士の気がしています。

  • 液晶ポリマー

    液晶ポリマーを使って歯車(小径φ3モジュール0.1)厚み0.15を成形したいのですが、ランナー折れ、ゲート折れ、製品の離型不良が多発し、成形出来ません。(ゲート径はφ0.2)成形機は15t2個取りです。成形条件及び金型の条件がありましたらお教え下さい。

  • プラスチック金型のメンパーツの高寿命な金属材料

    LCP(液晶ポリマー)の樹脂成形金型で、冷間ダイス鋼のSKD11を使用しております。針の様に先端が極小なパーツであり、SKD11より長期量産に耐えうる高寿命な金属材料を探しています。 極細な形状なので超硬材では樹脂圧で破損してしまうので、靱性等も必要不可欠です。 切削性やコストもSKD11と同等レベルで、どうにかしたいのですが、同業の方で、お勧めな材質があれば、是非教えて下さい。お願いします。

  • イオン交換樹脂の再生について

    現在、柴高学のPP-101という純水装置を使用しています。 カートリッジの中にイオン交換樹脂が入っているんですが、 今までは、交換頻度が高くなかったたのでそのまま交換して古いものは廃棄していました。 しかし、最近交換頻度が高まったため、コストがとてもかかって困っています。 そこで、イオン交換樹脂の再生を行いたいのですが、ノウハウがないため、いまいちうまくいきません。 http://www.fnf.jp/saisei.htm ここのサイトを参考に、時間や溶液の量は適当でやってみたのですが、どうにもうまくいきません。 やり方としては 1.ケースからイオン交換樹脂を取り出す。 2.水酸化ナトリウム溶液(水1Lに水酸化ナトリウム50g)と混ぜる。 3.何度か撹拌しながら20分ほどつけて取り出し。 4.何度か純水ですすいでケースに戻す。 ここで接続してみましたが、OKランプが灯らず、だめでした。 5.再び樹脂を取り出して、今度は塩酸(5%溶液)に同様に溶かし、1時間ほど何度か拡販しながら漬ける。 6.おなじく、取り出して少しすすいだ後で接続。 10分ほど流しっぱなしにしましたが、機械のOKサインは出ませんでした。 このような状態なのですが、現状としては 1.イオン交換樹脂のタイプは分からない。(茶色いとびうおの卵みたいなやつです) 2.会社の人が昔、塩酸と水酸化ナトリウムで再生していたことは覚えているが手順や溶液の濃度は覚えていない。 というところです。業者に出してもいいのですが、自分でできればそれがベストなので、どなたかノウハウのある方は 手順をお教え願えないでしょうか。よろしくお願いします。

  • RTM成形によるFRPの製造方法の実験について

    維持コストの高いプリプレグを用いず,高い生産性を有する繊維強化プラスチック(FRP)の低コスト成形法として期待されているRTM成形に関する実験を行いたいと考えていて繊維への樹脂の含浸のメカニズムをマクロなスケールで実験したいと考えています。 しかし実際のRTMの射出速度や樹脂の動粘度がわからず困っています。何か参考になる文献などありましたら教えていただきたいです。 今のところガラス繊維一本が5~10μの細さということなのでこれを太さ1mmのガラス棒に置き換えて繊維束のように配置し100倍から200倍のスケールで行うつもりです。ここで質問のような条件がわからずレイノルズ数が算出できません。またレイノルズ数の代表長さを繊維の直径としていいのでしょうか?

  • ピンゲートの切断力について

    現在ピンゲート径φ2の4点ゲート(2ヶ取り)の製品を設計しています。 (樹脂:PC-G30%) 通常のピンゲートの場合、最初にゲートカットするために ランナー部分を開かせるためコイルスプリングを用いています。 私が主に設計する製品は、ゲート径φ0.5~φ0.8のもので スプリング力を400kgに設定していたのですが 今回はいつもの倍以上の径を使用するためスプリング力を どれほどにすればいいのか分かりません。 ただ倍の800kgにすればいいのでしょうか? それとも計算する方法があるのでしょうか? もし計算することができるのであればご教授願います。 宜しく御願いいたします。