白色アルマイト後に白いムラが出る原因は何なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • A5052に白色アルマイト処理をおこなった製品に脱脂の為にアルコール洗浄を行い、自然乾燥させ、90100℃程の温度のホットガンを当てて、15分ほど作業した後に、製品の表面に白いムラ(粉?)が出ます。指や布で軽くふきとれるのですが、これは何が原因なのでしょうか?
  • 白色アルマイト後に白いムラが出る現象が起こる原因について調査してみました。A5052に白色アルマイト処理をおこなった製品に対して脱脂の為にアルコール洗浄を行い、自然乾燥させた後に、温度のホットガンを当てて作業を行った場合、製品の表面に白いムラが現れることがあります。この現象は何が原因なのでしょうか?
  • A5052に白色アルマイト処理をおこなった製品には、脱脂の為にアルコール洗浄を行い、自然乾燥させた後に、温度のホットガンを当てて作業を行います。しかし、この作業の後に製品の表面に白いムラが現れることがあります。この現象が起こる原因について調査してみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

白色アルマイト後に白いムラが出る。

A5052に白色アルマイト処理をおこなった製品に 脱脂の為にアルコール洗浄を行い、自然乾燥させ 、90100℃程の温度のホットガンを当てて、15分 ほど作業した後に、製品の表面に白いムラ(粉?) が出ます。 指や布で軽くふきとれるのですが、これは何が 原因なのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

以下推測です。 アルコールによって脱脂され、アルコールに溶け込んだ油分が変化(脂肪酸とか・・・)したものが揮発することによって分散された状態になっていると思います。 試しに仕上げを新品のアルコールで(垂れ流しながら)洗浄してみてください。出なくなると思います。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在使っているアルコールは新しいとのことなの ですが、垂れ流しながらというのはアルコールが 表面に残りにくくするということですか?

関連するQ&A

  • アルミのアルマイト処理

    アルミ(A5052)で溶接構造品を溶接焼けや変色を防ぐため白色アルマイト処理しようと考えています。 洗浄乾燥装置で使うのですが、周辺温度が120°以上あがります。さらに、洗浄液が若干のアルカリ性の液体です。 このような場合表面処理はどのようにすればいいでしょう。コスト的に安くて見栄えがよくなるものがいいです。

  • ADC12材料への黒色アルマイト処理

    ADC12のダイカスト製品に、黒色アルマイト処理を実施しております。 表面に白いシミのようなものが見られたり、特に水温70度以上の超音波洗浄を実施すると、白い粉のようなものまでが噴出してきてしまいます。 このような問題を解決する方法はないでしょうか。 何卒教えて下さい。

  • アルミ鋳物のアルマイト後の鋳肌汚れについて

    AC3Aの鋳物に部分加工後アルマイト処理をしていますが、鋳肌部に黒い汚れが残ってしまい困っています。アルマイト工区に行きアルマイト処理後に高圧洗浄機にて洗浄してもらいましたが黒い汚れが止りません。どなたか原因と対策を御教授願いませんか?アルマイト工程は 脱脂 → 水洗 → 中和 → 水洗 → アルマイト → 水洗 → 封孔 → 湯洗 です。

  • アルマイト処理後の寸法変化

     アルミ(A7075)の部品に対し、白色アルマイト処理を施したところ、φ26穴の径寸法が処理前に比べて約40μm大きくなってしまいました。  表面処理業者の説明では、A7000系のアルミ材にアルマイト処理をすると寸法は縮む(穴は大きくなる)傾向があり、A6000系やA5000系は処理後も寸法はあまり変化しないとのことでした。  上記のようなアルマイト処理によるアルミ材の寸法変化は一般的なことなのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • アルマイト処理の外観検査はどうするの??

    こんばんわ。 アルマイト処理を行っている部品を多数扱っていますが、表面状態にムラ/ダレ等が確認できることが多いのですが、何が原因なのでしょうか??。 また、手直しすることは可能ですか??。可能であれば注意点等を教えて下さい。。

  • 硬質アルマイトの変色について教えてください。

    お世話になります。 素材A5056に硫酸の硬質アルマイトを30μし封孔処理を施した製品があるのですが、その製品にプラズマ(温度約250℃)を照射したところ表面に白くスジ状の変色部分が数本発生してしまいました。 照射前に肉眼で確認したところは変色はありませんでいたし、変色後にSEMで表面を観察しても付着物は発見できませんでした。 EPMAにより表面の元素を調べたのですが検出できた元素はO、Al、S、Cで後は微量成分でした。 このような検出元素でアルマイトがスジ状に変色する可能性はあるのでしょうか?

  • アルマイトへの印刷

    アルマイト処理されてアルミにパット印刷をしています。 インクはセイコーアドバンスのVICを使用しています。 どういうわけか、300個に2から10個くらいの割合で、印刷の剥離が発生します。 なにか解決方法をご教授願えないでしょうか? たくさんのアドバイスありがとうございます。 事象について詳しく説明を附則します。 1、印刷の剥離はセロハンテープの剥離テスト   で発生。 2、発生件数はケースごとにまちまち。   2/300や2/300くらいまであります。    また剥離の程度が印刷面が完全に剥離するも  のや、少しだけ剥離するものがある。 当社はパット印刷の会社で、アルマイト処理に関しては素人です。ネットでいろいろ剥離の原因を調査してみましたが、まだわかりません。 アルマイト処理で油など付着することはあるのでしょうか?(ネットの説明ではないようです。) また、剥離が発生する件数および程度に非常にムラがあるのはなぜでしょうか? 追記2 アルマイト処理後、油などが付着することがある場合、油が付着していることを証明できるような試薬などはないでしょうか? 乾燥は、強制乾燥だそうです。 となると、油ではないのかな?

  • クロム酸処理の耐溶剤性は?

    アルミ(A5052)を形状加工した後、クロム酸処理を施します。(アルカリ脱脂→表面活性化→中和→クロム酸処理) そもそも塗装の下地作りではなく、主に防錆を目的としております。 これらを使用の段階でさらに純水洗浄し、アルコールに浸漬した後、約2日間自然乾燥させたところ、個々の物の重なり部分に「ねっとりとした残留物」と、「(茶色く薬品焼けしたような)形状通りの跡」が残ってしまいます。 自然乾燥であるために、揮発しきれないアルコールの影響ではないかと考えておりますが、クロム酸皮膜がアルコールに耐性がないとも思えませんし、ならば他の原因は何なのか? も本当のところが良くわかりません。 どなた様か、知見がございましたら御教授ください。

  • アルミ(黒アルマイト処理ザラツキについて)

    黒アルマイトを加熱処理を行うことで、表面にザラツキが生じてしまいました。ザラツキが生じる原因として、何が考えられますか。また、ザラツキの正体は何なのでしょうか(金属粉、染料粉末)??

  • 黒色アルマイト脱色について

    表面温度が300℃程度になるヒートシンクとして黒色アルマイトを施したアルミ押出し材(A6063)を用いています.このヒートシンクを上記環境で1000時間ほど使用しますと,黒色がすっかり抜けて薄い銅色となってしまいます. 黒色アルマイトとは,このような特性をもっているものなのでしょうか?それとも,処理液の種類によって耐熱性に差が出るのでしょうか? お教えいただけましたら幸いです.