作動油と潤滑油の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 作動油と潤滑油の違いについて教えてください。
  • 製造工場の成形部門で電動成形機を扱っていますが、潤滑油と作動油を間違えて給油してしまいました。作動油と潤滑油の違いが気になります。
  • 潤滑油と作動油の違いについて詳しく教えていただけないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

作動油と潤滑油

私は製造工場の成形部門に属するものなのです。教えていただきたいことがあります。 私は電動成形機を扱っているのですが、油圧成形機でトラブルが発生しました。追求すると潤滑油と作動油を間違えて給油してしまったようです。 番号は同じだったみたいですが、潤滑油と作動油の違いがまずいそうです。先輩や上司から聞いても曖昧でしたのでどなたか教えていただけないでしょうか

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

#32(日石)の例ですが、種類により定格圧力に差があるようです。 油圧装置用(HL32)は、 酸化安定性、防せい性、を有する。 (定格圧力=3.5MPa[35Kgf/c?]以下) 油圧装置用(HM32)は、 酸化安定性、防せい性、対磨耗性を有する。 (定格圧力=14.0MPa[140Kgf/c?]以下) 油圧・滑り面兼用(HG32)は、 スティックスリップ防止性能を有するHMタイプ。 (定格圧力=7.0MPa[70Kgf/c?]以下) 日本工作機械工業会(MAS)規格というのがありますので、ここの出版物(技術資料)にはもっと詳しく書かれているかも知れません。 (補足) 装置仕様によりますが、兼用タイプを使うことが出来れば良いと思いますが・・・。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 兼用タイプ等も検討してみたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

多分番号が同じと言うのは,粘度が同じと言う事だと思います。取り扱い説明書に推薦油脂関係の一覧が出ていると思いますが,作動油と潤滑油では当然グレードも違っているはずです。一般的に作動油の添加剤と潤滑油の添加剤では,用途が違いますので同じ物が入っているとは限りません。一番問題なのは潤滑油のよっては,耐磨耗性をあげる為に,グラファイト等の微粒子を分散させた物があります。多分そういった添加物がトラブルの原因だと考えられます。作動油のデータシートが取れれば,添加物の違いもわかると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 物性一覧をもう一度よく見てみます。

関連するQ&A

  • 成形条件の事でお聞きしたいです。

    成形作業を行っていますが、よく知らない事がありますので、教えて下さい。ファナックの15tの成形機を使用していまして、寸法を大小する方法と穴径の大小する方法がありますが、今回は金型温度と冷却時間だけで質問したい事と、なぜそうなのかが知りたいです。 以前は油圧の成形機を使用していまして電動機の成形機に変りました。 質問の内容は条件設定は油圧の知識と同じと思っていますが正しいかが分かりません。 材料はPOMの場合。 1、金型温度を上げると寸法が小さくなり、下げると大きくなる。  なぜですか? 2、冷却時間が長くすると寸法が小さくなり、短くすると大きくなる。  なぜですか? 3、冷却時間が長くなると穴径が大きくなり、短くすると小さくなります。  なぜですか? 質問の内容は油圧の成形機で作業をしていた時の知識です。 なぜそうなるかが分かりません。恐らく材料の収縮の問題だと思います。 初心者ですので教えてください。

  • 工作機械のKw

    宜しく御願いいたします。 会社から現場のマシニングセンタのKw数を調べてくれと言われ 取扱説明書で確認すると、 仕様の欄に電動機と所要動力源がありました。 所要動力源は22KVA(恐らく18Kwだと思います。) 電動機の欄には 主軸用電動機 送り軸用電動機 油圧用電動機 潤滑用電動機 クーラント用電動機 などがあります。 機械のKwとはこの電動機(Kw)と所要動力源(Kw)を足した値になるのでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 射出成形機の最大型厚について

    射出成形機の最大型厚について、例えば日鋼の100TON成形機だと400mmと成形機の仕様書に載っていますが、金型厚はちょうど400mmでも成形に問題ありませんでしょうか?それともプラス23mmしていてもOK?、それとも23mm最大型厚からマイナスさせていたほうが良い?とか、、、教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。 最大型厚について詳しく書いてあるホームページを紹介してください。よろしくお願いいたします。 400.00mmの型厚まで問題ないのか?問題あるのか? トグル式油圧の成形機、電動式の成形機の違いで最大型厚について注意したほうがよいことはございますか?

  • 海外製射出成形機について

    海外進出を検討しており、日本製の射出成形機も問題ないのですが、コスト面から海外製を探しております。 要求型締力は、30トン級で全電動タイプを探しております。 油圧サーボ仕様機は散見されるのですが、全電動となるとなかなか見つけられてない状況です。 ご存知の方いらっしゃいましたらご紹介下さい。

  • 壊れにくいフロースイッチを探しています。

    壊れにくいフロースイッチを探しています。 工場の油圧を使用している配管に、フロースイッチを取付けているのですが、油が汚れていたり、振動が激しかったりとが原因で、すぐに壊れてしまいます。 特に、油の汚れにより機械的作動が遅くなり、非常に困っています。 うちの工場は、鉄を製造しているため、なかなか綺麗な油を使うことが少なく、浄油機も予算が下りません。 できれば油汚れに強いフロースイッチを探しているのですが、何かありませんか? フロースイッチ 口径50A 流量1~100L/min 油種320#です。よろしくお願いします。 損失とかはアバウトなので、気にしなくて大丈夫です。(そこまで大切な所ではない)

  • 休日の 成形機 付帯設備の電源について

    従来、交替シフトで土日も稼動することが 多く成形機などの設備は 長期の 休み以外、電源を 落とす(設備ブレーカーで)ことが ありませんでした。 ここ2ヶ月ほど、仕事量の落ち込みで土日に電源を 落とし、トラブル (設備のサーボアンプ、パネル等電子部品の故障)が 出てきています。 油圧、電動とも、製造後10年以上のものが 多く、電子部品の寿命と 言われると仕方ありませんが みなさんの会社では 何か 取り決めは ありますか? たとえば 制御系の電源のみ入れたまま、ヒータ、サーボ、ポンプは 落とす 等・・・ また 設備のブレーカーで電源を 落とすことで、発生すると思われる不具合の 原因を 簡潔に教えていただくと 助かります。 社長命令で設備電源を 落とし節電することになっており、上司に説明したい ためです。 私自身のスキルは 電磁接触器の交換、アンプ交換が 出来るレベルです。

  • 制御回路は三相交流回路の不平衡の原因にならないのですか?

    今年工場の電気設備部門に入った工業高校卒の新米です。 三相誘導電動機の制御盤なのですが、Y-△始動回路をMCを使って構成しています。 もし三相電源にそのまま電動機を接続すれば電動機の抵抗分が各相に等しく存在するので平衡負荷回路になるかと思います。 シーケンス回路を組む場合、うちの会社では制御回路はR-S間(Sは接地してあります)で取っているのですが、これだとR-S間にMCのコイル、表示灯、タイマーなどの抵抗分が入ることになりませんか? そうすると電動機の定格電流の他に制御回路分の電流が増えることになるので三相回路の各線に流れる線電流の大きさが変わってしまうのではないでしょうか? 3本の線に流れる電流が異なるとZCTが検出してしまうということは無いのでしょうか? 会社の先輩に聞いても、そういう質問はまだ早いとか、言われた通りやってればいいと教えてもらえません。 教科書を引っ張り出して見たり、ネットで検索しても答えは見つかりませんでした。 ご存知の先輩方、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 原価計算問題、直接配賦法・階梯式配賦法

    機械加工と組み立ての2つの製造部門、材料倉庫、動力、工場事務の3つ補助部門における補助部門配賦表を作り、最終的に機械加工部門と組立部門に集計される金額を導き出すのですが、回答のような数字にたどり着く過程すらわかりません。考え方含め、どうかご教授下さい・・・ (1)建物減価償却費2000 建物保険料 1000 (2)合計20000 (機械加工5000 組み立て6000 材料倉庫3000 動力4000 工場事務2000) (3)配賦に用いられる配賦基準と各部門ごとの数値 ・建物占有面積(坪) 合計8 機…2 組…2 材…2 動力…1 工場事務…1 ・建物評価額(百円) 合計20000 機…5000 組…4000 材…4000 動力…6000 工場事務…1000 ・材料出庫量(kg)  合計5  機…3 組…1 材…0 動力…1 工場事務…0 ・動力消費量(kwh) 合計2500 機…1000 組…1000 材…500 動力…0 工場事務…0 ・所属人員(人)   合計11 機…2 組…3 材…3 動力…2 工場事務…1 *(1)は部門共通、(2)は部門個別の実際発生額 <回答> 直接配賦法を用いる場合 → この数字の出し方がわかりません・・・ ・部門費  合計23000 機…5750 組…6700 材…3700 動力…4550 工場事務…2300 ・工場事務部門 合計2300 機…920 組…1380  ・動力部門 合計4550       機…2275 組…2275  ・材料倉庫部門 合計3700 機…2275 組…925   以上から機械加工部門合計11720、組立部門合計11280。 もし階梯式配賦法、簡便法としての相互配賦法を採用するとしたらどのようになるのでしょうか?      

  • 油圧回路の見方、油圧保全の知識について教えて下さ…

    油圧回路の見方、油圧保全の知識について教えて下さい。 電気保全を担当しているものです。今までは、電気保全のみの担当でしたが、最近、機械保全の担当も任される様になりました。油圧の保全がメインですが、なかなか油圧回路図が覚えられません。電気回路図の様には行かず、先輩方の助言を仰いでいるのですが、ソレノイドバルブ、チェックバルブ、リリーフバルブと多様で「ポート」から→で「A」とか「B」とかに流れる等、今一つ理解に苦しむ事が多々有り、悩んでいます。そう簡単にうまく行かないとは思いますが、理解するこつの様な方法はございませんでしょうか?専門書も購入してるのですが、なかなかうまく行きません。わかりやすい文献、HP、書籍等、何でも構いません。保全対象は、射出成形機、金属プレス機、工作機械です。ご指導宜しくお願い申し上げます。

  • 新工場立ち上げと税金

    メーカーの経理初心者です。管理会計をやっています。 製造部門から新工場立上げ時や新規生産設備購入時の納税額に与える 影響を教えて下さいと頼まれたのですが、全くわからず今度上司に 同行してもらうことになりました。 何も予備知識が無いまま打合せにでるのはまずいので、税務上具体的にどのような影響があるのか教えてください。