複雑な形状の図面作成に困っています

このQ&Aのポイント
  • 複雑な形状の図面を作成する際に困っています。
  • 形状はスパイラルに回転しており、直線やR形状だけでは表現できません。
  • 参考になる図面などがあれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

複雑な形状の図面について

今までは板金/軸/成形品などを設計し図面を書いておりましたが,今回複雑な形状の図面を書くことになり困っています。 形状はジェットコースターのようにスパイラルに回転しておりまして,直線やR形状だけでは表現しきれません。うまく表現できませんが,テープをねじの溝に沿って1回転だけ巻いたような形状で,ねじでいうピッチや呼び径・テープの幅・巻角度などは公差を入れたいのですが,どう図面を書いてよいかわかりません。 参考になる図面などありましたら御教授をお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

外形図と板材の断面を描き、 ・板材の断面形状 ・自由長 ・外径もしくは内径 ・両端の開き の寸法をいれ、公差をいれれば間違いないと思います。 巻き角度に公差を入れたいのでしたら、巻きをほどいた場合の角度を指定すればいいと思います。巻き線バネの仕様図を作成する場合、1ピッチと円周の直角三角形を描き、巻き角度を指定します。 しかしながら、本当にその公差で出来ているか測定しづらいので、現実的には意味をなさないと思います。 公差は、できたものの寸法をどう測るのかを念頭においていれてください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 公差はまずは三次元測定器で測るつもりですが,量産では専用の治工具でいけるかな?と考えています。 ノギスに代表されるような測定器は直線寸法を測りますが,寸法/公差と測定器の能力は対応させなければ意味がないと思います。御存知のように曲面やカム曲線など従来はマスタとの目視比較しかできなかった複雑な形状を三次元測定器で測れるようになりましたが,いかなる寸法/公差をいれるか これが問題です。 3Dデモルがあれば作れてしまいますが,検証するための公差を指定する方法に悩んでいる次第です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

http://www.wakoo.jp/temp/01.pdf 参考になるかと思いますので、見て頂ければ幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

御手数頂きありがとうございます。参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

複雑な形状にならざるを得ない形状にすることもたまにありますが、どうやって製作するかをお考えでしょうか。 『この機械でこの手順でこういう刃物で製作するとこの形状ができる』 というイメージを描いて作図すると、この部分にはこういう寸法値になり、公差はこの位・・・と作図すると製作する人とイメージが一致します。 つまり、どのようにして作るかを考えると作図できるということです。 そうしないと製作できない図面を書くことになってしまいます。 もうひとつは製作者と相談することも正確な作図には欠かせません。 設計者として参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 複雑なので,ロータリーバイスでの機械加工か,もしくは射出成形orロストワックスを考えています。 製作打診する簡易図もうまく書けないため,未熟さを痛感している次第です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

例えばボールねじの中心がなく、1ピッチ分だけ切り取ったような形状と理解してよろしいでしょうか。もしくは角断面のコイルばねを1ピッチだけ切り取ったようなもの? これだと内径(φ)と外形(φ)、ねじ山の幅とネジピッチ、全体の長さに相当する部分の寸法を表現できる図面でいいのではないでしょうか。巻き角度はピッチに公差を入れるだけで必要ないように思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 各断面のコイルばねは参考になるかもしれませんね。あたってみます。 設計の経験値が少ないもので,WEBで参考図面など見れるところがあればと思ったのですが,やはり図面は機密情報。公開していることはまずないですよね (>_<)

関連するQ&A

  • プラスチック成形品のネジ部の図面とは?

    プラスチック成形品のネジ部の図面とは、 金属部品と同じ感じで書いていいのでしょうか? 例えば、ネジの図面としまして、 雄ネジM12ピッチ1、雌ネジM12ピッチ1とだけで いいのでしょうか?

  • シマノのカセットの溝の形状と寸法

    ロードバイクなど自転車後輪のスプロケット、シマノのカセットの溝形状の寸法を知りたいです。スプライン状の形状をしたアレです。訳あってスプロケット側の溝形状を図面にして板金メーカなどに発注したいです。メーカ公開の資料や図面などありませんでしょうか。

  • 皿ねじ用の皿とり形状について

    樹脂部品と板金部品をねじで取り付ける設計をしているところです。樹脂側表面に制約があり、M4皿ねじを使用する必要があって、板金側にねじのタップ、樹脂側で皿とり形状を考えています。 随分前に参考に見た図面が皿ねじのテーパー角度90°に対して、70°になっていました。くざび効果を少なくするためになっていたのか?とも思っていますが確認ができない状況です。 皿とり形状の推奨寸法等があればご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • おねじ加工のピッチ及びねじ山角度の加工公差について

    NC旋盤にて、M48×1.0及びM34×1.5のおねじ加工を致します。 形状測定器にておねじの形状を確認するにあたり、 ねじ谷Rの加工公差は、JIS規格より導くことができましたが、 ねじ山角度・ピッチの加工公差についての記述を探し出すことが出来ませんでした。 ねじ山角度・ピッチの加工公差はどのようになっているのでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。

  • 削り加工の普通公差について

    削り加工の、普通公差は、JIS B 0405 になると思うのですが、ほかにJIS B 0419と言うのもあります。この二つの公差の違いを、舞台的に教えて頂けないでしょうか?また、穴の中心距離の普通公差は、あるのでしょうか? また、加工図面に普通公差を記入する場合、みなさんはどのように記入しておられるでしょうか?(ただ図面にJIS B 0405 と表示すべきか公差表を図面内に付けるか、会社によってまちまちだと思うのですがどのような書き方が、いいのでしょうか) 初歩的な質問なのですが、ぜひ教えて下さい。 例えば、JIS B 0405-mと表記して、M3のネジを200mmピッチで明けたとします。このときの普通公差 JIS B 0405-mでは±0.5となっていますが、JISでは、バカ穴の径はφ3.4です。これでは公差内であってもネジが止められません。(最大にずれた場合)この場合どおしておられますか? 1、ピッチに公差を入れる。 2、加工屋さんは、0,5mmもズレて穴を開けないだろうと思い込んで特に指示しない。 3、その他 くどいような質問なのですが、よろしくお願い致します。

  • 内径V溝 径・位置測定

    初めて投稿します。 宜しくお願いします。 タイトルにあります、製品端面からの溝位置と溝ピッチの測定方法に困っています。 測定精度としては、±0.2mm(一般公差)精度ですが、形状測定機しか思いつきません。 現場内での使用可能レベルでの測定が出来る測定器が有りましたらご教授頂きたいです。 冶具の製作になるものでしょうか…。 製品寸法 材質:SUJ2 全長:40mm 最小内径:8mm 精度:一般公差 溝形状:V溝 溝深さ:0.5mm

  • 振り分け寸法のズレ管理

    顧客図面で左右対称形状で、孔ピッチ50と書かれています。 ピッチは50の普通公差で管理すればいいのですが、センターずれはどのように管理するのが正解でしょうか?ちなみに50の普通公差は±0.3、その半分の25の普通公差は±0.2です。 考え方1.センターずれも±0.3 考え方2.センターずれは半分の±0.15 考え方3.センターずれは25をベースに考え、±0.2 公差が厳しい場合も考え方は同じと思いますが、センターずれはどのように管理すべきか数字で教えてください。例:図面寸法 50+0.05/0。 考え方1.センターずれは各寸法25+0.05/0も満足すること。 考え方2.センターずれは各寸法25+0.025/0も満足すること。

  • 管用平行ネジの成型寸法

    G1/2のネジ(オネジ)で成型部品の図面を作成中なのですが 図面にはどのように記載すればいいでしょうか。 ・外径→20.955では以前に相手物との勘合がきつくうまくゆきませんでした。     相手物が金属、成型にもよると思われますがおよそいくらが妥当で     しょうか。 ・谷径、ピッチも記載すべきでしょうか。 ・ネジのスタート部、エンド部をどのように記載すべきでしょうか。 ・ネジ部の金型は上下割(オスネジ)が一般的でしょうか

  • 角ねじ加工

    NC旋盤で角ねじのオスメスを加工をしたいのですが、工具は溝入れでいいのでしょうか。プログラムはねじ切りサイクルでいけるのでしょうか。初めて加工するので、工具の選定からつまずいています。確かおねじの幅は1mmので、ピッチ4の2条ねじです。ちょっと考えてみたのですが、もし溝入れで加工した場合、チップの後ろが競らないでしょうか?ピッチ/一回転あたりの角度分バイトが逃げてないと当たるような気がするのですが。ご指導よろしくお願いいたします。

  • JIS規格 ねじの公差計算式について

    お世話になります。加工業にて品質管理・検査業務を行っている者です。 社内でメートルおねじの有効径を測定する際、あまり見かけないねじはJISハンドブックにて寸法公差と許容差を調べているのですが、煩わしさからExcelでネジの呼び径、ピッチ、公差域クラスを入力すると基準寸法と許容差を返すシートを作りました。 間違いがないよう、考えられる条件の組み合わせを全て試しているところ、M48×P5 6gの公差の幅が、ハンドブックの表より大きく表示されていることに気がつきました。(効率化のため、すべてのサイズでは確認せず、同じ直径範囲、同じピッチのネジから1種類ずつ確認しています) 計算式としては、90P^0.4d^0.1で、 Pはピッチ、dは直径範囲限界の幾何平均ということなので(45+90)/2=67.5として、 90×5^0.4×67.5^0.1=261.072356 となりました。 社内にある最新のものより古いハンドブック(ISO対応)によると、ここで計算した数値を原則として、最も近いR40数列の標準数を適用すると表記されているので、一番近い265(μ)を公差として算出しました。 しかしハンドブックの表を読み取ると公差は250となり、一つ小さい標準数が適用されているらしいのです。いまのところ、同じ現象が見られるサイズは確認できていません。 上記の計算に、どこか見落としがありますでしょうか? 知識のある方、ご教示いただければありがたいです。よろしくお願いします。